- キネマ旬報WEB トップ
- シドニー・ブレイシー
シドニー・ブレイシーの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
アンナ・カレニナ(1935)
制作年: 1935「クリスチナ女王」「彩られし女性」に次ぐグレタ・ガルボ主演映画で、レフ・トルストイの名小説を先の二映画に参興したザルカ・フィアテルがクレメンス・デーンと協力脚色し、「私のダイナ」「蛍の光」のクラレンス・ブラウンが監督に当たり、「彩られし女性」「白い蘭」のウィリアム・ダニエルスが撮影した。ガルボの相手役は「白い蘭」「噫無情」のフレドリック・マーチが務め「孤児ダビド物語」のフレディー・バーソロミュー、「晩春」のモーリン・オサリヴァン、「ポンペイ最後の日(1935)」のベイジル・ラスボーン、「少年G戦線」のメイ・ロブソン、「野性の叫び(1935)」のレジナルド・オーウェン、「小牧師(1934)」のレジナルド・デニー等が助演する。72点 -
愛と光
制作年: 1935「昨日」「模倣の人々」に次ぐジョン・M・スタール監督作品で、「ロバータ」「裏町」のアイリーン・ダンが「踊るブロードウェイ」「歓楽の女王」のロバート・テイラーと共に主演する。原作はロイド・C・ダグラス作の小説で、「昨日」のジョージ・オニールが「若草物語(1949)」「小牧師(1934)」の脚色チーム、サラ・Y・メイソン、ヴィクター・ヒアマンと協力して脚色に当たった。助演は「結婚十分前」「猫と提琴」のチャールズ・バターウォース、「海軍士官候補生(1933)」「乱暴選手」のベティー・ファーネスを初め、「奇跡の処女(1934)」のセーラ・ヘイドン、「ますらを」のラルフ・モーガン、ヘンリー・アーメッタ、ギルバート・エメリー、アーサー・トリーチャー、ベリル・マーサー、コーラ・スー・コリンズその他で、キャメラは「化石人間」「フランケンシュタインの花嫁」のジョン・J・メスコール担当である。 -
黄金に踊る
制作年: 1932「街の風景」「今宵ひととき」と同じくサミュエル・ゴールドウィン・プロダクションで、大当たりをとったゾー・エイキンス女史作の舞台喜劇に基いてロナルド・コールマン映画の脚色者たり戯曲家たるシドニー・ハワードが脚色し、俳優として古くから知られているローウェル・シャーマンが監督に当たり「街の風景」「国際盗賊ホテル」のジョージ・バーンズが撮影したもの。出演者は「名門芸術」のアイナ・クレア、「若き血に燃ゆる頃」「印度の寵児」のマッジ・エヴァンス、「群集の喚呼」「ルンペン紳士」のジョーン・ブロンデルの三金髪女優を始め、「男子入用」「最後の偵察」のデイヴィッド・マナース、「希望の星」「クラック将軍」のローウェル・シャーマン等である。 -
紅蘭
制作年: 1932「ボレロ」「白い肉体」のキャロル・ロンバードが主演する映画で、「ブルースを唄う女」と同じくグレイス・パーキンスが書いた物語を「名門芸術」「女は真っ平(1931)」のガートルード・パーセルが脚色し、「女性暴君」のウォルター・ラングが監督にあたり、「青空天国」「十三日の殺人」のジョセフ・オーガストが撮影している。助演者は「女性二重奏」「男の一生」のライル・タルボット、「青空天国」「戦時特派員」のウォルター・コノリー、「ナイトクラブの女」「十三日の殺人」のルーセルマ・スティーヴンス、「カイロの一夜」「ホワイト・シスター(1933)」のルイズ・クロッサー・ヘイル、「秘密」「豪華船」のC・オーブリー・スミス、「肉の蝋人形(1933)」のアレン・ヴィンセント等である。