- キネマ旬報WEB トップ
- ロバート・エメット・オコナー
ロバート・エメット・オコナーの関連作品 / Related Work
1-32件表示/全32件
-
仮面の人(1937)
制作年: 1937「大陸の快男児」「拳骨ハリガン」と同じくデイヴィッド・ハワード監督、フランク・B・グッド撮影になるジョージ・オブライエン主演映画で、ブルース・ハッチンスンのげんさくを「大陸の快男児」のダン・ジャーレットと「空中非常線」のユーイング・スコットとが協力脚色したもの。助演俳優は新人のベアトリス・ロバーツ、「地獄への挑戦」のウイラード・ロバートスン、「嵐の戦捷旗」のワード・ボンド等である。 -
ピストルと音楽
制作年: 1935「ルムバ」「帰らぬ船出」のジョージ・ラフトと「合点!!承知!!」のベン・バーニーが主演する映画で、「ロスチャイルド」「ボクは芸人」のアルフレッド・ワーカーが監督したもの。「ターザンの復讐」のレオン・ゴードンと「ヒョットコ六人組」のハリー・ラスキンが共同して、ゴードン書き下ろしの原作を脚色し、撮影には「久遠の誓い」「帰らぬ船出」のハリー・フィッシュベックが当たった。助演者は「ロイドの大勝利」「女難アパート」のグレイス・ブラッドリー、「Gメン」のロイド・ノーラン、新進女優アイリス・エイドリアン及びグッディー・モンゴメリー、ラルフ・ハロルド、ウィリアム・キャグニー、レスリー・フェントン等でダンス振り付けは「ルムバ」のリロイ・プリンツの担当である。 -
オペラは踊る
制作年: 1935「御冗談でしョ」「我輩はカモである」のマルクス4兄弟からゼッポを抜いて、グラウチョ、チコ、ハーポの3兄弟が主演する映画で「支那海」の脚色に当たったジェームズ・ケヴィン・マッギスが書き卸し、「ココナッツ」の原作者ジョージ・S・カウフマンと同じく脚色者モリー・リスキンドが協力脚色し、「逆間諜」「かたみの傑作」のサム・ウッドが監督に当たり、「昨日」のメリット・B・ガースタッドが撮影した。助演者は「わが胸は高鳴る」のキティ・カーライル、新人の歌い手アラン・ジョーンズ、「麗はしの巴里」のウォルター・キング、「我輩はカモである」のマーガレット・デュモン、「結婚の夜」のシグ・ルーマン等である。90点 -
深夜の星
制作年: 1935「ロマンスの街」「歓呼の涯」のスティーブン・ロバーツが監督に当たった映画で、アーサー・ソマーズ・ローシェ作の小説を映画化したもの。これを「勝利の朝」のハワード・J・グリーン、「ロマンスの街」のエドワード・カウフマン及びアンソニー・ヴェイラーが共同して脚色した。撮影は「流線型超特急」「フランダースの犬(1935)」のJ・ロイ・ハントが担当。主演者は「男の世界」「影なき女」「悪夢」のウィリアム・パウエルと「ロバータ」「コンチネンタル」のジンジャー・ロジャースで、「キャバレエの鍵穴」のポール・ケリー、舞台から来たジーン・ロックハート、「ますらを」のラルフ・モーガン、「夜間飛行」のレスリー・フェントン、「ロマンスの街」のJ・ファーレル・マクドナルド等が助演している。 -
ギャング撲滅
制作年: 1935「麦畑を荒らす者」「冷蔵庫の赤ん坊」のリチャード・アーレン、「曲芸団」のヴァージニア・ブルース、「コンチネンタル」のアリス・ブラディ、「海軍士官候補生(1933)」のブルース・キャボットが主演するGメン映画で、「薔薇色遊覧船」のジョゼフ・モンキュア・マーチが「電話新選組」のエルマー・ハリスと協力して台本を書き下ろし、「逆スパイ」「春の火遊び」のサム・ウッドが監督に当たり、「巌窟王(1934)」のペヴァレル・マーレーが「麦秋」のロバート・ブランクと共同撮影したもの。助演者は「幸運の悪魔」のエリック・リンデン、「悪夢」のハーヴェイ・スティーブンス、「ホワイト・パレード」のジョイス・コンプトン、「麦秋」のバーバラ・ペッパー、ゴードン・ジョーンズ等である。 -
めりけん商売
制作年: 1934「ミス・ダイナマイト」のジョン・フランシス・ディロンが監督した映画で、「女難アパート」「嵐の国のテス(1932)」のチャールズ・ファーレルと「流行の王様」「失踪者三万人」のベティ・デイヴィスが出演する。S・エンゲルスとネヴィーン・ブッシュが書き下ろし、ブッシュが「四十二番街」のライアン・ジェームズと共同脚色したもの。撮影には「女性二重奏」のシド・ヒコックスがあたっている。助演は「ブルースを唄う女」のリカルド・コルテス、「青空天国」のグレンダ・ファレルを始め、「地獄の市長」のアレン・ジェンキンス、「世界は還る」のヘンリー・オニール及びフィリップ・フェイヴァシャム、「カンターの闘牛師」のロバート・E・オコナーその他である。 -
恋に賭けるな
制作年: 1933「あめりか祭」「放送室の殺人」のルー・エイヤースが主演する映画で、新監督マレイ・ロスが原作脚色監督したもの。ただし脚色には「闇に踊る(1932)」のハワード・エメット・ロジャースが共同している。カメラは「聖ジョンソン」「監視装甲車」のジャクソン・J・ローズの担任。助演者は「四十二番街」「怒号する天地(1932)」のジンジャー・ロジャース、「戦時特務機闘」「恐怖の甲板」のシャーリー・グレイ、「六月十三日の夜」のチャールズ・グレイプウィン、「全米軍」のマーナ・ケネディ、「ドクターX」のトム・デューガン、「カンターの闘牛師」のロバート・エメット・オコナー、「令女学」のルシル・グリーソンその他である。 -
駄々っ子キャグニイ
制作年: 1933「拳闘のキャグネー」「群集の喚呼」のジェームズ・キャグニイが主演する映画で、ダニー・エハーンの原作に基づいて「拳骨大売出し」「爆走する悪魔」のアレン・リヴキン、P・J・ウルフソンの2人組が脚色し、「四十二番街」「劇場王ブラウン」のロイド・ベーコンが監督に当たり、カメラは「四十二番街」「仮面の米国」のソル・ポリートの担任。助演者は「たそがれの女」「大空の闘士」のラルフ・ベラミー、1933年度のワンパス・ベビイ・スターの1人パトリシア・エリス、「豪華船」のアリス・ホワイト、「ブロンド・ヴィナス」のロバート・エメット・オコナー、「拳闘のキャグネー」のラルフ・ハロルド等である。 -
真夜中の処女
制作年: 1933「餓ゆるアメリカ」「つばさの天使」のウィリアム・A・ウェルマンが監督した映画で、「生の創め」「餓ゆるアメリカ」のローレッタ・ヤングが出演し、「青春の頬杖」「六百万交響曲」のリカルド・コルテスと「今日限りの命」のフランチョット・トーンが共演する。「春の火遊び」と同じくアニタ・ルースの書き下ろし物で、「お気に召すまま(1932)」のジーン・マーキーが「飾窓の女」のカスリン・スコラと共同脚色にあたった。カメラは「紅唇罪あり」「餓ゆるアメリカ」のジェームズ・ヴァン・ツリースの担当。助演者は「闇の口笛」のユーナ・マーケン、「男子入用」のアンディ・デヴァイン、「拳骨大売出し」のウォーレン・ハイマー、フランク・コンロイその他である。 -
一日だけの淑女
制作年: 1933「狂乱のアメリカ」「たそがれの女」と同じくフランク・キャプラが監督に当たり、ジョセフ・ウォーカーが撮影した映画で、O・ヘンリーの再来と称されるデーモン・ラニョン作の小説を「狂乱のアメリカ」「ナイトクラブの女」のロバート・リスキンが脚色したもの。主演者は「ゴールド・ディガース」「処女読本(1932)」のウォーレン・ウィリアムで、「百万円貰ったら」「今日限りの命」のメイ・ロブソンをはじめ「雨」「ゴールド・ディガース」のガイ・キッビー、「生の創め」「女性二重奏」のグレンダ・ファレル、「秘密」「唄へ!踊れ!(1933)」のネッド・スパークス、「僕の自叙伝」のジーン・パーカー、「狂乱のアメリカ」のウォルター・コノリー、バリー・ノートン、ウォーリス・クラーク・ロバート、エメット・オコナー等が助演。80点 -
明暗二人女
制作年: 1932「ウォタルウ橋」と同じくロバート・E・シャーウッドの筆になる舞台劇を「乗合馬車」「踊る人生」のベンジャミン・グレイザーが映画脚本に書き改め、「モダンガールと山男」「真夏の狂乱」のウィリアム・C・デミルが監督し、「悪魔が跳び出す」「忍びよる心」のカール・ストラッスが撮影に当たったもので主なる出演者は「二十四時間」「陽気な中尉さん」のミリアム・ホプキンス、「光に叛く者」「アメリカの悲劇」のフィリップス・ホームス、「キック・イン」「市街」のウィン・ギブソン、「アメリカの悲劇」「愛する権利(1930)」のアーヴィング・ピチュル、ジェームズ・クレイン、スタンリー・フィールズ、スチュアート・アーウィン、ジョセフィン・ダンらである。 -
狂乱のアメリカ
制作年: 1932「大飛行船」「希望の星」のフランク・キャプラが監督したもので、「北海の漁火」「光に叛く者」のウォルター・ヒューストンと「大空の闘士」「小間使(1931)」のパット・オブライエンが主演する。「男の正体」「アリゾナ(1931)」のロバート・リスキンが原作脚色して台詞を書き「希望の星」「地下鉄殺人事件」のジョセフ・ウォーカーが撮影に当たった。助演者は「夜毎来る女」「光に叛く者」のコンスタンス・カミングス、「略奪者」「マダム・サタン」のケイ・ジョンソン、「ロマンス」「緑の処女地」のケヴィン・ゴードン、ロバート・エメット・オコナー、アーサー・ホイト、アンダーソン・ローラー、ロバート・エリス等である。 -
カンターの闘牛師
制作年: 1932「フーピイ」「パーミイ・デイス」と同じくエディ・キャンターが主演するミュージカル・コメディー映画で、「フーピイ」のウィリアム・アンソニー・マクガイアがバート・カルマー、ハリー・ルビーと共同して書き下ろした脚本により「恋愛即興詩」「極楽島満員」のレオ・マッケリーが監督し、「パーミイ・デイス」「フーピイ」のグレッグ・トーランドが撮影した。唄は前記カルマーとルビイが作詞作曲し、舞踏振付は「四十二番街」「パーミイ・デイス」のバスビー・バークレーが担当した。相手役は「進めオリンピック」「闇に踊る(1932)」のリダ・ロバーティで、「マデロンの悲劇」のロバート・ヤング、「女探偵長」のルース・ホール、「強力犯」のノア・ビアリー、「二秒間」のJ・キャロル・ナイシュ、「街の野獣(1932)」のジョン・ミルジャン、「武装ラグビー」のスタンレー・フィールズ等が助演するほか、スペインで、一流の闘牛師となった米国人シドニー・A・フランクリンが特別出演している。 -
ブロンド・ヴィナス
制作年: 1932「上海特急」「アメリカの悲劇」に次ぐジョセフ・フォン・スァンバーグ監督作品で「貞操切符」「オーバー・ゼ・ヒル」の脚色者としてまたスタンバーグ作品の協力者として有名なるジョーンス・ファースマンがS・K・ローレンと共同で書き卸した脚本により製作された映画で撮影者は「帝国ホテル」「暗黒街」のバート・グレノン。出演者は「上海特急」「間諜X27」のマレーネ・ディートリッヒを始め、「我等は楽しく地獄へ行く」「その夜」のケーリー・グランド、英国劇場にその名を知らるるハーバート・マーシャル、ディッキー・ムーア少年、フランシス・セイルス、ロバート・エメット・オコナーその他である。 -
フリスコ・ジェニー
制作年: 1932かつてパラマウントに在社して「素晴らしい嘘」「激流を横切る女」等に主演したルース・チャッタートンがワーナーに入社して後の作品で、「母」「つばさの天使」「餓ゆるアメリカ」等と同じくウィリアム・A・ウェルマンの監督したものである。原作はジェラルド・ボーモン、ウィリー・ヘイワード、ジョン・フランシス・ラーキン3氏の合作した小説で、これを「拳闘のキャグネー」「餓ゆるアメリカ」と同じくウィルソン・ミズナー、ロバート・ロードの2人が脚色した。助演する人々は「紅唇罪あり」「ジェニイの一生」のドナルド・クック、「絶対の秘密」「春なき二万年」のルイス・カルハーン、「スーキー」のヘレン・ジェローム・エディーー、「狂恋のつばさ」のジェームズ・魔令、そのほか、ロバート・エメット・オコナー、パット・オマリー、ノール・フランシス、等である。カメラは「母」「天晴れウォング」等と同じくシッド・ヒコクスの担任。 -
民衆の敵(1931)
制作年: 1931キュベック・グラスモン及びジョン・ブライト合作のストーリーをハーヴェイ・シュウが脚色し、パ社から移ったウィリアム・A・ウェルマンが監督し「天下無敵」のデヴラクス・ジェニングスが撮影したもので、主なる主演者は「地獄の一丁目」「千万長者」のジェームズ・キャグニー、「地獄の天使(1930)」のジーン・ハーロウ、エドワード・ウッズ、ジョーン・ブロンデル、ベリル・マーサー、ドナルド・クック、R・Eオコンナー、レスリー・フェントンの面々。 -
暴露戦術
制作年: 1930「女賊ガーティー」のベイヤード・ヴェイラー作の劇から「ローズマリー(1928)」「海行かば(1930)」のチャールズ・マッカーサーとルシエン・ハバードの2人が映画脚本を組み立て「盗んだ結婚」のサム・ウッドが監督したもので、「モンタナの月」「デパートの横顔」のジョーン・クローフォードが主演する。これを助けて「ビッグ・マネー」「鉄青年」のロバート・アームストロング、「破戒」のマリー・プレヴォー、「ウォタルウ橋」のケント・ダグラス、「恋愛放送局」のジョン・ミルジャン、パーネル・プラット、「西部戦線異常なし」のウィリアム・ベイクウェル、ジョージ・クーパーが主演。カメラは「アトランチック」「デパート娘大学」のチャールズ・ロシャーが担当である。 -
女賊ガーティー
制作年: 1930「リオ・リタ」「愛の訪れ」と同じくビービー・ダニエルス嬢の主演映画でベイヤード・ヴェイラー氏原作の舞台劇から「ブルドッグ・ドラモンド」「愛の訪れ」のウォーレス・スミス氏が脚色し台詞をつけ、「陶酔の毒盃」「鉄腕の男」のジョージ・アーチェンボード氏が監督に当ったもの。主演者を助けて「青春の夢(1929)」「輝く人生」のベン・ライオン氏、「シンギング・フール」「恋の走馬燈」のロバート・エメット・オコナー氏、ジョン・インス氏、デイジー・ベルモア嬢、ベティー・ピアース嬢等が出演している。キャメラは「ヴァージニアン(1929)」「愛の訪れ」のロイ・ハント氏が担任。 -
魔の海
制作年: 1929「大自然を敵として」「飛行郵便」のアーヴィン・V・ウィラット氏の監督作品で、甞てモーリス・トゥールヌル氏がものした「魔海の髑髏島」と同じ原作クリッテンデン・マリオット氏の小説を映画化したもので「プラッド・シップ」「怪騎手」のフレッド・マイトン氏が脚色に当り、撮影は「レヴュー時代」「恐怖の一夜」のソル・ポリート氏が担任している。出演は「タイタニック」「幻の街」のヴァージニア・ヴァリ嬢、「青春の夢(1929)」「人生サーカス」のジェイソン・ロバーズ・シニア氏、「赤い鳩」「夜会服」のノア・ビアリー氏が主要なる役で、ロバート・エメット・オコナー氏、ウィリアム・ホールデン氏、ロバート・ホーマンス氏、ハリー・コーディング氏等も出演している。
1-32件表示/全32件