よこえとも子 ヨコエトモコ

よこえとも子の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 化け物と女

    制作年: 2018
    文化庁の若手映画作家育成プロジェクト・ndjc2017で制作された短篇映画。ある小さな町の役場に勤める中年女・待子。ある日、町で妖怪騒動が起き、町長たちは妖怪退治のため町の人を集めることに。そんななか、待子は暗闇から綺麗な三味線の音を聴く。監督は、「山守クリップ工場の辺り」の池田暁。出演は、ドラマ『ノンママ白書』の熊倉一美、「忍びの国」のきたろう、「リングサイド・ストーリー」の有薗芳記、「うろんなところ」の芝博文、「善人」のよこえとも子。
  • よるのたんけん

    制作年: 2018
    「縄文号とパクール号の航海」のみずもとひろゆき監督が、人形をガラス板の上で少しずつ動かしながら撮影したストップモーション・アニメーション。とある港の貨物置場に運ばれてきたゾウとウサギ。檻を出た彼らは夜の町を探検し、やがて新たな出発へと向かう。声の出演は「勝手にふるえてろ」の後藤ユウミ、音楽家で鍼灸師の53235[GOMIFUMIKO]、「きおく きろく いま」の酒井貴史、「化け物と女」のよこえとも子。
  • 坂本君は見た目だけが真面目

    制作年: 2014
    多数のクリエイターを輩出してきた映画美学校の脚本コース初等科で選出された鳥井雅子の脚本を、「姉ちゃん、ホトホトさまの蠱を使う」の大工原正樹監督が映画化。学校をさぼってロボット作りに励む男子中学生と、彼を授業に出席させようとする女性教師の戦いを描く。出演は「新大久保物語」の藤本泉、「映画 鈴木先生」の伊藤凌。
  • ロード・オブ・ツリメラ

    制作年: 2014
    つり目でドSの三人組ボーカルユニット、ツリメラ主演による青春ブラックコメディ。彼女たちがなぜドSになったのかそのルーツを描く。監督・脚本・撮影・編集は「死神ターニャ」の塩出太志。出演は、「愛の渦」の赤澤ムック、「死神ターニャ」の岡田あがさ、「渇き。」の葛木英。
    80
  • おだやかな日常

    制作年: 2012
    東日本大震災後の東京郊外を舞台に、放射能の不安にさらされる2人の女性を描くヒューマンドラマ。監督は、「ふゆの獣」の内田伸輝。プロデューサー・主演は、「歓待」の杉野希妃。出演は、「終わってる」の篠原友希子。第42回ロッテルダム国際映画祭、第17回釜山国際映画祭、第13回東京フィルメックス出品作品。
  • 善人

    制作年: 2011
    失踪した夫の行方を知らせに来た「善人」に振り回される主婦を描く不条理劇短編。監督は「人の善意を骨の髄まで吸い尽くす女」の加藤行宏。出演は”たま”の石川浩司、「焦げ女、嗤う」のよこえとも子ほか。「人の善意を骨の髄まで吸い尽くす女」の併映作。

Blu-ray/DVDで観る