- キネマ旬報WEB トップ
- 松居大悟
松居大悟の関連作品 / Related Work
1-25件表示/全25件
-
リライト
制作年: 2025法条遥の青春SFミステリー小説を、「ちょっと思い出しただけ」の松居大悟監督、劇団ヨーロッパ企画主宰・上田誠の脚本で映画化。300年後からタイムリープしてきた転校生の保彦に恋した美雪は、彼からもらった薬を使い10年後の自分に会いに行き、保彦が憧れた小説は後に自分が書いたことを知る。大林宣彦監督作「時をかける少女」へのオマージュを込め、同作のロケ地である広島県尾道市でオールロケ。海と山の美しい風景をバックに緻密な時間のパズルを完成させた。主人公・美雪を「おまえの罪を自白しろ」の池田エライザが、未来からやってきた転校生・保彦をSTARTO ENTERTAINMENTのジュニアとして活動する阿達慶、美雪の同級生・茂を『SHOGUN 将軍』の倉悠貴、友恵を「早乙女カナコの場合は」の橋本愛が演じた。 -
劇場版 優しいスピッツ a secret session in Obihiro
制作年: 20232021年、デビュー30周年を迎えたスピッツのWOWOWオリジナルライブ番組に特別アフタートーク&メイキングを加えた劇場版。帯広にある国指定重要文化財、旧双葉幼稚園園舎で行われた演奏を収録。北の大地で音楽とストイックに向き合う姿を映し出す。監督は、「ちょっと思い出しただけ」の松居大悟。 -
ちょっと思い出しただけ
制作年: 2022「くれなずめ」の松居大悟が監督・脚本を手掛けたラブストーリー。怪我でダンサーの道を諦めた照生と、その彼女でタクシードライバーの葉。二人を中心に関わる登場人物たちとの会話を通じて、都会の夜に無数に輝く人生たちの機微を繊細かつユーモラスに描く。出演は、「アジアの天使」の池松壮亮、「ボクたちはみんな大人になれなかった」の伊藤沙莉。第34回東京国際映画祭コンペティション部門選出。 -
MIRRORLIAR FILMS Season3
制作年: 2021映画監督から俳優、一般公募など36名の監督が “変化”をテーマに制作した短編映画を4回に分けオムニバス形式で公開する短編映画制作プロジェクトの第3回。俳優の山田孝之が南沙良や紀里谷和明監督を迎えて撮った「沙良ちゃんの休日」など9作品を収める。「NO CALL NO LIFE」の井樫彩監督による「可愛かった犬、あんこ」、一般公募のKen Shinozaki監督による「INTELLIGENTIA」、映像クリエイターの野崎浩貴監督による作「絶滅危惧種」、一般公募の林隆行監督による「そこにいようとおもう」、「ちょっと思い出しただけ」の松居大悟監督による「サウネ」、一般公募の村岡哲至監督による「家族送」、『MIRRORLIAR FILMS』プロジェクトの発起人でもある俳優・山田孝之が監督した「沙良ちゃんの休日」、「私はいったい、何と闘っているのか」の李闘士男監督による「ママ イン ザ ミラー」、ミュージシャン・俳優の渡辺大知が監督した「Good News,」を収録。年齢、職業、メジャーやインディーズなどといった垣根を超えた短編が揃う。 -
バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったら
制作年: 2021名脇役たちが実名で出演するTVドラマ『バイプレイヤーズ』シリーズの劇場版。100人を超す役者で賑わう撮影所バイプレウッド。濱田岳ら若手俳優たちは犬を主役にした映画を撮影すべく奮闘するが、ベテランたちをも巻き込んだ様々なトラブルが巻き起こり……。「#ハンド全力」の松居大悟が、メイン監督を手がけるTVドラマ版から引き続き本作を監督。田口トモロヲ、松重豊、光石研、遠藤憲一ら総勢100人の名だたる脇役たちに加え、菜々緒、有村架純、天海祐希らが出演する。 -
アズミ・ハルコは行方不明
制作年: 2016山内マリコの同名小説を原作に「私たちのハァハァ」の松居大悟監督が蒼井優主演で映画化。ある日突然姿を消した独身OL安曇春子。その行方不明ポスターのグラフィティアートが若者たちによって街に拡散していくなか、無差別に男を襲う謎の女子高生集団が現れる。共演は「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」の高畑充希、「淵に立つ」の太賀、「青空エール」の葉山奨之、「グッド・ストライプス」の菊池亜希子、「アレノ」の山田真歩、「花芯」の落合モトキ、「海街diary」の加瀬亮。2016年8月19日、一般公開に先駆け、新宿シネマカリテの特集企画『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2016』クロージング作品として上映。第29回東京国際映画祭コンペティション部門出品作品。60点 -
Living Behavior 不可思議/wonderboy 人生の記録
制作年: 20152009年以降まっすぐな思いをぶつける独特な言葉選びとパフォーマンスで注目され、2011年には詩人・谷川俊太郎の『生きる』を音源化し初のアルバムを発表、その矢先に事故で急逝したポエトリーラッパー、不可思議/wonderboy。彼の未発表のライブ映像や谷川俊太郎やアルバムをリリースしたLOW HIGH WHO? PRODUCTION代表のParanelら関係者の証言から、死後もなおインターネットや仲間のライブを通じ知られ人々の心を打ち続ける彼の姿を追ったドキュメンタリー。監督はPerfume『Dream Fighter』やサカナクション『アルクアラウンド』などのミュージックビデオを手がける関和亮。本作が映画初監督作品となる。また、不可思議/wonderboyが生前大ファンだった漫画家・浅野いにおが本作の題字を書いている。90点 -
NOBIDORANDO
制作年: 2014ハードコア・ポップ・バンド”TADZIO(タッジオ)”の短篇ドキュメンタリー。監督は宮本杜朗。2014年7月5日より、東京・新宿 K's Cinemaにて開催された「MOOSIC LAB 2014」にて上映。 -
ワンダフルワールドエンド
制作年: 2014ミュージシャン・大森靖子の2本のミュージックビデオに、新たな撮り下ろしパートと大森の新曲をミックスし、1本の映画として完成させた青春ドラマ。監督・脚本は、「スイートプールサイド」の松居大悟。出演は、「寄生獣」の橋本愛、ミスiD2014グランプリを獲得し、本作がスクリーンデビュー作となる蒼波純。2014年10月23日、東京渋谷・シネクイントにてワールドプレミア先行上映。 -
スイートプールサイド
制作年: 2014毛が生えていないことがコンプレックスである少年と毛深いことに悩む少女の思春期ならではの心模様をコミカルに描いた青春映画。『惡の華』がアニメ化された押見修造の同名漫画(講談社・刊)を「自分の事ばかりで情けなくなるよ」「アフロ田中」の松居大悟監督が映画化。内心毛深い少女のことをうらやましく思っていた少年を「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや「花田少年史 幽霊と秘密のトンネル」の須賀健太が、少年に体毛を剃ってもらおうとする少女を「シャニダールの花」「中学生円山」の刈谷友衣子が演じる。ほか、「桐島、部活やめるってよ」の落合モトキ、「海炭市叙景」の谷村美月、「アフロ田中」で松居大悟監督と組んだ松田翔太らが出演。70点 -
Go!Go!家電男子THE MOVIE アフレコパニック
制作年: 2014家電系男子の大学生活を描いたFlashアニメ『Go!Go!家電男子』の劇場版。アフレコ現場とアニメの2つのパートからなるFlashアニメ×アフレコエンターテイメントムービー。出演は、「ロボ・ロック」の中山祐一朗、「男子高校生の日常」監督の松居大悟、「映画 体脂肪計タニタの社員食堂」の浜野謙太。 -
自分の事ばかりで情けなくなるよ
制作年: 2013「アフロ田中」の松居大悟監督が、人気バンド“クリープハイプ”のフロントマン、尾崎世界観の原案を元に作り上げたミュージックビデオ3本に新作「傷つける」を加えて再編集した劇場版。出演は「上京ものがたり」の池松壮亮、「冴え冴えてなほ滑稽な月」の黒川芽以、「おだやかな日常」の山田真歩、「HK 変態仮面」の大東駿介。60点
1-25件表示/全25件