エイミー・アーヴィングの関連作品 / Related Work

1-16件表示/全16件
  • アンセイン 狂気の真実

    制作年: 2018
    「オーシャンズ」シリーズのスティーブン・ソダーバーグ監督によるサイコサスペンス。ストーカーに付きまとわれ、引っ越したソーヤー。ある日、精神的に追い詰められた彼女はカウンセリングに行くが、強制入院させられ…。【スタッフ&キャスト】監督:スティーブン・ソダーバーグ 出演:クレア・フォイ/ジョシュア・レナード/エイミー・アーヴィング/ジェイ・フェイロー/ジュノー・テンプル/マット・デイモン
    70
  • 恋する宇宙

    制作年: 2009
    サンダンス映画祭ほか各国の映画賞を受賞した心温まるラブロマンス。人付き合いが苦手な天体オタクの青年・アダムは、ある日心に傷を抱えた童話作家の女性・べスと恋に落ちるが、彼の話はいつも天体のことばかりで…。“ニュー・ベスト・ヒット”。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:マックス・メイヤー 音楽:クリストファー・レナーツ 出演:ヒュー・ダンシー/ローズ・バーン/フランキー・フェイソン/エイミー・アーヴィング
    80
  • ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ

    制作年: 2005
    傷心の少女と父親をめぐって古い一軒家で巻き起こる怪事件を描いたスリラー。監督は「プール」のジョン・ポルソン。脚本はこれが長編デビューとなるアリ・シュロスバーグ。撮影は「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」のダリウス・ウォルスキー。音楽は「X―MEN2」のジョン・オットマン。美術は「恋は負けない」のスティーヴン・ジョーダン。編集は「ニュースの天才」のジェフリー・フォード。出演は「ショウタイム」のロバート・デ・ニーロ、「マイ・ボディガード」のダコタ・ファニング、「X―MEN」シリーズのファムケ・ヤンセン、「レオポルド・ブルームへの手紙」のエリザベス・シュー、「トラフィック」のエイミー・アーヴィング、「スパイダーマン2」のディラン・ベイカーほか。
    70
  • トラフィック(2000)

    制作年: 2000
    巨大麻薬コネクションをめぐる事件がサスペンスフルに繰り広げられていくドラマ。監督は「エリン・ブロコビッチ」のスティーヴン・ソダーバーグ。脚本は「英雄の条件」のスティーヴン・ギャガン。撮影はソダーバーグ監督の別名であるピーター・アンドリュース。編集は「go」のスティーヴン・ミリオン。出演は「ワンダー・ボーイズ」のマイケル・ダグラス、「ミッション・トゥ・マーズ」のドン・チードル、「ハイ・フィデリティ」のキャサリン・ゼタ・ジョーンズ、「スナッチ」のベニシオ・デル・トロ、「オーロラの彼方へ」のデニス・クエイド、「真実の行方」のスティーヴン・バウアー、「イギリスから来た男」のルイス・ガスマン、「リプレイスメント・キラー」のクリフトン・コリンズ・ジュニアほか。第73回アカデミー賞監督賞、脚色賞、助演男優賞、編集賞、第58回ゴールデン・グローブ賞脚本賞、助演男優賞、ほか受賞。
    60
  • キャリー2

    制作年: 1999
    超能力を持つ少女の哀しみと怒りを描くホラー。スティーヴン・キング原作、ブライアン・デ・パルマ監督の傑作「キャリー」の23年ぶりの続編。監督は「ボディヒート」のカット・シーア。出演は「REM(レム)」のエミリー・バーグル、「N.Y.殺人捜査線」のエイミー・アーヴィングほか。
  • 有罪判決 法廷に隠された真実

    制作年: 1999
    「ヘブンズ・プリズナー」のアレック・ボールドウィン製作・主演の法廷サスペンス。
  • 地球は女で回ってる

    制作年: 1997
    「世界中がアイ・ラヴ・ユー」のウディ・アレン。製作は「世界中がアイ・ラヴ・ユー」のジーン・ドゥーマニアン。製作総指揮はJ・E・ボケール。撮影は「ハンナとその姉妹」からアレン作品の大半を手掛ける名匠カルロ・ディ・パルマ。美術のサント・ロカスト、編集のスーザン・E・モースもアレン組の常連。衣裳はスージー・ベインジガー。共演は「光る眼」のカースティ・アレイ、「ミルク・マネー」などの監督として知られるリチャード・ベンジャミン、「彼と彼女の第二章」のビリー・クリスタル、「目撃」のジュディ・デイヴィス、「マンハッタン」のマリエル・ヘミングウェイ、「愛のイエントル」のエイミー・アーヴィング、「G.I.ジェーン」のデミ・ムーア、「リービング・ラスベガス」のエリザベス・シュー、「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」のロビン・ウィリアムスほか。
    84
  • N.Y.殺人捜査線

    制作年: 1997
    マフィアの友人や隣人を持ちながら、職務に命を懸けたひとりの刑事の姿を描く本格派刑事ドラマ。N.Y.市警に実在した伝説的な刑事ボウ・ディートルの自伝『One Tough Cop』を「ブラッド・イン ブラッド・アウト」のジェレミー・イアコーネが脚色。監督はブラジルの名手ブルーノ・バレット。撮影は「バスキア」のロン・フォーチュナート。音楽は「ロスト・イン・スペース」のブルース・ブロートン。出演は「ユージュアル・サスペクツ」のスティーヴン・ボールドウィン、「フェイス/オフ」のジーナ・ガーションほか。
  • アメリカ物語2 ファイベル西へ行く

    制作年: 1991
    大ヒットした前作に続き、夢を追って旅をするネズミの一家を描いた冒険ファンタジー。監督は「ロジャー・ラビット」の主任アニメーターを務めたフィル・ニベリンクとサイモン・ウェルズ、製作は「フック」の監督スティーヴン・スピルバーグと「ロジャー・ラビット」のロバート・ワッツ、エグゼクティヴ・プロデューサーは「フック」のフランク・マーシャルとキャスリーン・ケネディ、「アメリカ物語」のデイヴィッド・カーシューナー。脚本はフリント・デイル、原作はチャールズ・スウェンソン、音楽は「フィールド・オブ・ドリームス」のジェームズ・ホーナーが担当。オリジナル版の声優は、ジェームズ・スチュアート、エイミー・アーヴィング、ドム・デルイズらの俳優が担当。日本公開版は吹き替え。
  • ロジャー・ラビット

    制作年: 1988
    アニメーションの登場人物の住む町・トゥーンタウンを守るため立ち上がった町の人気キャラクター・ロジャーと人間である探偵エディの活躍を、実写とアニメーションの合成で描いてゆく。エグゼクティヴ・プロデューサーはスティーヴン・スピルバーグとキャスリーン・ケネディ、製作はロバート・ワッツとフランク・マーシャル、監督は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のロバート・ゼメキス、アニメーション監督はリチャード・ウィリアムス、ゲーリー・K・ウルフの原作を基にジェフリー・プライスとピーター・シーマンが脚本、撮影はディーン・カンディ、音楽はアラン・シルヴェストリが担当。出演はボブ・ホスキンス、クリストファー・ロイド、声の出演はチャールズ・フライシャー、キャスリーン・ターナーほか。
    90
  • 愛のイエントル

    制作年: 1983
    学問が男だけのものだった今世紀初頭のポーランドを舞台に、男装して学校に入った女性をめぐるドラマ。ノーベル賞作家アイザック・バシェヴィス・シンガーが62年に書いた同名小説(晶文社)を、バーブラ・ストライサンドが15年かけて映画化にこぎつけたもので、彼女は製作・監督・脚本・主演・歌唱の5役を兼ねている。エグゼクティヴ・プロデューサーはラリー・ド・ワーイ、共同製作はラスティ・レモランデ。ストライサンドとともにジャック・ローゼンタールが脚本を執筆している。撮影はデイヴィッド・ワトキン、音楽の作曲はミシェル・ルグラン、作詞はアランとマリリンのバーグマン夫妻、衣裳はジュディ・ムーアクロフトが担当。出演はストライサンドの他に、マンディ・パティンキン、エイミー・アーヴィング、ネーミア・パーソフなど。ロンドンのリー・インターナショナル撮影所とチェコのロッツィリー村とプラハで撮影された。日本版字幕は戸田奈津子。デラックスカラー、ビスタサイズ。1983年作品。
  • コンペティション(1980)

    制作年: 1980
    ピアニストになるために青春のすべてをかけてきた青年と少女のコンクールをめぐっての競争心と恋の葛藤を描く。製作総指揮はハワード・パイン、製作はウィリアム・サックハイム、監督は「ロンゲスト・ヤード」などの脚本を手がけたジョエル・オリアンスキー。オリアンスキーとウィリアム・サックハイムの原案を基にオリアンスキーが脚色。撮影はリチャード・H・クライン、音楽はラロ・シフリン、編集はデイビッド・ブルーイットが各々担当。出演はリチャード・ドレイファス、エイミー・アーヴィング、リー・レミック、サム・ワナメイカー、ジョセフ・カリ、タイ・ヘンダースン、ビッキー・クリーグラー、フィリップ・スターリング、アダム・スターンなど。
    60
  • 忍冬の花のように

    制作年: 1980
    地方都市を巡業する1人のミュージシャンの自由放奔な生活を中心に彼をめぐる2人の女の愛と葛藤を描く。製作総指揮はシドニー・ポラック、製作はジーン・タフト、監督は「青春の暴走」のジェリー・シャッツバーグ。ゴスタ・スティーヴンとグスタフ・モランダーの原作を基にキャロル・ソビエスキー、ウィリアム・D・ウィットリフとジョン・バインダーが脚色。撮影はロビー・ミュラー、オリジナル・ソングはウィリー・ネルソン、編集はアラム・アヴァキアン、ノーマン・ゲイ、マーク・ローブ、イヴァン.ロットマンが各々担当。出演はウィリー・ネルソン、ダイアン・キャノン、エイミー・アーヴィング、スリム・ピケンズなど。日本語版監修は戸田奈津子。テクニカラー、パナビジョン。1980年作品。
  • フューリー(1978)

    制作年: 1978
    超能力をもつ少年をめぐりそれを利用しようとする諜報機関とそれを阻止しようとする父親、同じように超能力をもつ少女などを描くサスペンス・ミステリー映画。製作総指揮はロン・プランスマン、製作はフランク・ヤブランズ、製作補はジャック・B・バーンスタイン、監督は「愛のメモリー」のブライアン・デ・パルマ、助監督はドナルド・E・ヘイツァー、撮影はリチャード・H・クライン、音楽はジョン・ウィリアムス、編集はポール・ハーシュ、美術はリチャード・ローレンス、メークアップはウィリアム・タトル、スタント演出はミッキー・ギルバートが各々担当。出演はカーク・ダグラス、ジョン・カサヴェテス、キャリー・スノッドグレス、チャールズ・ダーニング、エイミー・アーヴィング、フィオナ・ルイス、アンドリュー・スティーブンス、キャロル・ロッセン、ルタニア・アルダ、ジョイス・イーストン,ウィリアム・フィンレイ、ジェーン・ランバート、サム・ルイス、J・パトリック・マクナマラ、アリス・ナンなど。
    60
  • ふたりだけの微笑

    制作年: 1978
    6歳の時から音のない世界に住み、聾唖学校の教師をしている女性と、歌手の卵で音に溢れる世界に生きる青年の愛を描く。製作はジョー・ワイザン、監督はロバート・マーコウィッツ、脚本はジョン・ハーツフェルド、撮影はアラン・メッツガー、音楽はジミー・ウェッブ、美術はリチャード・ビアンチ、編集はダンフォード・B・グリーンが各々担当。出演はマイケル・オントキーン、エイミー・アービング、アレックス・ロッコ、バリー・ミラー、ヴィヴェカ・リンドフォース、リチャード・ケンドールなど。
  • キャリー(1976)

    制作年: 1976
    いつもバカにされていた女の子が、実は念動能力者(テレキネシス)であった事から起こるサスペンス作品。製作はポール・モナシュ、監督は「ファントム オブ パラダイス」のブライアン・デ・パルマ、脚本はローレンス・D・コーエン、原作はスティーブン・キング(新潮社刊)、撮影はマリオ・トッシ、音楽はピノ・ドナジオが各々担当。出演はシシー・スペイセク、ジョン・トラヴォルタ、パイパー・ローリー、エイミー・アーヴィングなど。
    78
1-16件表示/全16件

今日は映画何の日?

注目記事