- キネマ旬報WEB トップ
- 三宅裕司
三宅裕司の関連作品 / Related Work
1-25件表示/全25件
-
父と僕の終わらない歌
制作年: 20252016年にYouTubeに投稿された動画をきっかけに、80歳のアルツハイマー型認知症患者がCDデビューを果たしたイギリスの実話を、日本に置き換えて映画化。かつて歌手デビューを夢見た楽器店店主・間宮哲太はある日、アルツハイマー型認知症と診断されるが……。出演は「こんにちは、母さん」の寺尾聰、「雪の花 -ともに在りて-」の松坂桃李。監督は「線は、僕を描く」の小泉徳宏。 -
護られなかった者たちへ
制作年: 2021中山七里の新聞連載小説を瀬々敬久監督が映画化した社会派ミステリー。東日本大震災から10年目の仙台で、手足を縛られて餓死するという連続殺人事件が発生。被害者はみな人格者だったとの評判で犯人の動機すらつかめない。刑事の苫篠はある男に目を付ける。連続殺人事件の捜査線上に浮かび上がる主人公・利根を演じるのは、「8年越しの花嫁 奇跡の実話」以来の瀬々組となる佐藤健。過去に起こした事件で服役し、出所したばかりだが、なにかを思い詰めてている。そんな利根を追い詰める刑事・笘篠を演じるのは佐藤健と10年ぶりのタッグを組む阿部寛。緻密な捜査を重ねながらも決定的な証拠がつかめないまま、第三の事件の予感に焦りを感じる。なぜ、被害者は無残な殺され方をされねばならなかったのか。利根の過去には何があったのか。さまざまな想いが交錯する中、やがて事件の裏に隠された、切なくも衝撃の真実が明らかになっていく……。70点 -
映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝
制作年: 2008「映画ドラえもん」アニメシリーズ。植物たちが暮らす不思議な世界に連れてこられたドラえもんたちの地球の危機を救うための冒険を描く。監督は「ドラえもん のび太の恐竜2006」の渡辺歩。脚本は「劇場版 創聖のアクエリオン」の大野木寛。声の出演は水田わさび、大原めぐみ、かかずゆみ、木村昴、関智一、千秋、堀北真希、他。50点 -
恋しくて(2007)
制作年: 2007石垣島出身のミュージシャン・BEGINの同名タイトルをモチーフに、石垣島のティーネイジャーたちの、ほのかな恋愛を描く青春物語。監督は、「ナビィの恋」「ホテル・ハイビスカス」と、沖縄の自然とそこに生きる人々を愛情いっぱいに描いてきた中江裕司。出演は、「カナリア」の石田法嗣他、『ちゅらさん』のおばぁ役でおなじみの平良とみら沖縄の役者たちが出演。 -
佐賀のがばいばあちゃん
制作年: 2006昭和30年代、高度経済成長が始まろうとする時代。極めつけの貧乏生活の中で気丈なばあちゃんと暮らした少年を描いたドラマ。原作は島田洋七による同名自伝小説。主演は吉行和子。ほか、工藤夕貴、緒形拳、浅田美代子、三宅裕司、山本太郎、島田紳助。監督は「冬物語」の倉内均。 -
ロード88 出会い路、四国へ
制作年: 2004白血病に冒された少女が四国88ヶ所のお遍路の旅へ挑み、人々に希望を与える姿を描いたロードムービー。人気ボーカル・ユニット、BOYSTYLEの村上絵梨が映画初主演。本作は、四国四県オールロケで撮影された。 -
釣りバカ日誌14 お遍路大パニック!
制作年: 2003高知県を舞台に、おなじみハマちゃんとスーさんの釣りバカコンビが繰り広げる騒動を描いたコメディ・シリーズの通算16作。監督は「新 サラリーマン選科」の朝原雄三。やまさき十三と北見けんいちによる原作コミックを下敷きに、「たそがれ清兵衛」の山田洋次と朝間義隆が共同で脚本を執筆。撮影を「純愛譜」の近森眞史が担当している。主演は、「ゲロッパ!」の西田敏行と「風の絨毯」の三國連太郎。ゲスト出演に「姐御」の高島礼子と「壬生義士伝」の三宅祐司。80点 -
ドラッグストア・ガール
制作年: 2003失恋した女子大生と冴えない中年オヤジたちが、ラクロスに恋に奮闘する青春コメディ。監督は「釣りバカ日誌13」の本木克英。脚本は「アイデン&ティティ IDEN & TITY」の宮藤官九郎。撮影を「釣りバカ日誌13」の花田三史が担当している。主演は「13階段」の田中麗奈。第16回東京国際映画祭ニッポン・シネマ・フォーラム メディア・セレクション2003出品作品。HD24Pからのテレシネ。 -
サラリーマン専科 単身赴任
制作年: 1996単身赴任となったサラリーマンが、隣人の美女の巻き起こす騒動にあたふたと対していく様を描いたコメディ。『週刊現代』連載の漫画を原作とするシリーズ第2弾で、監督は前作と同じ朝原雄三が担当。脚本は山田洋次、朝原、鈴木敏夫の共同。主演も前作と同じ三宅裕司がつとめ、「八つ墓村(1996)」の萬田久子がヒロインにふんしている。「虹をつかむ男」の併映作品。 -
四月の魚 ポワソンダブリル
制作年: 1986南の島の酋長を妻の替え玉を使ってもてなす映画監督を描いたラブ・コメディ。ジェームス三木原作の「危険なパーティ」の映画化で、脚本は「さびしんぼう」の内藤忠司と同作の大林宣彦、「ねずみ小僧怪盗伝」のジェームス三木の共同執筆。監督は「彼のオートバイ、彼女の島」の大林宣彦、撮影は「風の歌を聴け」の渡辺健治がそれぞれ担当。 -
紳士同盟(1986)
制作年: 1986たて続けに詐欺に欺されてしまった女子大生が、お金に窮した仲間たちとコン・ゲームを始める姿を描く。小林信彦原作の同名小説の映画化で、脚本は「ア・ホーマンス」の丸山昇一、監督は「ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌」の那須博之、撮影は同作の森勝がそれぞれ担当。 -
ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け
制作年: 1986ギャングたちの襲撃から一軒の店を守るため、6人の用心棒たちが店のマスターと共に闘うまでを描く。高橋源一郎の原案を基に、彼と山川直人が脚本を共同執筆。監督は自主映画を撮り続け、これが初の35ミリ監督作品となる山川直人。撮影は「国東物語」の高間賢治が担当。主題歌は、ゼルダ(「黄金の時間」)。 -
愛しのベティ 魔物語
制作年: 1986セクシーな魔女に心を奪われた男が、魔界の騒動に巻き込まれる姿を描く。オリジナル・ビデオ・アニメの劇場公開版。原作は小池一雄(作)と叶精作(画)の同名劇画、総監督は小池一雄、演出は佐藤真人、脚本は「マンザイ太閤記」の高屋敷英夫がそれぞれ担当。主題歌は、伊藤かずえ(「あ・な・たにアムール」)。
1-25件表示/全25件