アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥの関連作品 / Related Work

1-13件表示/全13件
  • バルド、偽りの記録と一握りの真実

    制作年: 2022
    「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2014年)が第87回アカデミー賞の作品賞、監督賞、脚本賞、撮影賞の4部門を獲得、続く「レヴェナント:蘇えりし者」(2015年)でも主演男優賞、監督賞に輝いた巨匠アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥが7年ぶりに放つ長編映画。イニャリトゥ監督の体験を反映した作品で、故郷のメキシコで長編デビュー作「アモーレス・ぺロス」(2000年)以来の撮影を行った。そんな“魂の物語”で主人公のシルベリオ・ガマを演じるのは「バッド・エデュケーション」のメキシコ人俳優ダニエル・ヒメネス・カチョ。シルベリオはアイデンティティ、成功、死の必然性、メキシコの歴史、妻や子どもたちとの家族の絆など、普遍的かつ本質的な問いと感情豊かに向き合っていく。「セブン」「ミッドナイト・イン・パリ」の撮影監督ダリウス・コンジが65mmフィルムで撮影した風景にも心揺さぶられる。2022年・第79回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品。2022年・第35回東京国際映画祭ガラ・セレクションにて上映。Netflixで2022年12月16日から配信。11月18日より一部劇場にて公開。
  • レヴェナント 蘇えりし者

    制作年: 2015
    レオナルド・ディカプリオと「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」のアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督が初タッグを組み、実話を基にした小説を映画化。荒野に取り残された男が復讐のため、過酷なサバイバルに挑む。ゴールデングローブ賞作品賞、監督賞、主演男優賞受賞。撮影監督は、「ゼロ・グラビティ」のエマニュエル・ルベツキ。音楽は、「ラストエンペラー」の坂本龍一。
    70
  • バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

    制作年: 2014
    かつて「バードマン」というヒーロー映画で一世を風靡したものの今や落ち目になった俳優が、再起を図りもがくブラックコメディ。あたかも全編1カットかのように撮影されている。監督は「バベル」のアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ。主演は「バットマン」のマイケル・キートン。本作で第72回ゴールデングローブ賞ミュージカル・コメディ部門主演男優賞を受賞した。ほか、「ハング・オーバー」シリーズのザック・ガリフィアナキス、「アメリカンヒストリーX」のエドワード・ノートン、「アメイジング・スパイダーマン」のエマ・ストーン、「21グラム」のナオミ・ワッツらが出演。第87回アカデミー賞作品賞、監督賞など計9部門にノミネート。
    60
  • エルヴィス、我が心の歌

    制作年: 2012
    「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」で共同脚本を務めたアルマンド・ボーの長編初監督作。自分がエルヴィス・プレスリーの生まれ変わりと信じて疑わない男が、家族と離れ離れになりながらも大きな夢を追い続ける姿を映し出す。主人公カルロスを演じるのは、アルゼンチンでエルヴィスのトリビュート・アーティストとして実際に活躍しているジョン・マキナニー。撮影は「人生スイッチ」のハビエル・フリア。
  • BIUTIFUL ビューティフル

    制作年: 2010
    バルセロナの闇社会で生きる男が余命2ヶ月と知らされ、子供たちのために奮起する姿を描く感動の人間ドラマ。監督は、「バベル」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。出演は、「ノーカントリー」のハビエル・バルデム。第63回カンヌ国際映画祭主演男優賞受賞、アカデミー賞主演男優賞・外国語映画賞ノミネート。
    98
  • 愛する人

    制作年: 2009
    36年間、互いを知らずに生きてきた母娘が、ある出来事をきっかけに巡り会う様子を描いたヒューマンドラマ。出演は「イースタン・プロミス」のナオミ・ワッツ、「アメリカン・ビューティー」のアネット・ベニング。監督は「彼女を見ればわかること」のロドリゴ・ガルシア。第39回ドーヴィル映画祭でグランプリを受賞。
    74
  • ルドandクルシ

    制作年: 2008
    メキシコの片田舎で働くサッカー好きの兄弟が、夢を叶えてサッカー選手となるさまをコメディ・タッチで描く人間ドラマ。監督・脚本は「天国の口、終りの楽園」で脚本を務めたカルロス・キュアロン。出演は「リミッツ・オブ・コントロール」のガエル・ガルシア・ベルナル、「ミルク」のディエゴ・ルナなど。
  • それぞれのシネマ「アナ」

    制作年: 2007
    『あなたにとって映画館とは』をテーマに、世界の名匠たちが【3分間】で撮ったオムニバスの一遍。カンヌ国際映画祭の60回目の開催を記念し製作された。
  • バベル

    制作年: 2006
    モロッコで起こった一発の銃弾による悲劇が、アメリカ、メキシコ、日本の人々の運命へと連鎖する様を描いた人間ドラマ。出演は「Mr. & Mrs.スミス」のブラッド・ピット、「ライフ・アクアティック」のケイト・ブランシェット、「恋愛睡眠のすすめ」のガエル・ガルシア・ベルナル、「海でのはなし。」の菊地凛子。監督は「21グラム」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。2006年カンヌ国際映画祭監督賞、同年ゴールデン・グローブ作品賞などを受賞。
    60
  • 美しい人(2005)

    制作年: 2005
    心に痛みを抱えながら、どこかで必ずや手にしている幸福も同時に感じている9人の女性たちの姿を描く女性ドラマ。監督は「彼女を見ればわかること」のロドリゴ・ガルシア。出演は「ブレッド&ローズ」のエルピディア・カリーロ、「ホワイト・オランダー」のロビン・ライト・ペン、「シャレード」のリサ・ゲイ・ハミルトン。2005年のロカルノ映画祭で最優秀作品賞、それぞれのエピソードの主役を飾った9人の女優たち全員が最優秀主演女優賞を受賞した。
    50
  • 21グラム

    制作年: 2003
    1つの心臓をめぐって交錯する、1人の女と2人の男の皮肉な運命を描いた人生ドラマ。監督・製作は「アモーレス・ペロス」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。脚本も「アモーレス・ペロス」のギジェルモ・アリアガ。撮影は「アモーレス・ペロス」「25時」のロドリゴ・プリエト。音楽は「アモーレス・ペロス」のグスターヴォ・サンタオラヤ。美術も「アモーレス・ペロス」のブリジット・ブロシュ。編集は「コンフェッション」のスティーヴン・ミリオン。衣裳は「ティアーズ・オブ・ザ・サン」のマーレーナ・スチュワート。出演は「ミスティック・リバー」のショーン・ペン、「ザ・リング」のナオミ・ワッツ、「ハンテッド」のベニシオ・デル・トロ、「ぼくの妻はシャルロット・ゲンズブール」のシャルロット・ゲンズブール、「デスティニー/愛は果てしなく」のメリッサ・レオ、「”アイデンティティー“」のクレア・デュヴァルほか。2003年ヴェネチア国際映画祭主演男優賞、助演男優賞、観客賞ほか多数受賞。
    90
  • 11’0901/セプテンバー11 メキシコ編

    制作年: 2002
    世界を代表する11人の監督が11分9秒1フレームという共通の時間枠で描く「9.11」オムニバスの1本。監督は「アモーレス・ペロス」のアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ。
  • アモーレス・ペロス

    制作年: 1999
    メキシコシティーを舞台に、狂おしい愛の悲劇を三部構成で描く衝撃作。監督・製作はこれがデビューとなるアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ。美術は「ムーラン・ルージュ」のブリジット・ブロシュ。出演はこれがデビューとなるガエル・ガルシア・ベルナルほか。2000年カンヌ国際映画祭批評家週間グランプリ、東京国際映画祭グランプリ、監督賞など多数受賞。
1-13件表示/全13件