- キネマ旬報WEB トップ
- 大河内傳次郎
大河内傳次郎の関連作品 / Related Work
-
丹下左膳(1953)
制作年: 1953林不忘の「丹下左膳」シリーズ中、乾雲坤龍二刀の争奪戦物語を、戦前幾度か左膳に扮した大河内傳次郎(地獄太鼓)が戦後始めて左膳を演ずる。脚本を「刺青殺人事件」の伊藤大輔と「疾風からす隊」の柳川真一が書き、「次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港」のマキノ雅弘が監督している。撮影は「地獄太鼓」の竹村康和。出演者は大河内の他、「欲望」の水戸光子、花の喧嘩状」の山本富士子、「暴力市街」の沢村晶子、三田隆など。 -
修羅城秘聞 双龍の巻
制作年: 1952原作は山手樹一郎の『桃太郎侍』より、「名月走馬燈」の衣笠貞之助が脚本を書き、監督に当たったもの。撮影は「銭形平次・恋文道中」の杉山公平である。出演者の主なものは「治郎吉格子」の長谷川一夫、「三万両五十三次」の大河内傳次郎に轟夕起子、「阿波狸屋敷」の沢村晶子、「あばれ熨斗」の坂東好太郎のほか、羅門光三郎、澤村國太郎、清川荘司、河野秋武などである。 -
水戸黄門漫遊記 飛龍の剣
制作年: 1951高桑義生の企画によって、「鞍馬天狗 角兵衛獅子(1951)」の八尋不二が脚本を執筆、「万花地獄」の安達伸生の監督に、同じく武田千吉郎の撮影である。出演者は「上州鴉」の大河内傳次郎と本間謙太郎、「豪快三人男」の月形龍之介、「銭形平次・恋文道中」の長谷川裕見子、「緑の果てに手を振る天使」の鳩えり子、他に阿部九洲男、香川良介、上田吉二郎、清川荘司、関千恵子などである。 -
源氏物語(1951)
制作年: 1951大映が創立十周年記念映画として永田雅一自ら製作者となり、企画課長松山英夫の企画、谷崎潤一郎監修、池田龜鑑校閲の下に、脚本は新藤兼人、演出は吉村公三郎、大映「自由学校(1951 吉村公三郎)」に次ぐコンビである。撮影は「緑の果てに手を振る天使」の杉山公平。出演者は「折鶴笠」の長谷川一夫、「海の花火」の木暮実千代、「牝犬」の京マチ子、「愛妻物語」の乙羽ね信子、「ひばりの子守唄」の水戸光子、「奴隷の街」の堀雄二、「逢魔が辻の決闘」の大河内傳次郎などの外に、相馬千恵子、長谷川裕見子、東山千栄子、滝沢修、本間謙太郎、菅井一郎、進藤英太郎等。 -
若さま侍捕物帖 謎の能面屋敷
制作年: 1950製作は、「憧れのハワイ航路」の伊藤基彦と高橋一朗で、城昌幸の『若さま侍捕物帳』より初めての映画化。「青春デカメロン」の井上梅次が脚本を書き「アマカラ珍騒動」の中川信夫が監督している。主な出演者は、「大江戸異変」の黒川弥太郎、「軍艦すでに煙なし」の河津清三郎、「ごろつき船」の大河内傳次郎、「大利根の夜霧」の香川京子、その他柳家金語楼、利根はる恵、川田晴久などである。 -
佐平次捕物控・紫頭巾
制作年: 1949製作、企画、演出は「ボス」につづくマキノ正博で、寿々喜多呂九平の原作から「ボス」の八尋不二が脚色する。撮影は「今日われ恋愛す」の三木滋人。主演は「王将(1948)」の阪東妻三郎が一人三役、「盤獄江戸へ行く」の大河内傳次郎。他に「麗人草」の市川春代、「フランチェスカの鐘」の逢初夢子、「恋の十三夜」の月丘夢路、「最後に笑う男」の加東大介など。後編に「佐平次捕物控・紫頭巾 解決篇」がある。1953年に前後篇を編集した総集編「怪傑紫頭巾 總輯版」が公開された。 -
佐平次捕物控・紫頭巾 解決篇
制作年: 1949「佐平次捕物控・紫頭巾」の後編。製作、企画、演出は「ボス」につづくマキノ正博で、寿々喜多呂九平の原作から「ボス」の八尋不二が脚色する。撮影は「今日われ恋愛す」の三木滋人。主演は「王将(1948)」の阪東妻三郎が一人三役、「盤獄江戸へ行く」の大河内傳次郎。他に「麗人草」の市川春代、「フランチェスカの鐘」の逢初夢子、「恋の十三夜」の月丘夢路、「最後に笑う男」の加東大介など。 -
富士山頂(1948)
制作年: 1948「幸福への招待」「九十九人目の花嫁」「大学の門」の筈見恒夫製作、人間に連載された橋本英吉の原作を「愛よ星と共に」の八田尚之が脚色した。演出は「かけ出し時代」「ぼんぼん」の佐伯清。撮影も「かけ出し時代」「ぼんぼん」の鈴木博が担当した。配役は「かけ出し時代」「誰か夢なき」「リラの花忘れじ」の藤田進に「かけ出し時代」「女だけの夜」「誘惑(1948)」の原節子が相手役、これに大河内傳次郎その他が加わる。 -
愉快な仲間(1947)
制作年: 1947「長崎物語」につぐ小倉浩一郎の企画。脚本は「淑女とサーカス」「シミキンの拳闘王」「長崎物語」の斎藤良輔で「淑女とサーカス」につぐマキノ正博監督の正月作品。カメラは「女優須磨子の恋」「淑女とサーカス」の三木滋人が担当する。主演は「象を喰つた連中」「非常線(1947)」「それでも私は行く」の原保美「非常線(1947)」「婦人警察官」「それでも私は行く」の月丘夢路(MSC)で、それに「新馬鹿時代」の古川緑波「誰か夢なき」「幸福への招待」の大河内傳次郎(新東宝)、「生活の樹」「長崎物語」の折原啓子(大映)、「リラの花忘れじ」の村田知英子、その他花菱アチャコ(吉本)、藤井貢、河村黎吉などが共演する。 -
大江戸の鬼
制作年: 1947鬼の面を被った連続殺人犯を追う同心を描く時代劇ミステリー。監督は萩原遼。出演は大河内傳次郎、長谷川一夫、高峰秀子、黒川弥太郎、上山草人、清川莊司、田中春男、汐見洋ほか。 -
怒りの海(1944)
制作年: 1944【スタッフ&キャスト】脚本:八木沢武孝/山形雄策 監督:今井正 撮影:小倉金弥 特殊技術:円谷英一 音楽:山田和男 出演:大河内伝次郎/原節子/月田一郎/河津清三郎/黒川弥太郎/村田千栄子/志村喬 -
姿三四郎(1943)
制作年: 1943柔道を志して上京した青年が、師や周囲の人々の指導の下、技のみならず人間としても成長していく様を描いた青春ドラマ。富田常雄の同名小説を原作に、長年山本嘉次郎監督の助監督をしていた黒澤明が自身の脚色で映画化。監督デビュー作である。撮影は「人情紙風船」の三村明。音楽は「ハワイ・マレー沖海戦」の鈴木静一。出演は「ハワイ・マレー沖海戦」の大河内傳次郎、「指導物語」の藤田進。山中貞雄賞、国民映画奨励賞、「映画評論」ベストテン2位。1944年3月30日の再公開の際に、監督はじめスタッフの預かり知らないところで77分に短縮された。カットされた部分はそのまま行方不明となり、戦後1952年に冒頭短縮に関するお詫びテロップを加えた79分が製作されている。1996年と1998年にフィルムセンターにより行われたロシア国立映画保存所の調査により欠落部分の一部を含んだフィルムが発見され、2001年に公開された。2002年に発売された本作DVDには復元された12分が収録されている。90点 -
新篇 丹下左膳 雙手篇
制作年: 1939【スタッフ&キャスト】製作:青柳信雄 原作:川口松太郎 脚本:渡辺邦男/柳河信次郎 監督:渡辺邦男/山本薩夫 撮影:友成達雄 音楽:伊藤昇 出演:大河内伝次郎/山田五十鈴/黒川弥太郎 -
忠臣蔵 後篇(1939)
制作年: 1939【スタッフ&キャスト】製作:森田信義/青柳信雄 原作:三村伸太郎 脚本:三村伸太郎 監督:山本嘉次郎 撮影:唐沢弘光 音楽:飯田信夫 出演:大河内伝次郎/長谷川一夫/黒川弥太郎/丸山定夫/月田一郎/北沢彪/徳川夢声/生方明/入江たか子/山田五十鈴/千葉早智子/原節子/霧立のぼる/高峰秀子 -
新篇 丹下左膳 隻眼の巻
制作年: 1939【スタッフ&キャスト】製作:池永和央 原作:川口松太郎 脚本:貴船八郎 監督:中川信夫 撮影:安本淳 音楽:伊藤昇 出演:大河内伝次郎/山田五十鈴/黒川弥太郎/高峰秀子/沢村貞子 -
新篇 丹下左膳 妖刀篇
制作年: 1938【スタッフ&キャスト】製作:青柳信雄 原作:川口松太郎 脚本:渡辺邦男/柳河信次郎 監督:渡辺邦男/山本薩夫 撮影:友成達雄 音楽:伊藤昇 出演:大河内伝次郎/山田五十鈴/黒川弥太郎 -
丹下左膳餘話 百萬両の壺
制作年: 1935百萬両の隠し場所が描かれたこけ猿の壺を巡る争奪戦を軽妙にユーモアをもって描いたコメディ時代劇。怪人・丹下左膳が活躍する林不忘の原作をアメリカ映画「歓呼の涯」(1932)をヒントに大胆にアレンジしている。監督は「国定忠治」の山中貞雄。脚色は同作でもコンビを組んだ三村伸太郎。撮影は「小鼓兄弟」の安本淳。音楽は「火の玉小僧 海賊退治」の西梧郎。出演は、丹下左膳が当たり役の大河内傳次郎、歌手の喜代三、「お洒落旗本」の沢村国太郎。戦後、タイトルクレジットの一部やおしゃかの文吉らとの乱闘場面ほかが削除され92分の短縮版となる。削除されたシーンはその後長い間幻となっていたが、2004年乱闘シーンの一部が音声欠如ながらも今作DVDに収録された。 -
関の弥太っぺ(1935)
制作年: 1935【スタッフ&キャスト】原作:長谷川伸 脚本:三村伸太郎/梶原金八 監督:稲垣浩/山中貞雄 撮影:松村禎三/竹村康和 出演:大河内伝次郎/深水藤子/鳥羽陽之助/山本礼三郎/沢村国太郎 -
忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇
制作年: 1934【スタッフ&キャスト】脚本:伊丹万作/伊藤大輔/尾崎純 監督:伊丹万作/伊藤大輔/尾崎純 撮影:酒井宏/谷本精史 出演:大河内伝次郎/片岡千恵蔵/山田五十鈴/鈴木伝明/花井蘭子/夏川大二郎/沢村国太郎/山本礼三郎/山本嘉一/中田弘二/滝口新太郎/夏川静江/山路ふみ子/市川春代 -
素浪人忠弥(1930)
制作年: 1930【スタッフ&キャスト】原作:伊藤大輔 脚本:伊藤大輔 監督:伊藤大輔 撮影:唐沢弘光 出演:大河内伝次郎/葛木香一/光岡竜三郎/久米譲/伏見直江/山田五十鈴/伊庭駿三郎/高勢実