坂口芳貞 サカグチヨシサダ

坂口芳貞の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • アメリカン・ミュージック・ジャーニー

      制作年: 2018
      1人のミュージシャンが全米を旅してアメリカ音楽のルーツを探り、新たな歌が誕生する軌跡を辿った音楽ドキュメンタリー。シンガーソングライターのアロー・ブラックは、多様な音楽を学ぼうとロサンゼルスを出発。数々の出会いを経て、音楽の力を知る。監督は、「THE LIVING SEA」、「ドルフィン」で2度のアカデミー賞短編ドキュメンタリー賞候補となったグレッグ・マクギリヴレイ。
    • 兄消える

      制作年: 2018
      柳澤愼一と高橋長英が40年ぶりに再会した老兄弟を演じる、長野県上田市を舞台にした人間ドラマ。父の葬儀を終えたある日、町工場を細々と続ける76歳の鉄男のもとに、40年間行方知れずだった兄・金之助が訳あり風の若い女・樹里を連れて突如戻ってくる。劇団文学座の舞台演出家で日本劇団協議会会長、日本演出者協会理事などを務める西川信廣が、パフォーマンス集団『鉄割アルバトロスケット』の脚本家であり『のろい男 俳優・亀岡拓次』で第38回野間文芸新人賞を受賞した戌井昭人と組み、兄弟の確執と絆を描く。
      80
    • ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド

      制作年: 2007
      1987年に『週刊少年ジャンプ』で連載開始以来、熱狂的なファンを生み出し続けている『ジョジョの奇妙な冒険』。2007年には連載が開始されてから20年を迎える長寿作品であり、その累計発行部数は7000万部を超えるモンスターコミックである。2006年は原作者の荒木飛呂彦が作家活動を開始してから25周年、2007年は『ジョジョの奇妙な冒険』の連載開始から20周年という節目を迎え、その記念として、第一部『ファントム ブラッド』が劇場アニメーション作品として公開された。監督には第3部OVAでキャラクターデザインを担当した羽山淳一、声の出演には、『ポケットモンスター』『勇者王ガイガイガー』などの小西克幸。
    • 平田オリザの現場 14 南島俘虜記

      制作年: 2004
      舞台演出家・平田オリザが2年ぶりに青年団に書き下ろした舞台演劇。架空の戦時下のある南の島、捕虜となった日本の民兵たちは祖国の絶望的な戦況を知りながらも怠惰な生活を繰り返す。大岡昇平の「俘虜記」をモチーフに、極限状態の不可思議さを描く。【スタッフ&キャスト】作・演出:平田オリザ 舞台監督:河原珠美/林有布子 舞台美術:松村知慧 出演:坂口芳貞/小林智/儀利古司/村井まどか
    • 茄子 アンダルシアの夏

      制作年: 2003
      レースの舞台となった、辛い思い出の残る故郷を疾駆する自転車レーサーの姿を描いた中篇アニメーション。監督は、「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)で作画監督を務め、本作が初監督作品となる高坂希太郎で、2003年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞した黒田硫黄によるコミック『茄子』を基に監督自ら脚色も担当している。撮影監督は、「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ」の白井久男と岸克芳。声の出演に「猫の恩返し」の大泉洋と「恋愛寫眞 Collage of our Life」の小池栄子、「踊る大走査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」の筧利夫らがあたっている。第56回カンヌ国際映画祭監督週間出品作品。
      80
    • 人狼 JIN-ROH

      制作年: 2000
      架空の戦後の東京を舞台に、政府の策略に翻弄される優秀な兵士とゲリラの少女との愛を描いたSF長編アニメーション。監督は、本作が初監督作となる沖浦啓之。「Talking Head トーキングヘッド」の押井守が自らの原作を基に脚色。撮影監督に「スペーストラベラーズ」の白井久男があたっている。声の出演は、「Talking Head トーキングヘッド」の藤木義勝と「PiCNiC」の武藤寿美ら。ベルリン国際映画祭、ファンタスポルト、ブリュッセル国際ファンタジー映画祭、シンガポール国際映画祭、アヌシー国際アニメーションフェスティバル、ストックホルム国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭出品、第54回毎日映画コンクール・アニメーション映画賞、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2000・南俊子賞受賞作品。
      80