- キネマ旬報WEB トップ
- 石丸博也
石丸博也の関連作品 / Related Work
1-25件表示/全25件
-
ライド・オン
制作年: 2023ジャッキー・チェンが第一線を退いた伝説のスタントマンを演じるアクション。撮影所に住み込み、愛馬チートゥと地味な仕事をこなすルオ・ジーロン。ある日、債務トラブルをきっかけにチートゥが競売にかけられることになり、疎遠だった一人娘に助けを求めるが……。共演は「崖上のスパイ」のリウ・ハオツン、TV『贅婿(ぜいせい) ムコ殿は天才策士』のグオ・チーリン。ジャッキー・チェンが初めてのスタントマン役に挑む。これまで多くの作品でジャッキー・チェンの吹き替えを務めており、2023年3月末をもって声優業引退を発表した石丸博也が、本作のために限定復帰し、吹き替えを担当。ジャッキー・チェン主演50周年記念作品。 -
劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス
制作年: 2020テレビドラマ『ウルトラマンタイガ』の劇場版。タイガ、タイタス、フーマという3人のウルトラマンに変身できる民間警備組織の一員、ヒロユキが何者かに狙われる。彼を救うため新世代のウルトラマンたちが集結し、タイガの父タロウも地球にやって来るが……。出演は、「ニセコイ」の井上祐貴、「いしゃ先生」の諒太郎、「東京無国籍少女」の吉永アユリ、「ミッドナイト・バス」の七瀬公、「呪怨2」の新山千春。監督は、テレビドラマ『ウルトラマン』シリーズを手掛けてきた市野龍一。60点 -
ナイトクルージング
制作年: 2018「INNERVISION インナーヴィジョン」に続き、先天的に視覚のないミュージシャン・加藤秀幸の映画制作を追ったドキュメンタリー。様々な制作過程を通し加藤とスタッフたちが互いの頭の中にあるイメージを想像しながら作品を作る様子を取り上げる。加藤の友人であり「マイノリティとセックスに関する、極私的恋愛映画」などを手がけてきた映像作家・佐々木誠が、「INNERVISION インナーヴィジョン」に引き続き加藤の作品作りを追う。また、加藤が監督する短編「ゴースト・ヴィジョン」には、「シン・ゴジラ」「バイオハザード」シリーズのプリビズやCG 制作チーム、『ファイナルファンタジーXV』の開発チーム、現代美術家の金氏徹平など幅広い分野のクリエイターたちが協力。さらに、山寺宏一や石丸博也ら声優陣や作家のロバート・ハリスも参加している。82点- かっこいい
- 考えさせられる
-
劇場版 マジンガーZ/INFINITY
制作年: 2018永井豪画業50周年プロジェクトとして、1970年代に一世を風靡した『マジンガーZ』の10年後を描くロボットアニメ。科学者となった兜甲児は超巨大構造物と謎の生命反応に遭遇。時同じくして新たな脅威が迫り、再びマジンガーZに人類の未来が託される。監督は「映画 プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪ 」の志水淳児。悪の科学者Dr.ヘルと戦ったかつての英雄・兜甲児の声を『弱虫ペダル』シリーズの森久保祥太郎が、ヒロイン・弓さやかの声を「ノーゲーム・ノーライフ ゼロ」の茅野愛衣が担当。また、テレビシリーズのオープニングテーマを歌った水木一郎が本作用に新録している。 -
ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!
制作年: 20142013年に放映されたテレビシリーズ『ウルトラマンギンガ』の番外編。久しぶりに集まった降星町の仲間たちが、様々な怪獣にライブするうちに思わぬ出来事に巻き込まれていく様子を描く。監督は「デスカッパ」の原口智生。出演は「ジョーカーゲーム」の根岸拓哉、「ジョーカーゲーム 脱出(エスケープ)」の宮武美桜、「東京シャッターガール」の雲母。同時上映は「大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア VEROKRON hunting」。 -
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
制作年: 2010「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」で初登場のウルトラマンゼロを主役に、新たな戦いを描くウルトラマンシリーズ45周年記念作品。歴代ウルトラマンに加え、1970年代に人気を得た円谷特撮ヒーローをモチーフにした新キャラクターも登場する。出演は「トウキョウソナタ」の小柳友、『龍馬伝』の濱田龍臣。90点 -
スーパーエージェント 美女奪還大作戦!!
制作年: 2008秘密諜報機関に所属する全く頼りないスパイチームの活躍を描いたコメディ。世界的に著名な研究者と、世界屈指の美貌を持つ娘の護衛に任命されたエージェント・サメは、スパイ経験のないド素人ふたりをスカウトし、即席のチームを編成するが…。【スタッフ&キャスト】監督:ダニエル・デ・フェリッポ 脚本:エリアル・フェルナンデス 撮影:ガストン・ギサルド 音楽:クラウディオ・ウェイスグラス 出演:ファビアン・ジアノラ/クリスチャン・サンチョ/ダリオ・ロピラート 出演(声):石丸博也 -
ホートン/ふしぎな世界のダレダーレ
制作年: 20081954年に出版以来、15ヶ国語に翻訳され、2億冊以上を売り上げているベストセラー絵本『ぞうのホートン ひとだすけ』を、「ロボッツ」、「アイス・エイジ」のブルー・スカイ・スタジオが映画化。声の出演は、ホートンに「トゥルーマン・ショー」のジム・キャリー、ダレダーレの市長に「40歳の童貞男」のスティーヴ・カレル。70点 -
東京ゴッドファーザーズ
制作年: 2003捨てられた赤ん坊の親探しに奔走する3人のホームレスたちに起こる奇跡を描いた長篇ファンタジー・アニメーション。監督は「千年女優」の今敏。今監督による原作を基に、「COWBOY BEBOP 天国の扉」の信本敬子と今監督自身が共同で脚色。撮影監督に「COWBOY BEBOP 天国の扉」の須貝克俊があたっている。声の出演に、「命」の江守徹、「巌流島 GANRYUJIMA」の梅垣義明、「あずみ」の岡本綾ら。第58回毎日映画コンクールアニメーション映画賞受賞作品。90点 -
映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード
制作年: 2003突然、追われる身となってしまったお馴染みしんちゃん一家が、様々な困難を乗り越えて高級焼肉の晩ご飯にありつくまでを描いた長編ギャグ・アニメーションのシリーズ第11作。監督は、本作が初監督作品となる水島努。臼井儀人による原作コミックを基に、水島監督と「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大作戦」の原恵一が共同で脚本を執筆。撮影監督に「ドラえもん のび太とふしぎ風使い」の梅田俊之があたっている。声の出演に「Piaキャロットへようこそ!!劇場版~さやかの恋物語~」の矢島晶子ら。70点 -
∀ガンダム II 月光蝶
制作年: 2002月の民の地球帰還を巡って繰り広げられる戦いに立ち向かう少年少女たちの姿を描いたTVシリーズ全50話を、二部構成に再構築した長篇アニメーションの後篇。総監督は「∀ガンダムII 地球光」の富野由悠季。矢立肇と富野監督による原作を基に、「∀ガンダムII 地球光」の星山博之、高山治郎、高橋哲子、浅川美也、そして大河内一楼が共同で脚色。撮影監督に「∀ガンダムI 地球光」の大神洋一があたっている。声の出演に、「∀ガンダムII 地球光」の朴[王路]美と高橋理恵子ら。 -
デジモンアドベンチャー
制作年: 1999デジタルワールドを舞台に繰り広げられる少年たちの冒険を描いたジュブナイル短編アニメーションで、今春より放映を開始したテレビ・シリーズのパイロット版。監督は細田守。本郷あきよしの原案を基に、吉田玲子が脚本を執筆。撮影を安藤茂が担当している。声の出演に「蓮如物語」の藤田淑子。尚、本作は「'99春東映アニメフェア」の中で公開された。100点 -
支配者の黄昏 TWILIGHT OF THE DARK MASTER
制作年: 1998奥瀬サキ原作のバイオレンスアクションをマッドハウス制作によりOVA化。近未来のネオ新宿で、“鬼”に人間が食い殺される殺人事件が発生。解決依頼を受けた私立探偵であり現代の“守護者”である紫擾津那美が、“鬼”との宿命の対決に乗り出す。【スタッフ&キャスト】原作:奥瀬サキ 監督:新房昭之 脚本:ドゥエイン・デラミコ/浦畑達彦 出演(声):関俊彦/篠原恵美/石丸博也/神谷明 -
ピノキオ(1996)
制作年: 1996ディズニー・アニメなどでもおなじみ、カルロ・コロディの名作童話『ピノキオ』を、SFXを駆使した実写映像で原作に忠実に映画化したファンタジー。「ベイブ」を手掛けたジム・ヘンソン・クリーチャーズ・ショップの手になる最新のアニマトロクス効果が見どころ。監督はMTV出身で「エレクトリック・ドリーム」「ミュータント・タートルズ」のスティーヴ・バロン。製作は「ジャングル・ブック」のラジュ・パテルとジェフリー・スネラー、エグゼクティヴ・プロデューサーは「ジャングル・ブック」のシャラド・パテル、ピーター・ロック、ドナルド・クシュナーの共同。音楽はスコアを「ケロッグ博士」のレイチェル・ポートマンが書き、主題歌はスティービー・ワンダーの『キス・ロンリー・グッバイ』。美術は「ショーガール」のアラン・キャメロン、衣裳は「オテロ」「ハムレット」のマウリツィオ・ミノレッティが担当。主演と声の出演に、「ライオン・キング」の吹き替えも担当した少年スターのジョナサン・テイラー・トーマスのほか、「エド・ウッド」のマーティン・ランドー、「戦慄の絆」のジュヌヴィエーヴ・ビジョルド、「キングダム」のウド・キアー、「ジュマンジ」のベベ・ニューワースらベテラン勢が脇を固める。日本語字幕版と吹替版が同時公開された。 -
映画ドラえもん のび太と夢幻三剣士
制作年: 1994夢の中のユメミル国と妖霊大帝の争いを背景にドラえもんとのび太たちの活躍を描くシリーズ第16作、映画化15周年記念作品。原作者の藤子・F・不二雄が自ら脚本を担当、監督はシリーズの多くを手掛ている芝山努。 -
トムとジェリーの大冒険
制作年: 1992時にライバル、時に仲良しのコンビ、ネコのトムとネズミのジェリーの冒険旅行を描いた長編アニメーション。40年にデビュー以来、短編映画やテレビ作品で活躍し続けてきた彼ら初の映画版。監督・製作はディズニーを皮切りに、各社でアニメ製作に携わってきたベテラン、フィル・ローマンで、彼の主宰するフィルム・ローマン・プロ作品。音楽は94年に他界し、これが遺作となった巨匠ヘンリー・マンシーニで、ミュージカル・ナンバーの作詞は「ドリトル先生不思議な旅」「フック」などのレスリー・ブリクセ。美術は「リトル・マーメイド」「きつねと猟犬」などディズニー作品で活躍してきたマイケル・ペラーザ。シリーズの産みの親であるジョセフ・バーベラが特別監修に当たっている。日本語吹き替え版のみが公開され、歌手の篠原涼子と小林幸子が声優に初挑戦したのも話題に。 -
リトルツインズ ぼくらの夏が飛んでいく
制作年: 1992森の中の湖に暮らすちいさな人たちのひと夏の思い出を描くアニメーション。脚本は「ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ぶちやぶれ新生6大将軍」の武上純希、監督は劇場用映画初の山口頼房が担当。 -
銀河英雄伝説 わが征くは星の大海
制作年: 1988未来の銀河系を舞台に2つの国家の戦いと若き将軍の活躍を描くアニメーション。田中芳樹の同名小説の映画化で、脚本は「魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞」の首藤剛志が執筆。監督は「メガゾーン23」の石黒昇、撮影監督は「妖獣都市」の石川欽一がそれぞれ担当。小説刊行40周年を記念して、2022年12月30日より、4Kリマスター、5.1chサラウンドで劇場公開。
1-25件表示/全25件