- キネマ旬報WEB トップ
- 中西良太
中西良太の関連作品 / Related Work
1-34件表示/全34件
-
美しき誘惑 現代の「画皮」
制作年: 2020“九尾の狐”伝説をモチーフにしたヒューマンホラー。大手銀行副頭取の秘書で才色兼備の山本舞子。だが夜は、銀座の高級クラブでホステスとして働き、自分の美しさにふさわしい男を探している。そんなある晩、将来の総理大臣候補といわれる塩村太郎が現れ……。出演は「夜明けを信じて。」の長谷川奈央、「奇跡との出会い。心に寄り添う。3」の市原綾真。監督は「夜明けを信じて。」の赤羽博。 -
悲しき天使(2020)
制作年: 2020遊郭に流れ着いた青年と遊女との激しくも悲しき純愛を綴るドラマ。多額の借金を抱え、遊郭が立ち並ぶ大阪の歓楽街にたどり着いた茂。そこで女の心のケアをする女師として生きていこうとする茂だったが、遊女・一美と出会い、地獄を彷徨うような恋に堕ちてゆく。出演は「誰も死なない」の和田瞳、エンターテイメント集団BOYS AND MENの水野勝。監督は「純平、考え直せ」の森岡利行。2020年4月10日の公開日が変更となり、2020年5月8日(金)より2週間限定レイトショー。 -
増山超能力師事務所 激情版は恋の味
制作年: 2017誉田哲也の同名小説を原作とするドラマのスピンオフ作品。超能力が珍しくなくなった世の中で、人々の悩みごとを超能力で解決する増山超能力師事務所。二級超能力師の高原篤志は超能力者の青葉に心惹かれるが、青葉の姉の夫が殺される事件が発生する。出演は、ココリコの田中直樹、「南瓜とマヨネーズ」の浅香航大、「8年越しの花嫁 奇跡の実話」の中村ゆり、「花筐/HANAGATAMI」の柄本時生、「SP 革命篇」の平田敦子、ドラマ『クロスロード~声なきに聞き形なきに見よ~』のルウト、「シグナル 月曜日のルカ」の三根梓、ドラマ『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』のちすん。監督は、「白鳥麗子でございます!THE MOVIE」の久万真路。第9回沖縄国際映画祭上映作品。 -
写真甲子園 0.5秒の夏
制作年: 2017全国高校写真部日本一を決める大会「全国高等学校写真選手権大会」を題材にした青春ドラマ。夏の北海道東川町を舞台に、一枚の写真に懸ける大阪の関西学園写真部と東京の桜ヶ丘学園写真部の高校生たちが、挫折や葛藤に直面しながら成長していく姿を描出する。出演は「早咲きの花」の笠菜月、「セシウムと少女」の白波瀬海来、「3月のライオン 後編」の中田青渚、『仮面ライダーエグゼイド』の甲斐翔真、「イノセント 15」の萩原利久、「ライアの祈り」の河相我聞、「エイプリルフールズ」の千葉真一、「白ゆき姫殺人事件」の秋野暢子。監督・脚本は「ぼくらの七日間戦争」「早咲きの花」の菅原浩志。撮影を「恋人たち」の上野彰吾、音楽を「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の吉村龍太が担当する。2017年11月11日より北海道先行公開。100点 -
桃まつり presents なみだ 壱のなみだ「雨の日はしおりちゃん家」
制作年: 2013新進の女性監督たちが自らの手で映画製作・上映や宣伝を手がける集団『桃まつり』による特集上映。これまでに国内外の他の映画祭などで注目を集めた作品などを輩出している。第5回目となる今回は“なみだ”をテーマに制作された短編8作品を3組に分け上映。カナダ・モントリオールで開催されるファンタジア映画祭にてAQCC(ケベック批評家協会)審査員特別賞を受賞した「へんげ」に主演した、劇団STRAYDOGの看板女優・森田亜紀が初めて監督に挑む。森田監督の実体験に基づき、再会した友人との距離を描く。「先生を流産させる会」の宮田亜紀、テレビドラマ『十津川警部』シリーズの中西良太らが出演。「壱のなみだ」ではその他に「愛のイバラ」「MAGMA」を併映。 -
ぼくが処刑される未来
制作年: 2012仮面ライダー・スーパー戦隊出身者が出演する“TOEI HERO NEXT”シリーズ第2弾。『仮面ライダーフォーゼ』の福士蒼汰と吉沢亮が共演し、未遂の罪によって25年後の未来に連れてこられた青年の闘いを描くSFサスペンス。監督は、「七瀬ふたたび」の小中和哉。脚本は、「ウルトラマンサーガ」の長谷川圭一。60点 -
お色気戦隊 熟レンジャー
制作年: 2012かぐや一族を滅亡の危機から救うため、月から地球に派遣された美しき5人の熟女・熟レンジャーの活躍を描いた戦隊ヒロインコメディ。俳優の中西良太が“中西りょうた”名義で初監督。出演は麻丘めぐみ、月船さらら、なかじままり、藤川千景、岡田ひかりほか。2012年3月15日に1日のみ、東京・シネマート六本木にて特別上映された。 -
HESOMORI ヘソモリ
制作年: 2011美しい自然の残る福井県越前市の和紙工場を舞台に、現代と1970年代、幕末をつなぐタイムトンネル“へそ”の秘密を守るための闘いを描くファンタジー。出演は、「サード」の永島敏行、ドラマ『Gメン75』の若林豪、「カナリア」の谷村美月。監督は、多くのテレビCMを手掛け、本作が映画初監督となる入谷朋視。 -
苦い蜜 消えたレコード
制作年: 2010仙台にある1軒のバーで起こった、名盤レコードの盗難事件を巡るミステリー。演劇のようなワンテイクで、緊張感のある14人の大人たちの密室劇に仕上げた。脚本・監督は、劇団・御成門で作・演出を務める亀田幸則。出演は、「ドリフト6-Z-」の金子昇、「忠臣蔵~決断の時~」の池上季実子、「沈まぬ太陽」の金子健。 -
釣りキチ三平
制作年: 2009「少年マガジン」で連載され、80年代にはテレビアニメ化もされた矢口高雄の伝説的な人気コミックをCGを駆使して実写映画化。原作の舞台である秋田でロケーション撮影が行われ、魚などのCGを「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの白組が担当している。 釣りの天才である三平三平を「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの須賀健太、三平の姉の愛子を香椎由宇、アメリカで活躍するバスプロの鮎川魚紳を塚本高史が演じている。脚本は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや「キサラギ」の古沢良太、監督は「おくりびと」でアカデミー賞外国語映画賞を受賞した滝田洋二郎。講談社「少年マガジン」創刊50周年記念作品として製作された。70点 -
STRAIGHT TO HEAVEN 天国へまっしぐら
制作年: 20071970年代のアメリカ映画を意識した、ハードボイルド・アクション。監督は『練鑑ブラザーズ ゲッタマネー!』の監督や「あぶない刑事」シリーズ、「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」などの脚本を手がけてきた柏原寛司。出演は「キヲクドロボウ」の正木蒼二、「北辰斜にさすところ」の田中優樹、「蕨野行」の清水美那ほか。 -
弱虫(チンピラ)(2000)
制作年: 2000ヤクザにもなりきれない、チンピラ青年の姿を描いた青春ヤクザ映画。監督は「B級ビデオ通信 AV野郎・抜かせ屋ケンちゃん」の望月六郎。立原あゆみによる同名コミックを基に、「難波金融伝ミナミの帝王 劇場版PARTXI」の石川雅也と「~AV野郎・抜かせ屋ケンちゃん」の平山幸樹が共同で脚色。主演は「SWIVIG MAVI」の北村一輝。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
借王 ナニワ相場師伝説
制作年: 1999あこぎな信用金庫理事長を相手に、伝説の相場師と借王たちがタッグを組んで繰り広げる詐欺計画を描いた痛快金融ドラマのシリーズ第6弾。監督は「ドンを撃った男」の和泉聖治。土山しげると平井りゅうじによる原作コミックを基に、「平成金融道 裁き人」の岩澤勝己が脚本を執筆。撮影を「ドンを撃った男」の鈴木耕一が担当している。主演は、シリーズのレギュラーである「日本黒社会 LEY LINES」の哀川翔、「ドンを撃った男」の志賀勝、「平成金融道 裁き人」の夏樹陽子。ゲストスタアに「たどんとちくわ」の根津甚八。スーパー16ミリからのブローアップ。50点 -
CLOSING TIME
制作年: 1997妻子を失い、失意のうちに酒浸りの日々を過ごすシナリオライターの彷徨を描いた幻想的なドラマ。タイトルはトム・ウェイツのデビュー・アルバム名を引用したもので、4章仕立てからなる各エピソードにも、同アルバムに収められている曲名がタイトルとして冠せられている。監督・脚本はこれが監督デビューとなる「赤い犯行 夢の後始末」の脚本家・小林政広。撮影を「LUNATIC」の西久保維宏が担当している。主演は「うなぎ」の深水三章。97年度のゆうばり国際冒険・ファンタスティック映画祭ヤング・ファンタスティック・グランプリ部門でグランプリを受賞した。 -
お日柄もよくご愁傷さま
制作年: 1996結婚式にお葬式、娘の出産や自分のリストラ、さらには家庭内の問題など、次から次へと起きる騒動を通して、家族の絆を見つめ直す中年サラリーマンの姿を描いたハートフル・コメディ。監督・原案は「修羅がゆく2 戦争勃発」の和泉聖治。脚本はテレビ・ドラマ『課長さんの厄年』の布勢博一。主演は長い俳優生活で本作が初の長篇主演作品となった「時の輝き」の橋爪功。 -
女子大生 ひと夏の体験
制作年: 1977大学生が、性体験によって一人の男として成長していく姿を描く。脚本は「団地妻 肉体金融」の兼子平吉、監督は「女秘書の告白 果肉のしたたり」の近藤幸彦、撮影は「夜這い海女」の山崎善弘がそれぞれ担当。
1-34件表示/全34件