- キネマ旬報WEB トップ
- 深江章喜
深江章喜の関連作品 / Related Work
-
網走番外地(1959)
制作年: 1959伊藤一の同名小説を、松尾昭典と柏木和彦が共同脚色し、「未練の波止場」の松尾昭典が監督した監獄が背景の純愛ものである。撮影は「危険な群像」の永塚一栄が担当している。 -
泣かないで(1959)
制作年: 1959川内康範の原案から、「月光仮面 悪魔の最後」の織田清司が脚本を書き、「東京ロマンス・ウェイ」の吉村廉が監督した歌謡映画。「素っ裸の年令」の藤岡粂信が撮影した。 -
これが最後だ
制作年: 1958愛娘を誘拐された両親、その犯人を追う刑事、逃げのびようとする犯人、これらの窮地に追いつめられた人間の心理を描こうというドラマ。甲斐久尊のオリジナル・シナリオを、「知と愛の出発」の斎藤武市が監督、「西銀座駅前」の藤岡粂信が撮影した。新人の待田京介・木城ゆかりに、永井智雄・内藤武敏・山岡久乃らが出演している。 -
野郎と黄金
制作年: 1958牛原陽一監督の第一回作品で、一刑事と贋札作りの男たちの暗闘を描くアクション・ドラマ。佐川桓彦の原作を、「チャンチキおけさ」の脚本を共同で執筆した池田一朗が脚色、「お笑い三人組」の峰重義が撮影した。出演は「地獄の罠」の長門裕之をはじめ、岡田真澄・白木マリ・稲垣美穂子・二本柳寛など。 -
「廓」より 無法一代
制作年: 1957廓の内情を暴露して話題をまいた西口克己原作『廓』の映画化。脚色は「青雲の鬼」の八住利雄、監督は「川上哲治物語 背番号16」の滝沢英輔が担当。「人間魚雷出撃す」の横山実が撮影した。主な出演者は、「復讐は誰がやる」の三橋達也、「川上哲治物語 背番号16」の新珠三千代、「孤独の人」の芦川いづみ、ほかに宇野重吉、利根はる恵など。 -
俺は待ってるぜ
制作年: 1957石原慎太郎が弟の裕次郎の歌ったヒット・ソングにヒントを得て書き下したサスペンス・ドラマ。監督は新人、蔵原惟繕が昇進第一作として当り、「危険な年齢」の高村倉太郎が撮影した。主演は「鷲と鷹」の石原裕次郎、「勝利者」の北原三枝。二人を中心に菅井一郎、二谷英明、草薙幸二郎らが助演する。 -
俺は犯人じゃない
制作年: 1956「黒帯無双」の青木義久と窪田篤人が共同で脚本を書き、「悪の報酬」の野口博志が監督、「裏町のお転婆娘」の間宮義雄が撮影を担当した。主なる出演者は「朝やけ血戦場」の大坂志郎、「人生とんぼ返り(1955)」の広岡三栄子、「青カ島の子供たち 女教師の記録」の左幸子、「丹下左膳(1956)」の植村謙二郎、「力道山物語 怒涛の男」の武藤章生など。 -
第8監房
制作年: 1956雑誌『小説倶楽部』所載の柴田錬三郎の小説を「顔役 (ボス)」の共同脚色者の一人白石五郎が脚色し、「花真珠」の阿部豊が監督、「自分の穴の中で」の峰重義が撮影を担当した。主なる出演者は「顔役 (ボス)」の三橋達也、「乳房よ永遠なれ」の月丘夢路、「続・警察日記」の河野秋武、「裏町のお転婆娘」の内海突破、俳優座の山岡比佐乃など。 -
志津野一平 愛欲と銃弾
制作年: 1955水無月結策の脚本を「志津野一平 地獄の接吻」の野口博志が監督、「木曽の風来坊」の中尾利太郎が撮影を担当した。主なる主演者は「次郎長遊侠伝 天城鴉」の河津清三郎、「大岡政談 人肌蝙蝠」の高友子、「清水の三ン下奴」の宮城千賀子、「おしゅん捕物帖 謎の尼御殿」の菅井一郎と広岡三栄子など。 -
白浪若衆 江戸怪盗伝
制作年: 1955黙阿弥の「三人吉三」による並木行夫の原作を「地獄の用心棒」の共同脚色者の一人浅野辰雄が脚色、「木曽の風来坊」の小林桂三郎と中尾利太郎がそれぞれ監督と撮影に当った。主なる出演者は「木曽の風来坊」の坂東鶴之助と小林重四郎、「旗本やくざ(1955)」の中川晴彦(日活入社第一回)「志津野一平 地獄の接吻」の利根はる恵と水島道太郎、「おふくろ(1955)」の桂典子など。 -
おふくろ(1955)
制作年: 1955田中千禾夫の戯曲『おふくろ』『橘体操女塾裏』より井手俊郎が脚色、久松静児が監督、姫田真佐久が撮影、「警察日記」のスタッフが当り、音楽は「浮雲」の斎藤一郎が作曲した。出演者は「晩菊」の望月優子、「億万長者(1954)」の木村功、「鶏はふたたび鳴く」の左幸子ほか宍戸錠、明石淳子、沢村貞子、宇野重吉、千石規子、二木てるみ等である。