- キネマ旬報WEB トップ
- ウィリアム・ディターレ
ウィリアム・ディターレの関連作品 / Related Work
1-34件表示/全34件
-
巨象の道
制作年: 1954「楽しき我が家」のアーヴィング・アシャーが製作した1954年作品で、インドにロケイションしたテクニカラー色彩のスペクタクル映画。ロバート・スタンディッシュの原作を「クオ・ヴァディス」のジョン・リー・メインが脚色、「北京超特急」のウィリアム・ディーターレが監督にあたった。撮影は「シェーン」のロイヤル・グリグス、音楽は「赤い山」のフランツ・ワックスマン。主演は「ラプソディー」のエリザベス・テイラーで、「恐怖の一夜(1950)」のダナ・アンドリューズとイギリス俳優ピーター・フィンチ(「ユーレカの砦」)が共演、以下「黒い絨毯」のエイブラハム・ソフィア、アブナー・バイバーマン、ノエル・ドレイトンらが助演。 -
情炎の女サロメ
制作年: 1953サイレンと時代に二度映画化されたことのある『サロメ』三度目の映画化で、主演のリタ・ヘイワースが主宰するベッグワース・プロの1953年作品。バディ・アドラーが製作し、「噴火山の女」のウィエアム・ディターレが監督したテクニカラー映画。「情無用の街」のハリー・クライナーと「激情の断崖」のジエッシ・L・ラスキイ・ジュニアが共同で書き下ろしたストーリーをハリー・クライナーが脚色した。撮影は「旅愁」のチャールズ・ラング、作曲は「廃墟の守備隊」のジョージ・ダニングの担当。なおヘイワースの女流舞踊家ヴァレリイ・ベティスの振付。「ゼンダ城の虜(1952)」のスチュワート・グレンジャーと「パラダイン夫人の恋」のチャールズ・ロートンがヘイワースと共演し、ジュディス・シンダースン「タイクーン」、サー・セドリック・ハードウィック「砂漠の鬼将軍」、アラン・バデル、ベイジン・シドニイ「黒騎士」、モーリス・シュワルツらが助演。60点 -
赤い山
制作年: 1952「愛しのシバよ帰れ」のハル・ウォリスが製作するテクニカラー 映画で、南北戦争を描いた1952年作品。「十三号棧橋」のジョージ・F・スレヴィンとジョージ・W・ジョージがチームで書いたストーリーを、この2人にジョン・メレディス・ルーカスが協力して脚色した。監督は「情炎の女サロメ」のウィリアム・ディターレである。撮影は「地獄の英雄」のチャールズ・ラング.、音楽は「綱渡りの男」のフランツ・ワックスマンの担当。「零下の地獄」のアラン・ラッドをめぐって、「底抜けびっくり仰天」のリザベス・スコット、「怒りの河」のアーサー・ケネディ、「オクラホマ無宿」のジョン・アイアランドが共演し、以下「盗賊王子」のジェフ・コーリー、「百万弗の人魚」のジェームズ・ベル、バート・フリード、ネイヴィル・ブランドらが助演する。 -
黒い街
制作年: 1952「巨象の道」のアーヴィング・アシャーが1952年に製作したギャング映画。「明日に別れの接吻を」のホレース・マッコイの原作から「前科者」のウォーレン・ダフが脚色し、「巨象の道」のウィリアム・ディーターレが監督した。撮影は「宇宙征服」のライオネル・リンドン、音楽は「廿日鼠と人間」のアーヴィン・タルボットである。「前科者」のウィリアム・ホールデン、「裸足の伯爵夫人」のエドモンド・オブライエン、「レイテ沖海空戦 永遠の海原」のアレクシス・スミス、「ルビイ」のトム・タリー、「栄光の星の下に」のエド・ベグリー、ダン・デイトン、アデール・ロングマイアなどが出演する。アメリカではパラマウントから発売された。 -
執拗なサイコ
制作年: 1950『ベン・ハー』のチャールトン・ヘストンのデビュー作となったサスペンスノワール。競馬のノミ屋をしているダニーは、クラブで知り合ったアーサーをイカサマポーカーに誘い有り金を巻き上げる。だが、アーサーは絶望のあまり自殺してしまい…。【スタッフ&キャスト】監督:ウィリアム・ディターレ 出演:チャールトン・ヘストン/リザベス・スコット -
旅愁(1950)
制作年: 1950イタリアを舞台にした恋愛メロドラマで、製作は「欲望の砂漠」のハル・B・ウォリス、監督は「ジェニーの肖像」のウィリアム・ディターレ。フリッツ・ロッターの原作より「別働隊」のロバート・ソーレンが脚色、撮影は「囁きの木陰」のチャールズ・ラング・ジュニア、欧州ロケの撮影は「殺人幻想曲」のヴィクター・ミルナー、作曲は「テキサス決死隊(1949)」のヴィクター・ヤングの担当。主演は「白昼の決闘」のジョセフ・コットンと「レベッカ」のジョーン・フォンテーンの初顔合せで、「女だけの都」「宝石館」などのフランソワーズ・ロゼエ(アメリカ映画初出演)、「モナリザの微笑」のジェシカ・タンディ、「頭上の敵機」のロバート・アーサー、ジミー・リンドンらが助演。なお、主題歌「セプテンバー・ソング」は10年前のブロードウェイ・ショウのヒット・ソングで、故ウォルター・ヒューストンの吹き込み。 -
噴火山の女
制作年: 1950ロベルト・ロッセッリーニの「ストロンボリ」に対抗して一九五〇年にアンナ・マニャーニ(「無防備都市」)主演で製作されたもので、監督には米国から招かれたウィリアム・ディターレ(「旅愁」)があたっている。レンツォ・アヴァンツォ(「戦火のかなた」に出演)の原案を「白い国境線」のピエロ・テッリーニとヴィクター・ストロフが脚色し、台詞は米国人作家アースキン・コールドウェルが書いた。撮影はアルトゥロ・ガルレア、音楽はエンツォ・マゼッティ(「ファビオラ(1948)」)の担当である。マニャーニ以外の出演者は「若草物語」のロッサノ・ブラッツィ、「失われた心」の米国女優ジェラルディン・ブルックス、「白い国境線」のエンツォ・スタヨーラなどである。 -
ジェニーの肖像
制作年: 1947「レベッカ」のデイヴィッド・O・セルズニック製作になる1947年度作品で、ロバート・ネイザン(「気まぐれ天使」)の同名の小説からレオナルド・バーコヴィッチ(気まぐれ天使)が潤色、「仔鹿物語」のポール・オスボーンがピーター・バーニースと協同で脚色し、「欲望の砂漠」のウィリアム・ディーターレが監督した。撮影は「悪魔の金」のジョセフ・オーガスト、音楽は「西部の男」のディミトリ・ティオムキンで、ドビュッシーの曲を使用している。「ガス燈」のジョセフ・コットン、「聖処女」のジェニファー・ジョーンズをめぐって、「ミネソタの娘」のエセル・バリモア、「奥様は魔女」のセシル・ケラウェイ、往年のスター、リリアン・ギッシュが出演する。なお本作品は幻想的雰囲気を強調するため、さまざまな特殊技巧を使用している。 -
誤解
制作年: 1945「謎の下宿人」のマール・オベロンと「ルパン登場」のチャールズ・コーヴィンおよび「嵐の青春」「情熱の航路」のクロード・レインズが主演する映画。ルイジ・ピランデルロ作の戯曲「前の如く、前よりも良く」に基づいて「新婚第一歩」のブルース・マニングがジョン・クローラー及びレオナード・リーと協力して脚本を書き「ラブ・レター(1945)」「ゾラの生涯」のウィリアム・ディーターレが監督に当たり、「謎の下宿人」のルシエン・バラードが撮影した。助演は映画初出演の14歳の少女スー・イングランド、「ラッキー・パートナー」のハリー・ダヴェンポート、カール・エスモンド、ジェス・バーカー、ラルフ・モーガンらである。1945年度作品。 -
ラブ・レター(1945)
制作年: 1945新人スター中の白びといわれる「バアナデットの歌」「白昼の決闘」のジェニファー・ジョーンズと「疑惑の影」「恋の十日間」のジョセフ・コットンが主演する映画で「嵐の青春」「ラインの監視」のハル・B・ウォリスが製作した1945年作品。クリス・マッシーの小説をエイン・ランドが脚色し「恋の十日間」「悪魔の金」のウィリアム・ディーターレが監督に当り、「ブタペストの動物園」「白昼の決闘」のリー・ガームスが撮影監督を担任している。助演者はイギリス映画がら来たアン・リチャーズ「愛のあけぼの」のセシル・ケラウェル「情熱の航路」のグラディス・クーパー「真夏の夜の夢」のアニタ・ルイズ、ロバート・サリーらである。100点 -
恋の十日間
制作年: 1944セルズニック・インタァナショナル1945年度作品最初にラジオ・ドラマ化されガァトルウド・ロオレンスとジェームス・キャグニイがが放送して好評を博したチャアルス・マッティンのストオリイを映画化たもので、きゃくほんんはマリオン・パーソネット。監督は「宝石泥棒」をはじめ「科学者の道」「ゾラの生涯」を経て、最近の「恋文」まで活躍を続けているウィリアム・ディーターレ。撮影は最古参の一人トニー・ゴーディオである。俳優は、フレッド・アステアと共演の音楽映画で余りにも知られているジンジャア・ロジャスと、ニューヨーク劇壇から映画入りをして、オースン・ウェルスの「市民ケーン」にデビューしたジョセフ・コットンが共演し、娘役に成長し、「接吻して話して」等に出演している往年の子役シャアリィ・テンムプルが助演する。100点 -
キスメット(1944)
制作年: 1944「奥様武勇伝」のイヴェレッド・リスキンが製作し、「旅愁」のウィリアム・ディーターレが監督に当たったテクニカラー千一夜物語1944年作品。英国のエドワード・ノブロックの舞台劇より、「少年の町」のジョン・ミーハンが脚色した。撮影は「アニーよ銃をとれ」のチャールズ・ロシャー、作曲は「三銃士(1948)」のハーバート・ストサート。主演は「二重生活」のロナルド・コールマンと「鎧なき騎士」のマレーネ・ディートリッヒで、「オマハ街道」のジェームズ・クレイグ、「ヒット・パレード」のヒュー・ハーバード、「カサブランカ」のジョイ・ペイジ、それにフローレンス・ベイツ、ハリー・ダヴェンポートらが助演する。0点 -
剣なき闘い
制作年: 1942監督よりプロデューサーに転じた故J・J・ウォルター・ルーベンが製作し、「欲望の砂漠」のウィリアム・ディーターレが監督した1942年度作品。「ゼンダ城の虜(1937)」と同じくジョン・L・ボルダーストンとウェルズ・ルートが脚本書下しを協同し「帰郷(1948)」のハロルド・ロッソンが撮影、「故郷の丘」のハーバート・ストサートが音楽を担当している。出演者は「失われた心」のヴァン・ヘフリン、「恋愛聴診器」のライオネル・バリモア、「フィラデルフィア物語」のルース・ハッシー、「凸凹西部の巻」のマージョリー・メイン、「緑の髪の少年」のレジス・トゥーミーのほか、J・エドワード・ブロムバーグ、グラント・ウィザース、アレック・クレイグ、チャールズ・ディングル、モンタギュー・ラヴ、ロイド・コリガン等である。 -
ノートルダムのせむし男(1939)
制作年: 1939かつて映画化されたことのあるヴィクトル・ユーゴー作小説「パリ聖母寺」のトーキー化で、「描かれた人生」「噫無情」のチャールズ・ロートンが主演する。「茶碗の中の嵐」「黄金(1936)」の原作者ブルーノ・フランクが改作し、「シカゴ」「牧童と貴婦人」のソーニャ・レヴィーンが脚色、「科学者の道」「真夏の夜の夢」のウィリアム・ディーターレが監督に当り、「男の敵」「俺は善人だ」のジョセフ・H・オーガストが撮影したもの。助演はロートンが英国から連れて来た新人モーリン・オハラ、映画初主演のニューヨーク劇壇の新進エドモンド・オブライエン及び名優として名高いウォルター・ハムデン、「スタンレー探検記」「虚栄の市(1935)」のサー・セドリック・ハードウィック、「駅馬車(1939)」「ハリケーン(1937)」のトーマス・ミッチェル、「夜は必ず来る」のアラン・マーシャル、「牧童と貴婦人」のハリー・ダヴェンポート、「グレート・ワルツ」のミナ・ゴンベル等である。 -
ゾラの生涯
制作年: 1937フランスの文豪ゾラの生涯とドレフュス事件を大きく扱った伝記映画で、「科学者の道」と同じくポール・ムニが主演し、ウィリアム・ディターレが監督したものである。マシュウ・ジョセフスンの「ゾラとその時代」に取材して、ハインツ・ヘラルドとゲザ・ハーゼッグがストーリーを書き、この二人にノーマン・ライリー・レインが加わって脚本を執筆している。主演のムニの他に「桃色の店」のジョセフ・シルドクラウト、「クリスマスの休暇」のゲイル・ソンダーガード、「呪いの家」のドナルド・クリスプ、「どん底」のウラジミル・ソコロフ、「町の人気者」のヘンリー・オニール、「アメリカ交響楽」のモーリス・カーノフスキー、グローリア・ホールデン、エリン・オブライエン・ムーア、ルイス・カルハーン、ロバート・パラットらが主要な役を演じている。撮影は「恋の十日間」のトニー・ゴーディオが指揮した。この映画は1937年度アカデミー賞の作品賞、脚本賞、助演男優賞を得た大作である。80点 -
白衣の天使
制作年: 1936赤十字の祖たるフローレンス・ナイチンゲールの苦闘を描いた映画で、「科学者の道」「真夏の夜の夢」のウィリアム・ディーターレが監督し、「母の素顔」「ワンダー・バー」のケイ・フランシスが主演する。脚本は「ダアク・エンゼル(1935)」のモードント・シャープがリットン・ストラッチーのエッセイ及び史実に沿って書き下ろした。助演者は「母の素顔」「真夏の夜の夢」のアイアン・ハンターを始め、「科学者の道」のドナルド・ウッズ及びヘンリー・オニール、「丘の一本松」のナイジェル・ブルース、「ある女の一生」のドナルド・クリスブ、フィービー・フォスター、チャールズ・クローカー・キング、その他の面々で、撮影は「科学者の道」「小さい親分」のトニイ・ゴーディオが担当した。 -
真夏の夜の夢(1936)
制作年: 1936シェークスピアの傑作夢幻劇の映画化で、ドイツ劇団第一の演出家といわれたマックス・ラインハルトが映画処女作品として製作したもの。脚色は「夫の日記」のチャールズ・ケニヨンが「最初の接吻」のメアリー・C・マッコール・ジュニアと協力し、監督にはラインハルトを助けて「流行の王様」「暁の砂漠」のウィリアム・ディターレが当たった。出演者は「シスコ・キッド(1935)」のジェームズ・キャグニー、「ブラウンの千両役者」のジョー・E・ブラウン、「春の夜明け」のディック・パウエル、「最初の接吻」のジーン・ミューア、「水曜日の恋」のヴィクター・ジョリー、「頑張れキャグニー」のオリヴィア・デ・ハヴィランド、ヒュー・ハーバート、アニタ・ルイズ、フランク・マクヒュー、ロス・アレクサンダー、アイアン・ハンター、ミッキー・ルーニー、ヴェリー・ティーズデール等の面々で、撮影は「水曜日の恋」のハル・モーアが主任である。音楽はメンデルスゾーンの原曲をエリック・ウォルフガング・コーンゴールドが編曲し、バレーはブロニスロワ・ニジンスカがニナ・テイラードの協力を得て按舞した。100点 -
マルタの鷹(1936)
制作年: 1936ダシール・ハメットによるハードボイルド小説の古典「マルタの鷹」をウィリアム・ディターレ監督が映画化。8世紀の羊の角をめぐる私立探偵、テッド・シェーンの活躍をスタイリッシュな演出で描く。主演は『青春の抗議』のベティ・デイヴィス。【スタッフ&キャスト】監督:ウィリアム・ディターレ 原作:ダシール・ハメット 脚本:ブラウン・ホームズ 出演:ベティ・デイヴィス/ワーレン・ウィリアム/アリソン・スキップワース80点 -
科学者の道
制作年: 1935「黒地獄」「ギャングの家」に次ぐポール・ムニ主演映画で、「 ギャングの家」「真夏の夜の夢」と同じくウィリアム・ディターレが監督にあたったもの。脚本はルイ・バスツールの伝記に基づいて「異人種の争闘」のシェリダン・ギブニーがピエール・コリングスと協力して執筆した。助演者は「支那ランプの石油」「忘れじの歌」のジョセフィン・ハッチンスン「真夏の夜の夢」「ロマンス乾杯」のアニタ・ルイズ、「ギャングの家」のレイモンド・ブラウン及びヘンリー・オニール、新顔のドナルド・ウッズおよびフリッツ・ライバー、ボーダー・ホール、子役ディッキー・ムーア等である。カメラは「小さい親分」「ギャングの家」のトニー・ゴーディオが受け持っている。 -
ギャングの家
制作年: 1935「黒地獄」「国境の町」のポール・ムニが主演する映画で、W・R・バーネットが書き下ろし、「最初の接吻」のメエリー・C・マッコール・ジューニアが潤色し、「笑う巨人」のロバート・ロードが脚色し、「真夏の夜の夢」「火の鳥」のウィリアム・ディーターレが監督に当たり、「カジノ・ド・パリ」のトニー・ゴーディオが撮影した。助演俳優は「Gメン」のアン・ヴォーザーク及びバートン・マクレーンを始め、「真夏の夜の夢」のホバート・カヴァナ、「黒地獄」のロバート・バラット、「支那ランプの石油」のヘンリー・オニール、レイモンド・ブラウン、ヘレン・ロウェル、グレイス・スタフォード、ハル・K・ドーソンその他の面々である。 -
火の鳥(1934)
制作年: 1934オーストリアの劇作家ラヨス・ジラーイ作の舞台劇を映画化したもので「流行の王様」「暁の砂漠」のウィリアム・ディーターレが監督に当たった作品。脚色には「吾れは愛せり」のチャールズ・ケニヨンが任じているが彼はジェフリー・デルの米国語脚本に依った。主なる出演俳優は「最初の接吻」「愛の岐路」のヴェリー・ティーズデール、「ワンダー・バー」「五十六番街の家」のリカルド・コルテス、「ナナ」「恋の凱歌」のライオネル・アトウィル、「楽園の大河」のアニタ・ルイズで、「勝利の朝」のC.オーブリー・スミス、「これがアメリカ艦隊」のドロシー・ツリー、「運ちゃん武勇伝」のホバート・カヴァナ及びロバート・バラット、新顔のヘレン・トレンホルム、「舗道の雨」のハル・K・ドーソン等も出演している。キャメラは「最初の接吻」「夫の日記」のアーネスト・ホーラーの担任である。 -
流行の王様
制作年: 1934「ケンネル殺人事件」「宝石泥棒」のウィリアム・パウエルが主演する映画で、ハリー・コリンズとウォーレン・ダフが書き下ろしたストーリーを「紅唇罪あり」「真夜中の処女」と同じくジーン・マーキーとカスリン・スコラが共同して改作し、「肉の蝋人形(1933)」のカール・エルックソンがF・ヒュー・ハーバートと共同脚色し、「暁の砂漠」「宝石泥棒」のウィリアム・ディーターレが監督にあたり、「ケンネル殺人事件」のウィリアム・リースが撮影した。助演者は「失踪者三万人」「母」のベティ・デイヴィス、「肉の蝋人形(1933)」「生の創め」のフランク・マクヒュウ、「豪華船」「殺人魔の魂」のヴェリー・ディーズデールを始め、「凡その人の人生」のレジナルド・オーウェン、新人フィリップ・リード、「世界は還る」のゴードン・ウェストコット及びヘンリー・オニール、「失踪者三万人」のヒュー・ハーバート、「死線突破」のドロシー・バージェス等で、「フットライト・パレード」のバスビー・バークレーが舞踏創案並びに振り付けにあたっている。 -
暁の砂漠
制作年: 1933「宝石泥棒」「風雲の国際連盟」のウィリアム・ディーターレが監督にあたった映画で「上海特急」「地獄特急」と同じくハリー・ハーヴェイが書き下ろし「奈落の青空」「仮面の男(1933)」のハワード・エスタブルックが脚色している。主演は「あめりか祭」「水兵上陸」のヴィクター・ジョリイ、「餓ゆるアメリカ」「生の創め」のロレッタ・ヤングの両優、「殺人魔の魂」のヴィヴィエン・オスボーン、「ブルースを唄う女」のデイヴィッド・マナース、「大帝国行進曲」のハーバート・マンディン、C・ヘンリー・ゴードン、J・キャロル・ナイシュが助演している。撮影は「あめりか祭」「嵐の国のテス(1932)」のハル・モーアの担当である。 -
フィメール
制作年: 1933自動車会社の敏腕女性社長による社内外のナンパ騒動を描く、男女反転させたセックス・ウォー・コメディ。部下はモノにした途端に捨てる一方、自分をふった男は、しつこくストーキングするなど、所業は完全にアウトだが、仕事もできて性欲もあるという女性像が当時としては新しかった。出演はルース・チャタートン、ジョージ・ブレント、ロイス・ウィルソン、ジョニー・マック・ブラウン、ルース・ドネリーほか。監督はウィリアム・ディターレとウィリアム・A・ウェルマンが途中降板し (共にノンクレジット)、マイケル・カーティスが引き継いだ。2024年9月7日より東京・シネマヴェーラ渋谷にて開催の「プレコード・ハリウッド」にてデジタル上映。 -
風雲の国際連盟
制作年: 1932「懐かしの谷」「脱走兵」主演のワーナー・バクスターが「シャーロック・ホームズ(1932)」のミリアム・ジョーダン、「裏町」「母性」のジョン・ボールズを相手役として主役を勤める映画で、ゴードン・モリスとモートン・バートー合作のストーリーを「狼火」「女性に捧ぐ」のブラッドリー・キングが脚色し、「最後の偵察」「宝石泥棒」のウィリアム・ディーターレが監督し、「十三号室の女」「オーバー・ザ・ヒル」のジョン・サイツが撮影したもの。出演者は「アンナ・クリスティ」「忘れじの面影(1930)」のジョージ・マリオン、「悪魔の富籤」「農園のレベッカ」のベリル・マーサー、「チャンドウ」のアイリーン・ウェーア、ハリウェル・ホップス等である。 -
恋せざる大盗
制作年: 1932「シンガポール航路」のウィリアム・パウエルと「男子入用」「街のをんな」のケイ・フランシスが共演する映画で原作はラディスラス・フォドールの筆になるもの、それをアーウィン・ケルセイが脚色し、「男子入用」「最後の偵察」のウィリアム・ディーターレが監督した。助演者の顔ぶれは「摩天楼の悲劇」「狂へる銀翼」のハーディー・オルプライト、ヘレン・ヴィンソン、アラン・モーブレイ、アンドレ・リュゲ、ヘンリー・コルカー、スペンサー・チャータース、リー・コールマー、ロバート・クレイダ、アイヴァン・リノウ、チャールズ・コールマン等々、カメラは「シンガポール航路」「氷原の彼方」のロバート・カールが担当している。
1-34件表示/全34件