- キネマ旬報WEB トップ
- ハリー・ワグスタフ・グリブル
ハリー・ワグスタフ・グリブルの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
ステラ・ダラス(1937)
制作年: 1937同じサミュエル・ゴールドウィンが製作したことのるオリーヴ・ヒギンス・プラウティ作の同名の小説のトーキー化で「愛怨二重奏」「膝にバンジョー」のバーバラ・スタンウィックが主演する。監督には「テキサス決死隊(1936)」「シナラ」のキング・ビダーが当たった。潤色には「名門芸術」のガートルード・パーセルと舞台演出家ハリー・ワグスタフ・グリブルが共同し、脚色には「若草物語(1933)」「愛と光」等のチーム、サラ・Y・メイソンとビクター・ヒアマンが協力し、撮影は「孔雀夫人(1936)」「リリオム」のルドルフ・マテが指揮した。女主人公スタンウィックを助けて「クレイグの妻」「空飛ぶ音楽」のジョン・ボールス、「紅雀」のアン・シャーリー、「知人の愛」のアラン・ヘール等が出演するほか、バーバラ・オニール、マージョリー・メイン、エドモンド・エルトン、ジョージ・ウォルコット、ティム・ホルト等の新顔が助演している。 -
女優ナナ(1934)
制作年: 1934「激情の嵐」「狂乱のモンテカルロ」のアンナ・ステンの渡米第一会主演映画で、エミール・ゾラの名小説を題材として「紐育・ハリウッド」の原作監督者たる故ウィラード・マックが「愛の鳴咽」のハリー・ワグスタフ・グリブルと共同して台本を作り「人生の高度計」「我等は楽しく地獄へ行く」のドロシー・アーズナーが監督に当たり、「羅馬太平記」「カンターの闘牛師」のグレッグ・トーランドが撮影した。助演は「宿命の窓」「第三の恋」のフィリップス・ホームス、「恋の凱歌」「青い部屋」のライオネル・アトウィル、「青春の頬づえ」のリチャード・ベネット、「スター悩殺」のメイ・クラーク、「最後の一人まで(1933)」のミュリエル・カークランド等である。 -
渦巻く妖術
制作年: 1933「怪盗往来」「黒い駱駝」と同じくハミルトン・マクファッデンが監督した映画で、ヴィヴィアン・コスビイ、シャーリー・H・グリーン、ハリイ・ワグスタフ・グリブルが合作した舞台劇を「仮面の米国」「活動屋往来」のハワード・J・グリーンが脚色したもの。出演者は「悪魔の富籖」「怪盗往来」のラルフ・モーガン、「あめりか祭」「水兵上陸」のヴィクター・ジョリー、「白馬王国」「マダム行状記」のサリー・ブレーンを始め、トム・デューガン、ルイ・アルバーニ、ジェームズ・バーティス、クリフォード・ジョーンズ等である。カメラは「暗黒街の顔役(1932)」「武装ラグビー」のL・ウィリアム・オコンネルの担当である。 -
愛の鳴咽
制作年: 1932「トパーズ(1933)」「地方検事」と同じくジョン・バリモアが主演する映画で、イギリス劇作家クレネンス・デーン作の戯曲に基づいて「バワリイ」「暁の砂漠」のハワード・エスタブルックが劇作家・演出家のハリー・ワグスタフ・グリブルと共同して映画脚色し、「晩餐八時」「栄光のハリウッド」のジョージ・キューカーが監督にあたり、「笑う巨人」「女性二重奏」のシド・ヒコックスが撮影したもの。主演のバリモアを助けて「晩餐八時」「昨日」のビリー・バーク、映画初出演の舞台女優キャサリン・ヘップバーンが共演する他、「女性暴君」「暁の砂漠」のデイヴィッド・マナース、「シナラ」のヘンリー・スティーブンソン、「ケンネル殺人事件」のポール・カヴァナー、「暴風の処女」のエリザベス・パターソンが助演している。