- キネマ旬報WEB トップ
- ベン・ターピン
ベン・ターピンの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
チャップリンのアート・オブ・コメディ
制作年: 1972チャップリンの1910年代の作品「チャップリンの役者」「チャップリンの拳闘」「チャップリンの寄席見物」「チャップリンの掃除当番」の5本から抜粋された作品。製作・構成はサミュル・M・シャーマン、監督・脚本はチャールズ・チャップリン、撮影はローランド・トセロー、音楽はエリアス・ブリースキンが各々担当。出演はチャップリン、ベン・ターピン、レオ・ホワイト、エドナ・パーヴィアンスなど。1972年作品。黒白、スタンダード。 -
喜劇の王様たち
制作年: 1960昨年公開された「喜劇の黄金時代」と同傾向のサイレント・コメディ抜粋映画。アメリカのプロデューサー、ロバート・ヤングソンが、ハリウッドで往年に全盛をきわめた、スラップスチック・コメディ映画の数々を集めて、再編集したもの。初期1914年のマック・センネットの製作になるものからサイレント時代の幕が降りかけている1928年のハル・ローチ・プロのものに至まで2500巻ものフィルムの中から選び出している。まず、チャップリンがマック・セーネットの下でデビューした当時の作品が3本紹介される。チェスター・コンクリンとの共演の“A Film Johnny”明眸といわれたメイベル・ノーマンドとの共演作品His Trysting Place プロペラ自動車の登場するA Gentleman of Never など。続いては、ファティ(でぶ)の愛称で知られたロスコー・アーバックルとノーマンドとが活躍する、“Fatty and Mabel Adrift”グロリア・スワンソンがウォーレス・ビアリーとの共演で大活劇を演じる“Teddy at the Throttle”など。次はハリー・ラングドンが妖艶さをうたわれたマデリン・ハーロックそのほかとともに名演を見せる作品と20年代に全盛を誇ったハル・ローチ喜劇の代表的なもの2作が続いて紹介される。スナップ・ポラード主演の“It's a Gift”エドガー・ケネディ主演のアイスクリーム騒動珍談“A Pair of Tights”ここでキートンも登場してキーストン・コップス(警官隊)をほんろうする。ほかにやぶにらみの珍優ベン・ターピンのアラスカもの、ビリー・ビーバンの演じる独創的なギャグの数々が紹介される。最後は極楽コンビで知られたローレル=ハーディの登場する“A Big Business” -
空中大曲芸団
制作年: 1930「ココナッツ」のジョセフ・サントリー氏がパテ社に招かれて監督に当たった作品で同氏及びジェームズ・シーモア氏合作のストーリーからジェームズ・シーモア氏及びレイ・マッケリー氏が脚色した。主役を演ずるのは「踊るカレッジ」「青空」のヘレン・トゥウェルヴトゥリーズ嬢とフレッド・スコット氏で他に「懐しのアリゾナ」のドロシー・バージェス嬢、「結婚行進曲」のジョージ・フォーセット氏、「想夫舞曲」のダフネ・ポラード夫人、「恋のかけひき」のブライアント・ウォッシュバーン氏、ニック・スチュアート氏、サリー・スター嬢、ステピン・フェチット氏、ベン・ターピン氏、ミッキー・ベネット君、ジョン・シーハン氏等が助演、キャメラは「母よ愚なれ」「通り魔」のデイヴィッド・エーベル氏が担任。