岩谷健司の関連作品 / Related Work

1-44件表示/全44件
  • アジアのユニークな国

    制作年: 2025
    1階では介護を2階では違法風俗を行う都内に住む主婦を描くドラマ。脚本・監督は山内ケンジ。出演は鄭亜美、岩本えり、金子岳憲、岩谷健司ほか。
  • 新幹線大爆破(2025)

    制作年: 2025
    高倉健主演、佐藤純彌監督の1975年公開の東映映画を、「シン・ゴジラ」の樋口真嗣監督がメガホンをとり、現代版として新たに映画化。主人公の高市を草彅剛が演じる。
  • 輝け星くず

    制作年: 2024
    「函館珈琲」の西尾孔志監督によるヒューマンドラマ。薬物に手を出し逮捕されたかや乃。閉所恐怖症で元マジシャンの父・慎介と、かや乃の恋人・光太郎は、彼女が勾留されている四国まで出向くことに。海を越える旅の果て、3人は再び光を浴びることができるのか……。出演は、本作で初主演を飾る山崎果倫、「ある殺人、落葉のころに」の森優作、「ロストケア」の岩谷健司。2023年11月24日より大阪にて完成披露先行上映。
  • ロストケア

    制作年: 2023
    42人もの老人の命を奪い、その殺人を“救い”あるいは“介護”であると主張する連続殺人犯と、彼の罪を強く非難する検事の対決を描き、なぜ犯人は殺人を犯したのか、その真相に迫る社会派エンターテイメント。主人公の心優しい介護士・斯波宗典を松山ケンイチ、懸命に事件を解き明かそうとする検事・大友秀美を長澤まさみが演じ、初共演を果たした。監督は「そして、バトンは渡された」「老後の資金がありません!」の前田哲。現在の日本が抱える社会と家族の問題に正面から切り込み、ひとりひとりの心の中にある《正義感》を大きく揺さぶる問題作。
    60
  • スイート・マイホーム

    制作年: 2023
    神津凛子の小説現代長編新人賞受賞作を映画化。長野県に住むスポーツインストラクターの賢二は、家族のために一軒家を購入する。その住宅は地下に巨大な暖房設備があり、家全体を暖めてくれるという。だが、新居生活が始まると不可解な出来事が起こり始める。監督は、俳優業の傍ら「blank13」など映画監督としても活動する齊藤工。出演は、「ある男」の窪田正孝、「鋼の錬金術師」シリーズの蓮佛美沙子、「#マンホール」の奈緒。第25回上海国際映画祭GALA部門出品、第22回ニューヨーク・アジアン映画祭コンペティション部門出品作品。
  • almost people

    制作年: 2023
    感情に欠落のある4人きょうだいの日常を、横浜聡子、石井岳龍、加藤拓人、守屋文雄が各々1人分ずつ監督し、1本の映画に仕上げたドラマ。 “喜び”がない長男、“怒り”がない長女、“楽しさ”がわからない次男、“寂しさ”がない次女、それぞれの日常は。出演は「風のゆくえ」の嶺豪一、「餓鬼が笑う」の柳英里紗、「犬も食わねどチャーリーは笑う」の井之脇海、「望み」の白田迪巴耶。
  • 世界は僕らに気づかない

    制作年: 2022
    トランスジェンダーである自らの経験を元に制作した「僕らの未来」や商業デビー作「フタリノセカイ」で注目される飯塚花笑監督のオリジナル長篇第5作。日本人の父と離れ、フィリピン人の母と二人で暮らす青年・純悟のアイデンティティや愛をめぐる問題を当事者の目線で描く。主人公を演じるのは「東京リベンジャーズ」に出演する堀家一希。息子への深い愛情を抱きつつ、厳しい態度もとってしまう母親・レイナを演じるのは、スコットランド人の父親とフィリピン人の母親を持つガウ。2022年の大阪アジアン映画祭でワールドプレミアされ、「来るべき才能賞」を受賞。その後、ドイツ、韓国、ニューヨーク、香港、オランダ、シカゴ、フィリピンなど世界各地で上映。
  • ゆめのまにまに

    制作年: 2022
    東京・浅草六区に実在する大正ロマンいっぱいの古物店「東京蛍堂」を舞台に、人と時間が交差していく日々を描いた物語。少し変わった店主と店番の青年、そして大切な何かを探して店に集まる人々。骨董品に囲まれた店内で時空を超えて人や物が出合い、かなわぬ想いが結ばれる……? 監督・脚本は2018年の長編映画「船長さんのかわいい奥さん」で初監督デビュー後、2020年「あのこは貴族」の助監督を経て、本作で長編2作目となった張元香織。主演は『メンズノンノ』専属モデルとしてデビュー後、俳優・フォークシンガーとして活躍する新鋭、こだまたいち。物語の鍵を担う真悠子役に本作が映画本格デビューとなる千國めぐみ。村上淳、中村優子、三浦誠己、渋川清彦などが所属する俳優や音楽家のマネージメント会社・ディケイド設立30周年記念映画。
  • 遠いところ

    制作年: 2022
    沖縄のコザを舞台に、幼い息子と夫と3人で暮らす17歳のアオイが、連鎖する貧困や暴力などの社会の理不尽と闘いながら、悲痛な思いで生きる道を模索していく姿を描いた話題作。監督は行定勲監督などの現場で助監督を務めてきた工藤将亮。初長編監督作「アイムクレイジー」(19)、2作品目「未曾有」(21)に続く本作では4年にわたる沖縄取材を重ねて脚本を執筆した。アオイを演じたのは、これが映画初主演となった花瀬琴音。アオイの夫マサヤ役には「衝動」(21)の佐久間祥朗。夫婦役のふたりは撮影1カ月前から現地に入り、沖縄・コザで実際に生活をして、リアルな感覚を役に反映させた。
  • 夜明けの夫婦

    制作年: 2021
    コロナ禍が終息を迎えた後の日本を舞台に、夫の両親と同居し、孫を強く望まれるプレッシャーに晒されながら暮らす、ある夫婦の姿を描いた純粋社会派深刻喜劇。監督・脚本を務めるのは演劇プロデュースユニット“城山羊の会”の劇作家・演出家として第59回岸田國士戯曲賞を受賞した山内ケンジ。両親が住む1階と夫婦が住む2階、孫とセックス、表と裏、昼と夜を対比させながら、大胆かつ壮大なラストに向けて物語は突き進む。子どもを作るのか作らないのか……どこにでもある家庭の問題でありながら、しかし極めてデリケートな、そして少子化と高齢化に悩む国の根幹を揺るがす究極のテーマに、稀代のクリエイターが挑む。第22回東京フィルメックス「メイド・イン・ジャパン」部門出品作。
  • 明日、キミのいない世界で

    制作年: 2020
    YouTuberグループ・アバンティーズのそらちぃ、東海オンエアのてつやが出演、ディレクター系YouTuberのHiROKiが監督した青春ドラマ。高校生の真斗と心平は幼馴染。心平は思いを寄せる遥が好きなのは真斗だと気付いていた。そんな彼らの前にミヅキが現れ……。共演は、こもろ映画祭2017グランプリを獲得した「夢色の木漏れ日」の小林万里子、歌手としても活動する三戸なつめなど。
  • 空母いぶき

    制作年: 2019
    かわぐちかいじの同名コミックを「沈まぬ太陽」の若松節朗監督が映画化。20XX年、日本領土である波留間群島の一部が謎の武装集団に占領された。自衛隊初の航空機搭載型護衛艦《いぶき》が出動するが、敵のミサイル攻撃を受け、想定を超えた戦闘状態に突入する。出演は「散り椿」の西島秀俊、「嘘八百」の佐々木蔵之介。脚本は「機動警察パトレイバー」シリーズの伊藤和典と「亡国のイージス」の長谷川康夫。
    70
  • ホロ酔いの情事 秘め事は神頼み

    制作年: 2019
    R15+版タイトル「言えない気持ちに蓋をして」
  • 言えない気持ちに蓋をして

    制作年: 2019
    大蔵映画の成人映画を再編集し、一般劇場で公開する特集企画『OP PICTURES+フェス2019』の一作。「濡れた愛情 ふしだらに暖めて」をR15+用に再編集。
  • アイムクレイジー

    制作年: 2019
    プチョン国際ファンタスティック映画祭2018で最優秀アジア映画賞を受賞した人間ドラマ。音楽の道を半ば諦めたミュージシャンの佑樹は、バイトに向かう途中に交通事故に遭い、車を運転していた作曲家の美智子と広汎性発達障害を持った息子・健吾と出会う。出演は、「いちごの唄」の古舘佑太郎、「真っ赤な星」の桜井ユキ、サニーデイ・サービスのボーカル・ギターで映画初出演となる曽我部恵一。監督は、本作が長編デビュー作となる工藤将亮。
    94
    • かっこいい
  • ゼニガタ

    制作年: 2018
    『逃げるは恥だが役に立つ』で人気を集めた大谷亮平が映画初主演を務め、闇金に集まる人間模様を綴ったドラマ。銭形兄弟が営む居酒屋“銭形”は、深夜0時を境に闇金“ゼニガタ”へと姿を変える。この店にある日、元ボクサーの八雲が働きたいと現れるが……。共演は「あゝ、荒野 前篇/後篇」の小林且弥、「生きる街」の佐津川愛美。
    70
  • カレーライス Curry and Rice

    制作年: 2018
    文化庁の若手映画作家育成プロジェクト・ndjc2017により制作された短篇映画。大学生の満のもとに、フランスからの留学生、ジャンヌがやってくる。満はバイト先の先輩・茂が住む古民家に彼女を連れていく。茂はカレーライスでもてなそうとするが……。監督は、自主制作映画「ちょうさひろのり三部作」の奥野俊作。出演は、「海辺の生と死」の井之脇海、モデルの安藤ニコ、「まんが島」の松浦祐也、「猫なんかよんでもこない。」の矢柴俊博、「At the terrace テラスにて」の岩谷健司。
  • 遠藤家遺産戦争

    制作年: 2018
    特集企画『OP PICTURES+フェス2018』の一作。「おっとり姉さん 恥骨で誘う」をR15+用に再編集。
  • ムーンロードセレナーデ

    制作年: 2018
    特集企画『OP PICTURES+フェス2018』の一作。「人情フェロモン もち肌わしづかみ」をR15+用に再編集。
  • スモーキング・エイリアンズ

    制作年: 2018
    ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018ゆうばりチョイス部門選出のSFパニック映画。ビル清掃の仕事で一人娘を育てる愛煙家の香。ある日、宇宙生物が飛来し、人間に寄生する。香は職場のビルに閉じ込められるが、彼らが煙草の煙に弱いことに気づく。出演は、「蠱毒 ミートボールマシン」の倖田李梨。監督は、「101回目のベッド・イン」の中村公彦。
  • 岬の兄妹

    制作年: 2018
    生活のため犯罪に手を出す障碍を持つ兄妹を描き、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2018国内コンペティション長編部門優秀作品賞・観客賞をW受賞した人間ドラマ。仕事を干され生活が困窮する中、兄は罪悪感を抱きながら自閉症の妹への売春斡旋を始める。「はなちゃんのみそ汁」など数々の作品で助監督を務めてきた片山慎三が、家族の本質に切り込んでいく。足に障碍を持つ兄・良夫を「ローリング」の松浦祐也が、自閉症の妹・真理子を「菊とギロチン」の和田光沙が、産婦人科医を多くの日活ロマンポルノ作品に出演した風祭ゆきが演じる。
    79
    • 考えさせられる
  • サイコウノバカヤロウ

    制作年: 2017
    特集企画『OP PICTURES+フェス2017』の一作。「人妻の秘密 覗き覗かれ」以降数々の作品で組んできた監督・竹洞哲也と脚本家・当方ボーカルこと小松公典コンビがコメディタッチで描いた、2017年3月17日公開のピンク映画「レンタル女子大生 肉欲延滞中」をR15+用に再編集。
  • ひとみちゃん

    制作年: 2016
    2016年10月22日より映画「あなたを待っています」と併映される短編。主演は「あなたを待っています」のヒロインを演じた山本ロザ。監督は「キツツキと雨」の脚本を手がけた守屋文雄。
  • At the terrace テラスにて

    制作年: 2016
    CMディレクター、映画監督の山内ケンジが、第59回岸田國士戯曲賞を受賞した自作の舞台劇『トロワグロ』を映画化。あるパーティーに集まった男女7名が人妻・はる子の“白い腕”を巡って会話を繰り広げるうち、それぞれの欲望や嫉妬、秘密が露わになる。出演は、「天空の蜂」の石橋けい、『とと姉ちゃん』の平岩紙。2016年11月5日より新宿武蔵野館にて先行公開、2017年2月18日より全国順次公開。
    90
  • ジムノペディに乱れる

    制作年: 2016
    「ピンクとグレー」の行定勲によるロマンポルノ初監督作品。1週間撮れない日々が続く映画監督の古谷は、肌のぬくもりを求めて女たちの隙間を彷徨う。すべてを失った男が辿り着いた先に見つけたものとは? 日活ロマンポルノ・リブートプロジェクトにて上映。出演は、「ふきげんな過去」の板尾創路、ドラマ『ディアスポリス 異邦警察』の芦那すみれ、「かしこい狗は、吠えずに笑う」の岡村いずみ。
  • 恋愛図鑑

    制作年: 2015
    特集企画『OP PICTURES+フェス2017』の一作。「人妻の秘密 覗き覗かれ」以降数々の作品で組んできた監督・竹洞哲也と脚本家・当方ボーカルこと小松公典コンビがピンク映画の現場を描き、2015年11月20日に公開されたピンク映画「恋愛図鑑 フってフラれて、でも濡れて」をR15+用に再編集。
  • リング リング

    制作年: 2015
    「悩殺若女将 色っぽい腰つき」でピンク大賞を獲得した竹洞哲也監督と脚本家・小松公典のコンビによるピンク映画「四十路熟女 性処理はヒミツ」(2015年3月27日より公開)のR15+再編集版。特集企画『OP PICTURES+フェス』の1作品。
  • 芸者ガールズ お座敷で夢まくら

    制作年: 2015
    「悩殺若女将 色っぽい腰つき」でピンク大賞を獲得した竹洞哲也監督と当方ボーカルこと脚本家・小松公典のコンビによるピンク映画「湯けむり温泉芸者 お座敷で枕芸」(2015年5月1日より公開)のR15+再編集版。特集企画『OP PICTURES+フェス』の1作品。
  • アイドル7×7監督 vol.2 『はじめての悪魔祓い』

    制作年: 2014
    映像集団チーム・カラハリによるアイドル7×7監督Vol.2『傷女子』の1作品。監督は「恋のプロトタイプ」の中村公彦。迎えるアイドルは夏目くるみ。
  • アイドル7×7監督 vol.2 『傷女子』

    制作年: 2014
    7人の旬なアイドルを迎え、7人の監督がメガホンをとったオムニバスドラマ第二弾。
  • 最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。

    制作年: 2014
    松沢まりの同名コミックを実写映画化したラブコメ。自称幽霊の女に憑依された女子高生が、彼女を成仏させるために義理の兄と恋愛せざるを得ない状況に追い込まれる姿を描く。出演は「インストール」の橋本甜歌、「青春Hシリーズ Sweet Sickness」の小林ユウキチ。写真集『スクールガール・コンプレックス』の写真家・青山裕企と新鋭・伊基公袁が共同で監督。
  • 三十路義母 背徳のしたたり

    制作年: 2012
    成人映画。【スタッフ&キャスト】監督:竹洞哲也 脚本:エバラマチコ 撮影:坂元啓一 録音:シネ・キャビン 音楽:與語一平 編集:有馬潜 出演:結城みさ/宮村恋/姫野ゆうり/小林節彦/藤本栄孝/岩谷健司
  • 人妻家政婦 うずきに溺れて

    制作年: 2012
    成人映画。【スタッフ&キャスト】監督:竹洞哲也 脚本:小松公典 撮影:創優和 録音:シネ・キャビン 編集:有馬潜 出演:横山みれい/眞木あずさ/日高ゆりあ/牧村耕次/サーモン鮭山/岩谷健司
  • 義父の求愛 やわ肌を這う舌

    制作年: 2012
    成人映画。【スタッフ&キャスト】監督:竹洞哲也 監督補:山口大輔 脚本:小松公典/山口大輔 撮影:創優和 録音:シネ・キャビン 音楽:與語一平 編集:有馬潜 出演:つるのゆう/星優乃/かすみ果穂/藤本栄孝/毘舎利敬/岩谷健司
  • 淫蕩告白 兄嫁の濡れた午後

    制作年: 2012
    成人映画。【スタッフ&キャスト】監督:竹洞哲也 脚本:小松公典 撮影:創優和 録音:シネ・キャビン 音楽:與後一平 編集:有馬潜 出演:宮村恋/倖田李梨/桃井早苗/津田篤/岡田智宏/岩谷健司
  • そして天使は歌う ぼ・ぼ・僕らは正義の味方

    制作年: 1997
    昭和22年、テレビもまだ無い時代に大衆を夢中にさせた、街頭でのヒーローショウで正義の味方を演じ、今なおひっそりとその活動を続ける人々の姿をドキュメントタッチで描くナンセンス・コメディ。監督はワハハ本舗の喰始。脚本は「美乳大作戦メスパイ」の安生文勇と喰始の共同。出演は、ワハハ本舗オールスターの他、ミッキー・カーチスなど多彩な顔ぶれ。ビデオ作品。プロジェクター上映された。
1-44件表示/全44件

今日は映画何の日?

注目記事