スタジオぎゃろっぷの関連作品 / Related Work

1-8件表示/全8件
  • MEMORIES(1995)

    制作年: 1995
    ジャパニメーションの先駆者・大友克洋の製作総指揮で贈る3話構成のファンタスティック・オムニバス。監督は「とべ!くじらのピーク」の森本晃司、OVA『うる星やつら(ヤギさんとチーズ)』の岡村天斎、そして「ワールド・アパートメント・ホラー」の大友克洋。芸術文化振興基金助成、東京国際ファンタスティック映画祭参加作品。
    70
  • アニメ三銃士 アラミスの冒険

    制作年: 1989
    ダルタニャンと三銃士が国家の重要機密文書の大争奪戦に絡み活躍する姿を描く。TV「アニメ三銃士」の劇場版で、アレクサンドル・デュマ原作の小説「三銃士」を基に「ルパン三世」シリーズのモンキー・パンチが翻案を執筆。脚本は田波靖男、監督は「TWD EXPRESS ローリングテイクオフ」の湯山邦彦がそれぞれ担当。主題歌は、酒井法子(「夢冒険」)。
  • シニカル・ヒステリー・アワー 第4話うたかたのうた

    制作年: 1988
    可愛くて可笑しくてクールな小学生たちの日常生活を描き、幅広い世代に人気を呼んだ漫画「シニカル・ヒステリー・アワー」の劇場用アニメーション。各7分30秒の4本が製作され、劇場での予告編のあと、メイン・プログラムの前の各回に上映された。原作者、玖保キリコが監督を務め、アニメ製作は「銀貨鉄道の夜」「源氏物語」「タッチ」「まんが日本昔ばなし」のグループ・タック、アニメ監督は前田庸生が担当、原作の独特のリズム感が見事にフィルム上に表現されている。音楽監督はジョン・ゾーン。N.Y.で音楽録音し、アート・リンゼイ(ギター)、ピーター・シェラー(キーボード)、シロ・バティスタ(ブラジリアン・パーカッション)を始めとして、4本でのべ30人以上のミュージシャンが参加、かつて日本映画にはなかった深く厚く繊細な音が完成した。企画・プロデューサーは雑誌編集者・映画ジャーナリストとして活躍する沢田康彦、コーディネーターはヘラルド・エースの吉田佳代、タイトル・デザインは祖父江慎。
  • シニカル・ヒステリー・アワー 第3話夜は楽し

    制作年: 1988
    可愛くて可笑しくてクールな小学生たちの日常生活を描き、幅広い世代に人気を呼んだ漫画「シニカル・ヒステリー・アワー」の劇場用アニメーション。各7分30秒の4本が製作され、劇場での予告編のあと、メイン・プログラムの前の各回に上映された。原作者、玖保キリコが監督を務め、アニメ製作は「銀貨鉄道の夜」「源氏物語」「タッチ」「まんが日本昔ばなし」のグループ・タック、アニメ監督は前田庸生が担当、原作の独特のリズム感が見事にフィルム上に表現されている。音楽監督はジョン・ゾーン。N.Y.で音楽録音し、アート・リンゼイ(ギター)、ピーター・シェラー(キーボード)、シロ・バティスタ(ブラジリアン・パーカッション)を始めとして、4本でのべ30人以上のミュージシャンが参加、かつて日本映画にはなかった深く厚く繊細な音が完成した。企画・プロデューサーは雑誌編集者・映画ジャーナリストとして活躍する沢田康彦、コーディネーターはヘラルド・エースの吉田佳代、タイトル・デザインは祖父江慎。
  • シニカル・ヒステリー・アワー 第2話へんしん!

    制作年: 1988
    可愛くて可笑しくてクールな小学生たちの日常生活を描き、幅広い世代に人気を呼んだ漫画「シニカル・ヒステリー・アワー」の劇場用アニメーション。各7分30秒の4本が製作され、劇場での予告編のあと、メイン・プログラムの前の各回に上映された。原作者、玖保キリコが監督を務め、アニメ製作は「銀貨鉄道の夜」「源氏物語」「タッチ」「まんが日本昔ばなし」のグループ・タック、アニメ監督は前田庸生が担当、原作の独特のリズム感が見事にフィルム上に表現されている。音楽監督はジョン・ゾーン。N.Y.で音楽録音し、アート・リンゼイ(ギター)、ピーター・シェラー(キーボード)、シロ・バティスタ(ブラジリアン・パーカッション)を始めとして、4本でのべ30人以上のミュージシャンが参加、かつて日本映画にはなかった深く厚く繊細な音が完成した。企画・プロデューサーは雑誌編集者・映画ジャーナリストとして活躍する沢田康彦、コーディネーターはヘラルド・エースの吉田佳代、タイトル・デザインは祖父江慎。
  • マップス 伝説のさまよえる星人たち

    制作年: 1987
    宇宙の謎を秘めたマップマンをめぐる世紀の戦いと謎解きを描くSFアニメ。オリジナル・ビデオの劇場公開版。原作は「コミックNORA」連載の長谷川裕一の同名漫画、脚本は「キン肉マン ニューヨーク危機一髪!」の寺田憲史、監督は「県立地球防衛軍」の早川啓二がそれぞれ担当。
  • TWD EXPRESS ローリングテイクオフ

    制作年: 1987
    TWDという宇宙のいわばトラック野郎たちの活躍を描くSFアニメ。オリジナル・ビデオの劇場公開版。原作は「コミックNORA」連載の聖悠紀の同名漫画、脚本は「スケバン刑事」の橋本以蔵、監督は「幻夢戦記レダ」の湯山邦彦がそれぞれ担当。
  • 紫式部 源氏物語

    制作年: 1987
    紫式部原作の「源氏物語」全五十四帖のうち、夕顔との出会いから須磨までを描くアニメーション。脚本は「微熱少年」の筒井ともみが執筆。監督は「銀河鉄道の夜」の杉井ギサブロー、撮影監督は「マップス 伝説のさまよえる星人たち」の杉村重郎がそれぞれ担当。
1-8件表示/全8件