おから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「おから始まるもの」の作品 4029件)

人物
「おから始まるもの」を人物名に含む検索結果 2622件)

  • オターヴイオ・テルセイロ

  • オダイッセイ

  • オダカ・マサタカ

  • オダギリ ジョー

    岡山県津山市の生まれ。本名・小田切譲。岡山県作陽高校卒業後、渡米してカリフォルニア州立大学フレズノ校に入学。監督養成コースを志望していたが、願書の記入ミスによって俳優養成コースに進むことになり、そこで2年間、演技を学ぶ。帰国後、俳優養成所を経て、1999年の舞台『DREAM OF PASSION』99で俳優デビュー。続いてテレビ朝日『仮面ライダークウガ』00の主演に抜擢されて、主人公の五代雄介を一年間に渡って演じ、人気を博す。映画は、本名でクレジットされた原田眞人監督「金融腐蝕列島・呪縛」99を皮切りに、松浦雅子監督「プラトニック・セックス」01、辻仁成監督「目下の恋人」02などの助演を経て、黒沢清監督「アカルイミライ」02で初主演。浅野忠信、藤竜也を相手に、社会に適応できず心の内に凶暴性を秘めた若者を演じ、日本映画プロフェッショナル大賞、高崎映画祭の主演男優賞を受賞するなど、一躍注目を集めた。さらに、2003年の北村龍平監督「あずみ」では白装束に化粧をした不気味な悪役の最上美女丸役で、日本アカデミー賞新人俳優賞、エランドール賞新人賞を受賞する。多くの新人賞を受賞した後も映画界で順調なキャリアを積み、受賞歴は数多い。朝鮮からの移民一家の壮絶な生活を描いた崔洋一監督「血と骨」04では、父親役のビートたけしを相手に激しい喧嘩シーンを演じ、キネマ旬報賞助演男優賞、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞。翌05年の犬童一心監督「メゾン・ド・ヒミコ」ではゲイのための老人ホームで働く青年役で主演し、同年の鈴木清順監督のミュージカル時代劇「オペレッタ狸御殿」、下山天監督のCGを駆使した時代劇「SHINOBI/忍」、李相日監督「スクラップ・ヘブン」などの作品群と併せて、キネマ旬報賞、ヨコハマ映画祭、日本映画プロフェッショナル大賞などの主演男優賞を受賞している。西川美和監督「ゆれる」06では、香川照之演じる兄への揺れ動く感情を繊細に表現し、日本アカデミー賞優秀主演男優賞、高崎映画祭主演男優賞を獲得。リリー・フランキーのベストセラー小説を映画化した松岡錠司監督「東京タワー/オカンとボクと、時々、オトン」07は母と息子の絆が観客の涙を誘って大ヒットとなり、オダギリも日本アカデミー賞優秀主演男優賞などを受賞した。韓国の人気女優ペ・ドゥナが人形役を演じて話題を集めた是枝裕和監督「空気人形」09では、出演シーンは多くないものの人形の製作者をミステリアスに演じ、高崎映画祭の助演男優賞を受賞している。この間、テレビドラマでも伊藤英明、坂口憲二らと共演したフジテレビ『天体観測』02で人気を集め、テレビ朝日『サトラレ』02では主演もつとめる。フジテレビ『ビギナー』03、NHK大河ドラマ『新選組!』04などで知名度も飛躍的にアップし、06年にはテレビ朝日『時効警察』で、時効を迎えた事件を単なる趣味で捜査する警察官・霧山修一朗役を飄々と演じて評判となった。同作のメインディレクターである三木聡とは、前にも映画「イン・ザ・プール」05で組んでおり、これ以降も続編の『帰ってきた時効警察』07、秋の東京を舞台に奇妙な結びつきの男ふたりの道行きを描いた映画「転々」07、和製『ツイン・ピークス』という趣のテレビ朝日『熱海の捜査官』10と、たびたびコンビの秀作を送り出している。テレビドラマはほかに、テレビ朝日『嫉妬の香り』01、フジテレビ『初体験』02、『顔』03、『不機嫌なジーン』05、TBS『さとうきび畑の唄』03、『ぼくの妹』09、『深夜食堂』09・11など。抜群の知名度と人気を誇りながら王道的な作品にはあまり出ないことで、日本の俳優の中でも特異なポジションを確立。主演にこだわらず、脇役でも独特な存在感を発揮する一方、近年は海外の映画での活躍も目立っている。韓国の鬼才キム・ギドク監督の「悲夢」08では、オダギリは日本語、ほかの出演者は韓国語を話すのにコミュニケーションがとれているという不思議な設定の中、夢に翻弄される男を繊細に演じてみせた。同年の「プラスティック・シティ」08では日系ブラジル人役で主演し、香港の名優アンソニー・ウォンと共演。中国の巨匠・田壮壮監督の「ウォーリアー&ウルフ」09にも主演し、こちらは日本未公開だが海外の映画祭で注目を集めた。さらに、韓国のカン・ジェギュ監督、チャン・ドンゴン共演の戦争大作「マイウェイ」の製作発表が11年のカンヌ国際映画祭で行なわれ、話題を呼ぶ。アメリカ留学時には監督を目指していたように監督志向も強く、俳優業の傍ら短篇映画を数本製作。07年には『帰ってきた時効警察』の第8話で脚本と監督をつとめた。さらに09年、監督・脚本・音楽を手がけた「さくらな人たち」が3日間限定で劇場公開。主演は、オダギリの小学校時代の同級生であるお笑いコンビ“次長課長”の河本準一だった。07年、冨永昌敬監督「パビリオン山椒魚」06で共演した香椎由宇との結婚を発表。一緒の誕生日である翌年2月16日に婚姻届を提出し、11年2月に第一子となる男児が誕生した。

記事
「おから始まるもの」の検索結果 50件)

  •   森沢明夫の同名小説を原作に、孤独だった同級生二人の恋と突然の別れの物語を、長尾謙杜(なにわ男子)と當真あみの共演で描いた「おいしくて泣くとき」が、2025年4月4日(金)より全国公開される。ティザービジュアルと特報映像が到着した。     幼い頃に母親を亡くした心也(長尾謙杜)と、家に居場所がない夕花(當真あみ)。同級生の二人はひょんなことから〈ひま部〉を結成し、距離を縮めていく。しかし、ある事件をきっかけに夕花は姿を消してしまった。行き場のない思いを抱えたまま、交わした約束を胸に夕花を待つ心也。そして別れから30年後、夕花の秘密が明らかに──。 メガホンを執ったのは、同じく森沢明夫原作の「大事なことほど小声でささやく」(2022)を手掛けた横尾初喜。フレッシュなキャストで描く切ない物語に注目だ。   https://www.youtube.com/watch?v=7v9G15WmtHw   〈コメント〉 長尾謙杜 タイトルを見て、「おいしくて泣くとき」ってどんな時だろう、よっぽどおいしいのかなと考えましたが、台本を読んでみたらすごく素敵なお話でした。いろんな悩みや気持ちを抱えている人が登場して、みんなの気持ちが混ざり合ってクライマックスに向かうのが面白く、そしてなんといってもあたたかい作品です。監督をはじめ、スタッフの皆さんも優しい方たちばかりで、思いやりと愛を持った現場で撮影ができました。 今回オファーをいただいたことで学べたことがたくさんあります。観客の皆様にも、作品を通して気付いていただけることがたくさんあると思いますし、その先になにか繋がるものがあるといいなと思います。ぜひたくさんの方に観ていただきたいです。 當真あみ 誰かを思い行動した時、みんなが少しずつ誰かの居場所になっていき、その縁が巡り巡って自分に返ってくる、そんな作品に私も携わらせて頂ける事がとても嬉しかったです。長尾さんを始め素敵な俳優の皆さん、そして温かいスタッフの方々のおかげで、一つ一つ大切にのびのびと夕花を演じられたと思います。誰かを思いやる気持ち、その気持ちがもたらす温かい幸せを、ぜひ劇場で見て頂きたいです。   「おいしくて泣くとき」 出演:長尾謙杜、當真あみ 原作:森沢明夫「おいしくて泣くとき」(角川春樹事務所刊) 監督:横尾初喜 脚本:いとう菜のは 音楽:上田壮一 製作幹事:WOWOW 制作プロダクション:日テレ アックスオン 制作協力:パイプライン 配給:松竹 ©2025映画「おいしくて泣くとき」製作委員会 公式サイト:https://movies.shochiku.co.jp/oishikute-nakutoki/
  •   21世紀の中国の変化に重ね、一人の女性の長い道行きを描いたジャ・ジャンクー新作「新世紀ロマンティクス」が、2025年5月9日(金)よりBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下、新宿武蔵野館ほか全国で順次公開される。場面写真が到着した。     2001年、炭鉱産業で築いた繁栄が失われつつある山西省・大同(ダートン)で、モデルのチャオと恋人のビンは怖いもの知らずの青春を謳歌していた。しかしある日、ビンは一旗揚げるために街を去る。2006年、チャオはビンを探して長江・奉節(フォンジエ)を訪れる。2022年のコロナ禍、潮の流れは二人を大同に連れ戻すが、街はすっかり変わっていた──。     ジャ・ジャンクーの妻でミューズのチャオ・タオが主演し、両者が組んだ「青の稲妻」(2002)「長江哀歌」(2006)「帰れない二人」(2018)などの本編映像、ならびに未使用映像やドキュメンタリー映像も交えて紡ぐ本作。「過去の作品のすべては『新世紀ロマンティクス』のために、素材を集めていたのではないか、そう思わせるほど、ジャ・ジャンクーの斬新な試みは成功している」(Variety誌)と評された。第77回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、第25回東京フィルメックスではオープニングを飾る。チャオの22年に及ぶ旅路の果てを見届けたい。     「新世紀ロマンティクス」 監督:ジャ・ジャンクー 脚本:ジャ・ジャンクー、ワン・ジアファン 撮影:ユー・リクウァイ、エリック・ゴーティエ 音楽:リン・チャン 出演:チャオ・タオ、リー・チュウビン、パン・ジアンリン、ラン・チョウ、チョウ・ヨウ、レン・クー、マオ・タオ 2024/中国/中国語/1:1.85/111分/G 原題:风流一代 英題:Caught by the Tides 配給・宣伝:ビターズ・エンド © 2024 X stream Pictures All rights reserved
  •   ピンク・フロイド、レッド・ツェッペリン、ポール・マッカートニーら数々の大物アーティストのアルバムジャケットを、比類なきセンスをもって手掛けたデザイン集団〈ヒプノシス〉。その軌跡を辿るドキュメンタリー「ヒプノシス レコードジャケットの美学」が、2025年2月7日(金)よりYEBISU GARDEN CINEMA、シネマート新宿、シネ・リーブル池袋ほか全国で順次公開される。メインビジュアルと予告編が到着した。     ヒプノシス創業者のストーム・トーガソンとオーブリー・パウエル、両者を支えたカメラマンやグラフィックのスタッフたち、そしてピンク・フロイドやレッド・ツェッペリン、ポール・マッカートニーらアーティストがジャケット制作秘話を明かしていく本作。当時の写真や映像も織り交ぜ、ヒプノシスを敬愛するオアシスのノエル・ギャラガーはレコード文化やジャケット愛を語る。メガホンを執ったのは、ポートレート写真家やミュージックビデオ監督、さらに「コントロール」などの映画監督として名声を博してきたアントン・コービンだ。   https://www.youtube.com/watch?v=OafdgcC9BA4   映画公開に合わせ、完売となっていた書籍『ヒプノシス全作品集』をコンパクト版にリニューアルして発売することも決定(2025年1月中旬発売予定)。併せてチェックしたい。   「ヒプノシス レコードジャケットの美学」 監督:アントン・コービン 出演:オーブリー・パウエル、ストーム・トーガソン(以上ヒプノシス)、ロジャー・ウォーターズ、デヴィッド・ギルモア、ニック・メイスン(以上ピンク・フロイド)、ジミー・ペイジ、ロバート・プラント(以上レッド・ツェッペリン)、ポール・マッカートニー、ピーター・ガブリエル、グレアム・グールドマン(10cc)、ノエル・ギャラガー(oasis) 2022年/イギリス制作/101分 原題:Squaring the Circle (The Story of Hipgnosis) 字幕:山口三平 配給・宣伝:ディスクユニオン ©︎ BMG Rights Management (UK) Ltd and Hipgnosis Songs Fund Ltd 2022. All rights reserved. 公式サイト:https://www.hipgnosismovie.com/
  • クリスマスシーズンを迎えた負け組高校生が、歌って踊って暴れまくる青春ゾンビミュージカル「アナと世界の終わり」(2017)。日本公開5周年を記念し、クリスマスイブ前日の12月23日(月)に新宿武蔵野館で一度限りの復活上映を行うことが決定した。     イギリスの田舎町リトル・ヘブンに、父と二人で暮らす高校生のアナ。くだらない学校生活にウンザリし、大学には進まず世界を旅しようと密かに計画していたが、バレて父と大ゲンカしてしまう。翌朝、気を取り直して幼なじみのジョンと一緒に学校へ向かっていたアナは、スノーマンの着ぐるみ姿の男と遭遇。その正体はゾンビだった……。     “「ショーン・オブ・ザ・デッド」と「ラ・ラ・ランド」の出会い!”と評され、シッチェス(スペイン)、エディンバラ(イギリス)、アムステルダム(オランダ)、富川(韓国)など各国映画祭を沸かせた本作。日本では2019年に公開され、ヒットを記録した。果たしてアナはゾンビだらけの町を脱出し、冴えない日々にケリをつけられるか?   【イベント名】 クリスマスは歌って踊ってゾンビを倒せ! 『アナと世界の終わり』1回限りの復活上映@新宿武蔵野館 【上映館】 新宿武蔵野館 【上映日】 12月23日(月) ※時刻や価格は後日発表   https://www.youtube.com/watch?v=A5ixgvRhZSA   「アナと世界の終わり」 監督:ジョン・マクフェール 出演:エラ・ハント、マルコム・カミング、マーク・ベントン、ポール・ケイ、サラ・スワイヤー、クリストファー・ルヴォー、マルリ・シウ、ベン・ウィギンズ 音声:英語/字幕:日本語/分数:98分 配給:ポニーキャニオン ©2017 ANNA AND THE APOCALYPSE LTD.
  •   「フィフティ・シェイズ」シリーズのダコタ・ジョンソンとオスカー俳優ショーン・ペンの二人芝居により、真夜中にタクシーで乗客と運転手が繰り広げる会話の行方を描いたヒューマンドラマ「ドライブ・イン・マンハッタン」が、2025年2月14日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国で公開される。ポスタービジュアルが到着した。     夜のニューヨーク。ジョン・F・ケネディ空港で一人の女性がタクシーに乗り込んだ。シニカルなジョークで和ます運転手と女性は波長が合い、会話が弾む。運転手は二度の結婚で、幸も不幸も経験してきたとのこと。一方でプログラマーとしてキャリアを築いてきた女性だが、恋人が既婚者であることを運転手に容易に見抜かれる。二度と会わないからこそ、本音で語り合う二人。やがて女性は、秘密を告白し始める──。 『ノット・オーケー』の企画・製作総指揮や「ふたりで終わらせる/IT ENDS WITH US」の脚本で知られるクリスティ・ホールが、The Black List(脚本家専門サイト)のトップ3に選出された自身の脚本を、初監督を務めて映画化した本作。ダコタ・ジョンソンは製作も務め、自身の相手役にショーンを推薦した。 撮影は「ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅」「シカゴ7裁判」のフェドン・パパマイケルが手掛け、「ウルフ・オブ・ウォールストリート」「ジョーカー」のプロデューサーであるエマ・ティリンガー・コスコフも参加している。《愛とは何か》の答えに向かうドライブに注目したい。     「ドライブ・イン・マンハッタン」 監督・脚本:クリスティ・ホール 撮影:フェドン・パパマイケル 出演:ダコタ・ジョンソン、ショーン・ペン 2023年/アメリカ/英語/100分/シネスコ/5.1ch/カラー 原題:Daddio 日本語字幕:神田直美 配給:東京テアトル 提供:東北新社 © 2023 BEVERLY CREST PRODUCTIONS LLC. All rights reserved. 公式サイト:https://dim-movie.com

今日は映画何の日?

注目記事