ニコライ・リー・コースの関連作品 / Related Work

1-14件表示/全14件
  • ライダーズ・オブ・ジャスティス

    制作年: 2020
    「メン&チキン」のアナス・トマス・イェンセン監督とマッツ・ミケルセンが5度目のタッグを組んだ北欧アクション。列車事故で妻を亡くした軍人のマークスは、事故はある犯罪組織が殺人事件の証人を暗殺するために仕組んだ事件だと聞き、復讐に身を投じる。マッツ・ミケルセンが復讐の炎を燃やす軍人マークスに、事故は仕組まれたものと主張する数学者のオットーを「特捜部Q」シリーズのニコライ・リー・コースが演じる。第37回ロバート賞(デンマーク・アカデミー賞)にて主演女優賞、助演男優賞、作曲賞、視覚効果賞の4冠に輝いた。
    60
  • 特捜部Q カルテ番号64

    制作年: 2018
    ベストセラーとなった北欧ミステリー小説『特捜部Q』シリーズの映画化第4弾。過去の未解決事件を扱う特捜部Qは、1980年代に起こったナイトクラブのマダム失踪事件の捜査に乗り出す。やがて捜査線上にある老女と新進政党の関係者が浮かび上がるが……。監督は「恋に落ちる確率」のクリストファー・ボー。脚本を「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」のニコライ・アーセルが手がける。ニコライ・リー・コス、ファレス・ファレスがこれまでのシリーズに続き特捜部Qのメンバー、カールとアサドを演じる。特集【未体験ゾーンの映画たち2019】にて上映。
    81
  • 特捜部Q Pからのメッセージ

    制作年: 2016
    シリーズ累計1000万部以上を売り上げたユッシ・エーズラ・オールスンのミステリー『特捜部Q』シリーズ映画化第3弾。「助けて」と書かれた手紙入りのボトルが海岸で見つかる。未解決事件を扱う特捜部Qは差出人の頭文字“P”を手掛かりに捜査を始める。監督は、「ファイティング・ダディ 怒りの除雪車」のハンス・ペテル・モランド。出演は、「真夜中のゆりかご」のニコライ・リー・コス、「ゼロ・ダーク・サーティ」のファレス・ファレス。未体験ゾーンの映画たち 2017で上映。
    82
  • メン&チキン

    制作年: 2015
    マッツ・ミケルセン主演のコメディミステリー。2016年2月6日より開催されたトーキョーノーザンライツフェスティバル 2016にて上映。
  • 真夜中のゆりかご

    制作年: 2014
    「しあわせな孤独」や第83回アカデミー賞外国語映画賞を獲得した「未来を生きる君たちへ」などの名コンビ、スサンネ・ビア監督と脚本家アナス・トーマス・イェンセンが、育児放棄やドラッグ中毒といった社会問題を織り込み緻密な心理描写をしたサスペンス・ドラマ。妻子に囲まれた幸せに満ちた生活が突如暗転した刑事の魂のさすらいを追う。善悪の境界が揺らぐ刑事を「おやすみなさいを言いたくて」「オブリビオン」のニコライ・コスター=ワルドーが演じるほか、「悪童日記」のウルリク・トムセン、「ヴェラの祈り」のマリア・ボネヴィー、「天使と悪魔」のニコライ・リー・ロスらが出演。
    80
  • 特捜部Q キジ殺し

    制作年: 2014
    ユッシ・エーズラ・オールスンのベストセラーミステリー小説を映画化したシリーズ第2弾。未解決事件を扱うコペンハーゲン警察の特別捜査チーム“特捜部Q”が、20年前の殺人事件で、重要情報を握ったまま姿を消した少女の行方を追う。「真夜中のゆりかご」のニコライ・リー・コス、「チャイルド44 森に消えた子供たち」のファレス・ファレスが、前作に引き続き特捜部Qのメンバーを演じる。
  • 孤高のスナイパー

    制作年: 2013
    過激派テロリストと政府の戦いを描いたクライムアクション。北極圏掘削に反対する地球物理学者・ラスムスは、記者のミアに真実を伝えるよう促す。政府関係者が北極圏掘削を進める中、ラスムスはコペンハーゲンをテロに陥れる。【スタッフ&キャスト】監督:アネット・K・オルセン 脚本:マイケル・W・ホルステン 製作総指揮:レナ・ハウゴート 製作:ヘンリク・ツェイン 出演:トリーヌ・ディルホム/ニコライ・リー・コス/キム・ボドゥニア/クリスチャン・ハルケン
    40
  • 天使と悪魔

    制作年: 2009
    「ダ・ヴィンチ・コード」に続く、宗教象徴学者ロバート・ラングドンを主人公にしたダン・ブラウンのベストセラー小説の映画化第2弾。ヴァチカンを含むローマを舞台に、予告された連続殺人を中心に壮大なサスペンス・アクションが展開される。ロバート・ラングドンに扮するのは、前作同様に「ロード・トゥ・パーディション」「ターミナル」のトム・ハンクス。共演は「ミュンヘン」「バンテージ・ポイント」のアイェレット・ゾラー、「スター・ウォーズ」シリーズのユアン・マクレガーなど。脚本は「宇宙戦争」のデヴィッド・コープと「アイ・アム・レジェンド」のアキヴァ・ゴールズマンが共同で担当し、監督は「ビューティフル・マインド」「フロスト×ニクソン」のロン・ハワード。
    70
    • 手に汗握る
    • スカッとする
  • 72時間(2008)

    制作年: 2008
    新鋭、カスパー・バーフォード監督によるクライムサスペンス。不審な死を遂げた父親の死の真相を追う若手弁護士のヨナスが罠にはめられ、72時間のうちに追い詰められていく。ある朝ヨナスが目を覚ますと、部屋に女の死体が転がっており…。【スタッフ&キャスト】監督:カスパー・バーフォード 脚本:ステファン・ジャウォースキー 製作:ヨナス・アレン 音楽:イエッペ・コース 出演:ニコライ・リー・コス/ウルフ・ピルガード/ラウラ・エリザベット・クリステンセン/ツヴァ・ノヴォトニー
  • ある愛の風景

    制作年: 2004
    人を愛する心と、それゆえの孤独感を通じて、家族の絆の大切さを描く人間ドラマ。主演は、世界的に活躍するデンマークの名女優コニー・ニールセン(「グラディエーター」)、そしてウルリッヒ・トムセン(「セレブレーション」)。監督は、女性ならではの繊細で美しい映像によって容赦の無い現実を描くことに定評のあるスサンネ・ビア(「アフター・ウェディング」)。
  • 恋に落ちる確率

    制作年: 2003
    運命的な出会いを果たした女性と、今までの恋人や日常との二者択一を迫られる青年を描いたシュールな恋愛映画。監督・脚本はこれが長編デビューとなるクリストファー・ボー。音楽はこれが初の長編映画仕事となるトーマス・ナック。編集は『キング・オブ・パイレーツ』(V)のミッケル・E・G・ニールセン。出演は「しあわせな孤独」のニコライ・リー・カース、「13ウォーリアーズ」のマリア・ボネヴィーほか。2003年カンヌ国際映画祭カメラ・ドール、批評家週間最優秀作品賞、同年サン・セバスチャン国際映画祭国際批評家連盟監督賞、同年シカゴ国際映画祭撮影部門金賞、2004年ローベル映画祭(デンマーク・アカデミー賞)最優秀編集賞、最優秀音響賞ほか多数受賞。
  • しあわせな孤独

    制作年: 2002
    一件の交通事故によって運命を変えられる男女4人の恋愛映画。監督・原案はこれが日本初紹介となるスザンネ・ビエール。脚本は「キング・イズ・アライヴ」のアナス・トーマス・イェンセン。出演はこれが長編映画デビューのソニア・リクター、「プッシャー」のマッツ・ミケルセン、「ゼイ・イート・ドッグス」のニコライ・リー・カース、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のパプリカ・スティーンほか。2002年トロント国際映画祭国際批評家連盟賞、同年ノルディック・フィルム・デイズ最優秀作品賞、同年ロベルト・フェスティバル最優秀作品賞、最優秀編集賞、観客賞、最優秀助演男優賞、最優秀助演女優賞、2003年デンマーク・アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀助演男優賞、最優秀助演女優賞受賞。
  • ゼイ・イート・ドッグス

    制作年: 1999
    デンマークのラッセ・スパング・オルセン監督による、コメディ・タッチのバイオレンス・アクション。
  • イディオッツ

    制作年: 1998
    知的障害者を演じることで社会を挑発するグループを描いた問題作。監督・脚本・撮影は「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のラース・フォン・トリアー。これは彼が運営するプロジェクトドグマ95の第2作。音楽はキム・クリステンセン。編集はモリー・ステーンスゴー。出演はボディル・ヨアンセン、イェンス・アルビヌス、アンヌ・ルイーセ・ハシング、トレルス・リュビュー、ニコライ・リー・コースほか。
1-14件表示/全14件

今日は映画何の日?

注目記事