- キネマ旬報WEB トップ
- 新島勉
新島勉の関連作品 / Related Work
1-35件表示/全35件
-
東京湾
制作年: 1962佐田啓二の企画第一回作品で「山河あり」の松山善三と多賀祥介が共同で脚本を執筆、「春の山脈」の野村芳太郎が監督した刑事もの。撮影もコンビの川又昂。別タイトル「左ききの狙撃者・東京湾」。 -
クレージーの花嫁と七人の仲間
制作年: 1962「愛染かつら(1962)」の富田義朗と「あの波の果てまで」の芦沢俊郎、「恋とのれん」の菅野昭彦が共同で脚本を執筆。「のれんと花嫁」の番匠義彰が監督した喜劇もの。撮影もコンビの生方敏夫。 -
婦警日誌より 婦人科医の告白
制作年: 1957婦入朝日連載の島田一男原作『婦警日誌』を「いとしい恋人たち」の椎名利夫が脚色し「白磁の人」の岩間鶴夫が監督した。撮影は「白磁の人」の小杉正雄。主な出演者は「家庭教師と女生徒」の菅佐原英一、「正義派」の野添ひとみ、松竹新入社の桑野みゆき、鹿島信哉のほか山村聡、水戸光子、藤原釜足など。 -
忘れえぬ慕情 Printemps a Nagasaki
制作年: 1956日仏人気スターの競演により、異国情緒豊かな長崎の町を背景に展開される悲恋の物語で日仏合作、イーストマンカラーによる作品。「白い魔魚」の松山善三、「明日では遅すぎる」のジャン・シャルル・タケラ、「歴史は女で作られる」のアネット・ヴァドマン、「悪の決算」のイヴ・シャンピが共同で脚本を書きイヴ・シャンピが監督した。撮影監督は「フルフル」のアンリ・アルカン。美術監督は伊藤熹朔。主演者は「他国者は殺せ」のジャン・マレー、「アレキサンダー大王」のダニエル・ダリュー、「朱と緑」の岸恵子、ドイツの性格俳優ゲルト・フルーベ(「悪の決算」)、「俺は死なない」の野添ひとみ、新人木田勝二、「白い魔魚」の浅茅しのぶ、その他山本和子、山村聡、浦辺粂子、関千恵子など。 -
「オリーブ地帯」より 第二の恋人
制作年: 1955婦人生活連載の井上靖の小説を「貝殻と花」の田畠恒男が脚色・監督し「僕は横丁の人気者 二部作」の斎藤毅が撮影を担当した。出演者は「母性日記」の菅佐原英一、「修禅寺物語」の草笛光子、「愛情会議」の大木実、「愛の一家」の紙京子の他に斎藤達雄、吉川満子、沢村貞子、水島光代、奈良真養、永井智雄など。 -
めぐり逢い(1953)
制作年: 1953「その夜の妻」でデビューした池田浩郎の第二回作品。原作は須藤雅子(松竹製作本部勤務)の『明星』掲載「パン・アメリカン機十三時三十分発」。「初恋おぼこ娘」の光畑碩郎が脚色し、「東京やんちゃ娘」の坂本松雄が撮影した。音楽は「落葉日記」の奥村一。出演は「女だけの心」の草間百合子、「乙女の診察室」の井川邦子、「新東京行進曲」の須賀不二男、「落葉日記」の高友子など。
1-35件表示/全35件
今日は映画何の日?
今日誕生日の映画人 05/22
- ローレンス・オリヴィエ(1907)
- アンナ・ベルナップ(1972)
- ジニファー・グッドウィン(1978)
- ナオミ・キャンベル(1970)
- ワン・シャオシュアイ(1966)
- ニール・ヒメネズ(1960)
- ケント・チェン(1951)
- 真喜志きさ子(1957)
- 庵野秀明(1960)
- 田中麗奈(1980)
- 上村愛香(1978)
- ゴリ(1972)
- マギー・Q(1979)
- 中島多圭子(1971)
- 宇多丸(1969)
- 東山光明(1980)
- TAO(1985)
- アンソニー・タムバキス(1967)
- スホ(1991)
- アレクサンドル・ヤツェンコ(1977)
- 高野漁(1974)
- 伊藤麻実子(1980)
- ジョナサン・モラリ(1980)
- スーラジ・バルジャーティヤ(1965)
- コ・ドゥシム(1951)
- イルメナ・チチコワ(1984)