新聞記者(2019)の映画専門家レビュー一覧

新聞記者(2019)

東京新聞記者・望月衣塑子の同名ベストセラーを原案に、「怪しい彼女」のシム・ウンギョン×松坂桃李主演で映画化。政権が隠す権力中枢の闇に迫ろうとする女性記者と、理想に燃え公務員の道を選んだある若手エリート官僚との対峙・葛藤を活写するサスペンス。共演は「今夜、ロマンス劇場で」の本田翼、「オズランド 笑顔の魔法おしえます。」の岡山天音。監督は「デイアンドナイト」の藤井道人。
  • 評論家

    上野昻志

    シム・ウンギョンと松坂桃李、二人の主役が良くやっている。とくに最後、道路を隔てて顔を見合わせたときの両者の微妙に違う表情が、このあとの結末を宙吊りにして観客に課題を手渡す。ただ、韓国のポリティカル・サスペンス劇などに較べると、全体の緊迫感がやや不足だが、これは、たんに本作だけの問題というよりは、日本映画が、現実にはいくらでもネタはあるのに、こういう題材を避けてきた結果ではないか。田中哲司扮する松坂の上司の言動は、いまの内閣の本音そのままだ。

  • 映画評論家

    上島春彦

    これがモリカケ物のドキュメンタリー・ドラマではない、という点は前提としても、年金問題で国から「お前ら貧乏人は退職したらとっとと死にやがれ」と宣告された身としては、こうした政権告発映画には頑張ってもらいたい、と切に思う。腐敗した政権を生き延びさせているのは誰なのか。内閣情報調査室です、と言ってしまうとかえって間違いで、やっぱりそれはマスコミなんですよ。韓国映画「サニー」では普通の美少女だったシム・ウンギョンが気骨ある記者に扮して出色の出来である。

  • 映画評論家

    吉田伊知郎

    日本語のニュアンスに欠けるシムの演技に最初は引っかかるが、韓国人の母を持ち米国育ちという設定が判明すると気にならなくなり、日本のアーパー女優では出せない理性的な存在感が際立つ。露骨にモデルの事件が分かるだけに、物語を拡散させずにシムと松坂に絞って緊迫感のある画面を維持し続けた演出が意外なまでに良く、ウエットなパートも巧みに処理している。クライマックスで一気に創作に舵を切るのが不満だが、こんな企画が見当たらない昨今の日本映画としては画期的な一作。

1 - 3件表示/全3件