壬生義士伝

みぶぎしでん
上映日
2003年1月18日

製作国
日本

制作年
2002
上映時間
137分

レーティング
一般映画
ジャンル
時代劇

check解説

新選組に参加した、名も無き武士のひたむきな生き様を描いた時代劇。監督は「陰陽師」の滝田洋二郎。浅田次郎の同名小説を基に、「あ、春」の中島丈博が脚色。撮影を「姐御 ANEGO」の浜田毅が担当している。主演は「竜馬の妻とその夫と愛人」の中井貴一と「うつつ UTUTU」の佐藤浩市。第15回東京国際映画祭特別招待、芸術文化振興基金助成事業作品。
映画館で観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「壬生義士伝」のストーリー

明治三十二年、東京市。冬のある夜、満州への引っ越しを間近に控えた大野医院に病気の孫を連れてやってきた老人・斎藤一は、そこにかつて新選組で一緒に戦った隊士・吉村貫一郎の写真を見つける…。盛岡の南部藩出身の貫一郎は、純朴な外見に似合わない剣術の達人であった。が、その一方で名誉を重んじ死を恐れない武士の世界に身を置きながら、生き残ることを熱望し、金銭を得るために戦った男でもあった。全ては、故郷で貧困に喘ぐ家族のため。脱藩までして新選組に入隊した彼には、金を稼ぎ、愛する家族のために生き残る必要があったのだ。斎藤はそんな貫一郎を嫌ったが、反面、一目置くところもあった。時が過ぎ、大政奉還。一転して賊軍となった新選組は、官軍の制圧に遭い壊滅状態に陥る。ところが、貫一郎だけは脱藩で裏切った義を二度と裏切れないと、たったひとりで最後まで戦い抜いた。そして、傷ついた彼は大阪蔵屋敷の差配役として赴任していた幼なじみの大野次郎右衛門の情けで、官軍に引き渡されることなく、故郷を想いながら切腹したのだった。思いかけず、次郎右衛門の息子・大野千秋から、気になっていた貫一郎の最期を聞くことが出来た斎藤。彼は、貫一郎の娘で今は千秋の妻となった小児科医・みつの診断を終えた孫を連れ、夜の道を帰っていった。

「壬生義士伝」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「壬生義士伝」のスペック

基本情報
ジャンル 時代劇
製作国 日本
製作年 2002
公開年月日 2003年1月18日
上映時間 137分
製作会社 松竹=テレビ東京=テレビ大阪=電通=衛星劇場=カルチュア・パブリシャーズ=アイ・ビー・シー岩手放送(製作協力 松竹京都映画/企画協力 文藝春秋)
配給 松竹
レイティング 一般映画
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
音量 ドルビーSRD
公式サイト http://www.mibugishi.jp/

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2002年11月上旬号 HOT SHOTS 「壬生義士伝」
2003年1月下旬号 HOT SHOTS 「壬生義士伝」
特集 「壬生義士伝」 滝田洋二郎監督 インタビュー
特集 「壬生義士伝」 作品評
2003年2月上旬号 HOT SHOTS 「壬生義士伝」
特集 「壬生義士伝」 滝田洋二郎監督 インタビュー
特集 「壬生義士伝」 作品評
劇場公開映画批評 壬生義士伝
2003年9月上旬特別号 HOT SHOTS 「壬生義士伝」
特集 「壬生義士伝」 滝田洋二郎監督 インタビュー
特集 「壬生義士伝」 作品評
劇場公開映画批評 壬生義士伝
日本映画紹介/外国映画紹介 壬生義士伝