トニー・リャン トニー・リャン

トニー・リャンの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 秋瑾 競雄女侠

    制作年: 2011
    実在の革命家・秋瑾(しゅうきん)の壮絶な人生を忠実に描いた歴史アクション。【スタッフ&キャスト】監督:ハーマン・ヤウ 脚本:エリカ・リー 撮影:ジョー・チャン アクション監督:トニー・リャン 出演:クリスタル・ホアン/デニス・トー/ローズ・チェン/ジョン・シンシン
    80
  • 九龍大捜査線

    制作年: 1993
    かつてケヴィン・コスナー主演、ブライアン・デ・パルマ監督で映画化された「アンタッチャブル」(86)の香港版リメイクといった趣のサスペンス・アクション。時代など背景こそ違うが、物語の設定や進行、人物配置はそのままデ・パルマ版をなぞっている場面が多い。もちろん、映画全体は単なるリメイクには終わらず、香港アクションらしくスピーディかつアクティヴな作品に仕上がっている。監督・製作は「コールガール」のデイヴィッド・ラム、撮影は「愛と欲望の街 上海セレナーデ」のウォン・ポーマンと『復讐は薔薇の香り』のラム・アトー、アクション指導には「蒼き狼たち」のユエン・タク(「アンディ・ラウ 神鳥伝説」)と同作のレオン・シウハン(「ツイン・ドラゴン」)がそれぞれ共同であたり、音楽は「黒薔薇VS黒薔薇 kurobara tai kurobara」などの売れっ子ローウェル・ローが手がけている。主演は「男たちの挽歌」シリーズのベテラン、ティ・ロン、対する悪役に同シリーズのレイ・チーホン、そして今や“亜州影后”とまでうたわれるトップ女優となったマギー・チャンが紅一点のヒロインとして出演している。共演は「ワイルド・ブリット」「フル・コンタクト」のサイモン・ヤン、「チェイス・フロム・ビヨンド」のアンディ・ホイら。
  • 蒼き獣たち

    制作年: 1991
    かのチョウ・ユンファ、そして今や“アジアNO.1”のスターとなったアンディ・ラウらを輩出したTVB俳優養成所から誕生した、かつての人気5人組アイドル・グループ「五虎將」の面々が再び集い、撮り上げたハードな刑事アクション。主演の5人の刑事たちを演じたのはアンディ・ラウをはじめ、「悲情城市」「ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌」のトニー・レオン、「酔拳2」のフェリックス・ウォン、本作の製作も兼任しているミウ・キウワイ、「ラスト・ブラッド 修羅を追え」のレオン・カーヤン。そして彼らを窮地に追い込む悪党を演じたのは、本作の演技で香港アカデミー賞(香港電影金像奨)の最優秀助演女優賞にノミネートされたケン・トン。他に助演で「九龍の眼」(86)のアイリーン・ワン、ナム・キット・インらが出演。作品全編をシリアス一色には染めず、前半の各所でアンディ&トニーのコンビによるナンセンス演技の見せ場をつくるなど心憎い演出を見せた監督は、大ヒット作「悪漢探偵」などで知られるエリック・ツァン。脚本は「フル・ブラッド」「暗黒英雄伝」のナム・インと「天若有情」のジェームズ・ユエンの共同。アクション指導は「蒼き狼たち」「欲望の翼」のタン・ウァイ、レオン・シウハン、ユエン・タク、ガリーの4人。主題歌『與狐燭在奔住』を歌うのはもちろんアンディ・ラウである。
  • SEX&禅 中国絶倫珍珍秘伝

    制作年: 1991
    閨房術のすべてを指南した中国三代禁書の一つ、『玉蒲団』を基に、好色青年のセックス探求の日々を荒唐無稽に描いた艶笑譚。監督はマイケル・マック。製作はスタンリー・シュウ、エグゼクティヴ・プロデューサーは彼の兄の「実録 狼たちの挽歌」のジョニー・マック。出演は『バストロイド 香港大作戦!!』(V)のエイミー・イップ、「ドラゴン・イン」のローレンス・ウン、「ゴッド・ギャンブラー 完結編」のチョイ・カムコン、「ポリス・ストーリー3」のロー・リエほか。「アンディ・ラウのスター伝説」のキャリー・ン、「ターゲット・ブルー」のケント・チェンが特別出演、また日本の元人気AVギャル、村上麗奈と鮎川真理が出演。