さから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「さから始まるもの」の作品 3652件)

人物
「さから始まるもの」を人物名に含む検索結果 3810件)

記事
「さから始まるもの」の検索結果 50件)

  • 漢陽(ハニャン)のど真ん中に位置し、王朝よりも煌びやかだといわれる旅閣〈龍天楼(ヨンチョンル)〉。そこに事情や思惑を抱えて集まった4人の若者の愛と絆、そして復讐を描いた青春ロマンス時代劇『チェックイン漢陽(ハニャン)』が日韓同時配信中だ。 韓国でNetflix総合ランキング1位(12/26)、日本ではLeminoにて独占配信開始直後に【韓流・アジアジャンル日別ランキング】で2位にランクイン、25年1月には1位を獲得し、その後も高順位を維持している注目作品。メインキャストのペ・イニョク(『チアアップ』『烈女パク氏契約結婚伝』)、キム・ジウン(『わずか1000ウォンの弁護士』『となりのMr.パーフェクト』)、チョン・ゴンジュ(『偶然見つけたハル』『コッソンビ 二花院(イファウォン)の秘密』)、パク・ジェチャン(DKZ)(『セマンティックエラー』『我が家』)よりインタビューコメントが到着した。劇中では「ですが、ですが、」と繰り返し、〈ハオナ(ですが)四人衆〉と呼ばれる彼ら……ですが、素顔での語り口やいかに? ペ・イニョク(王室を救う“黃銅金匙(ファンドングムシ)”を求めて龍天楼に潜入した王子=イ・ウン役) ──イ・ウンの魅力は? 身分を隠すために自分本来の言葉遣いや行動を控えようとする姿からくるぎこちなさと、馴染もうと努力する姿に魅力を感じます。 ──自身と役で似ているところ、違うところは? 目標ができるとそれだけを考え、執拗なところが似ていると思います。違う所は、お宮でしか生活したことのないキャラクターなので、(私は)自由奔放で(イ・ウンは)自由でないところです。 ──演技で気をつけた点は? 特に口調には気をつけました。4人組でいる時の言葉遣いと、その中でつい出てしまう宮廷の言葉遣いとの使い分けに注意しました。 ──第一印象は互いに最悪ながら、次第に心を開いていくイ・ウンとホン・ドクス。何が二人を近づけたのでしょうか? 目標が同じなので摩擦も多いですが、龍天楼で苦しみや楽しみを共にして、親しくなったんだと思います。 ──日本に来たらやりたいこと、行きたい場所は? 冬の札幌を訪れてみたいです。写真をたくさん見ましたが、雪景色がとてもきれいだと思いました。 ──日本の視聴者に一言お願いします。 多くの素敵な俳優やスタッフと一緒に一生懸命撮影していますので、「チェックイン漢陽」に多くの関心と愛をお願いします。そして僕、ペ・イニョクへもたくさんの愛をお願いします。   キム・ジウン(父の仇を討つべく男装して龍天楼に潜入したホン・ドクス役) ──ドラマの注目ポイントは? 単純な青春ものではないという点です!各人物の成長ストーリーも一緒に見ていただければと思います。 ──ホン・ドクスの魅力は? 内面はベールに包まれた感じですが、表向きは明るく凛々しくてかわいいところです。 ──何がホン・ドクスとイ・ウンを近づけたのでしょうか? 二人は違うところが多いからこそ、互いに魅力的に見えたのではないでしょうか。 ──イ・ウン役のペ・イニョクさんと共演した感想、印象的なエピソードは? ペ・イニョクさんがいたずら好きなので、撮影現場の雰囲気が良かったのだと思います(笑)。チュソク(韓国のお盆)の時は、両親へのプレゼントを用意してくれて、とてもありがたかったです。 ──撮影現場のムードメーカーは誰でしたか? キム・イソン先輩です!陽気で面白くて、私たちも一緒に楽しみながら撮影に臨むことができました。 ──日本に来たら何を食べに行きたいですか? スーパーに売っているみたらし団子や焼き肉です!(笑) ──日本の視聴者に一言お願いします。 日本の視聴者の皆さん、こんにちは!良い作品を作るため、監督、スタッフ、そして俳優の皆さんと一緒に一生懸命撮影しています。『チェックイン漢陽』と共に過ごしていただけたらとても幸せです。たくさんの期待と愛をお願いします。   チョン・ゴンジュ(実は龍天楼の後継者である見習いのチョン・ジュナ役) ──ドラマの注目ポイントは? 四人衆の相性、イ・ウンとドクスとジュナの三角関係、そして龍天楼で繰り広げられる事件に注目していただければと思います。 ──チョン・ジュナの魅力は? 表では気さくでいたずら好きですが、実は真面目で、一人の女性だけを見つめる純粋さを持った人物です。 ──今回の役で挑戦となった部分は? ジュナはドラマ後半に変貌するので、チャレンジ精神がたくさん必要でした。キャラクターの研究をたくさんしました。 ──思いやりと観察力があるジュナは、誰よりも早くドクスが女性であることに気づくと同時に、父親の過去を知り、父親とドクスとの間で葛藤します。もし自分が同じ状況に陥ったら、どのような選択をしますか? 難しい決断ですが、ドクスを選ぶと思います。愛する人を後悔せずに選びたいです。 ──日本に来たらやりたいこと、行きたい場所は? 日本特有の温かく静かな感性が好きです。特に旅館が好きなので、この作品が終わったら福岡の旅館街に行ってゆっくりしたいです。 ──日本の視聴者に一言お願いします。 ドラマにたくさんの関心と愛をお願いします!機会があれば、日本に行ってファンの皆さんにお会いしたいです!   パク・ジェチャン(没落した一族を再興すべく龍天楼での成功を目指すコ・スラ役) ──コ・スラの魅力は? 非常に真っ直ぐなところです。仲間と出会い、友情を知って心を開いていく姿が魅力的だと思います。 ──自身と役で似ているところ、違うところは? スラは初対面の人となかなか仲良くなれないのですが、私も人見知りが激しく、その点は似ていると感じました。一方で、スラは型にはまった行動を好み、常に正しいことをしようとしますが、私はそこまでできないと思います。 ──演技において気をつけたり努力した部分は? スラは感情がとても複雑だと感じました。4人衆が自分のすべてであるように振る舞う一方、家庭への心配や試験合格への思いで理性を保とうとする。そのような感情をうまく表現しようと努力しました。 ──撮影現場のムードメーカーは誰でしたか? ジウン姉さんだったと思います。 ──日本に来たらやりたいこと、行きたい場所は? 日本をよく訪れたのに、まだ成功したことがないのですが、本当に美味しい天丼屋さんに行ってみたいです。 ──日本の視聴者に一言お願いします。 本当に一生懸命かつ楽しく撮影しているので、そのエナジーが皆さんにも伝われば良いなと思います。『チェックイン漢陽』をたくさん愛してください!また、ジェチャンへも多くの関心と愛をお願いします。 制作=キネマ旬報社   https://www.youtube.com/watch?v=IC7KopxrAWA   公式サイトはこちら
  •   「トゥモローランド」のブリット・ロバートソン主演。ダメな弁護士が復活をかけ、大学生活に戻って奮闘するさまを描いた“青春リターンズ・コメディ”「モリー・シンガー“2度目”のキャンパスライフ 最高な大学生活の過ごし方を教えます!!」が、3月7日(金)よりシネマート新宿ほか全国で順次公開される。予告編が到着した。     若手弁護士のモリー・シンガーは、大学を出て10年経った今もパーティ三昧の日々を送っていたため、キャリア最大の案件で大失敗。上司のブレンダから、解雇しないことと引き換えに、母校に再入学して引きこもりの息子エリオットを手助けするよう命じられる。キャンパスの女王時代の経験と弁護士の知識、そして親友ポリーの協力をもって、モリーはエリオットをヒーローに変えられるか? エリオット役は「宇宙戦争」「アイアンマン3」「ジュラシック・ワールド」のタイ・シンプソンズ、ポリー役は「クレイジー・リッチ!」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」のニコ・サントスが務める。逆境にめげないモリーに注目だ。   https://www.youtube.com/watch?v=TEWwLvrKgRc   「モリー・シンガー“2度目”のキャンパスライフ 最高な大学生活の過ごし方を教えます!!」 出演:ブリット・ロバートソン、タイ・シンプキンス、ニコ・サントス、シエラ・ラミレス、ホーランド・ローデン、ウェンディ・マリック 監督:アンディー・パルマー 脚本:トッド・フリードマン、ケヴィン・ハスキンス プロデューサー:トッド・フリードマン、ワーナー・デイヴィス 2023年/アメリカ/120分/ビスタサイズ 原題:THE RE-EDUCATION OF MOLLY SINGER 字幕翻訳:北村広子 配給:スターキャット 宣伝:ギグリーボックス © 2022 MS FILM LLC. ALLRIGHT RESERVED 公式サイト:https://cinema.starcat.co.jp/mollysinger/
  •   ヘイトクライムの標的となったドラァグクイーンが、復讐に動き出すものの予期せぬ心境に至るさまを描いたラブサスペンス「FEMME フェム」が、3月28日(金)より新宿シネマカリテほか全国で公開される。ポスタービジュアルが到着した。     暴行されて心と体に傷を負ったドラァグクイーンのジュールズ。数ヵ月後、ゲイサウナで顔を合わせたのは、加害者のプレストンだった。ドラァグクイーンの姿でないジュールズを、プレストンは襲った相手だと気づかずに誘う。一方でプレストンが性的指向を隠していると知ったジュールズは、それを利用した復讐計画を始動させる。ところがプレストンの脆さと葛藤を知るにつれ、ジュールズに説明できない感情が芽生え……。 英国アカデミー賞にノミネートされた2021年の同名短編を、サム・H・フリーマンとン・チュンピンの監督コンビが自ら長編化した本作。ジュールズ役を「キャンディマン」のネイサン・スチュワート=ジャレット、プレストン役を「けものがいる」のジョージ・マッケイが務める。 2023年にベルリン国際映画祭で初披露され、英国インディペンデント映画賞では11部門にノミネートされて3冠を獲得。駆け引きの先に待つのは復讐か赦しか、見届けたい。     「FEMME フェム」 監督・脚本:サム・H・フリーマン、ン・チュンピン 製作:ヘイリー・ウィリアムズ&ディミトリス・ビルビリス 撮影:ジェームズ・ローズ 編集:セリーナ・マッカーサー 出演:ネイサン・スチュワート=ジャレット、ジョージ・マッケイ、アーロン・ヘファーナン、ジョン・マクリー、アシャ・リード 2023年/イギリス/英語/98分/カラー/シネマスコープ/5.1ch/映倫R18+ 原題:FEMME 字幕翻訳:平井かおり 配給:クロックワークス © British Broadcasting Corporation and Agile Femme Limited 2022 公式サイト:https://klockworx.com/movies/femme/
  •   ドキュメンタリーの巨匠ワン・ビンが、長江デルタ地域にある町の縫製工場で働く若者たちの日常を捉えた「青春」3部作。第1部は2024年に日本公開されたが、このたび第2部「青春-苦」と第3部「青春-帰-」を、4月26日(土)よりシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開することが決定した。ポスタービジュアルが到着した。       第2部「青春-苦」は2024年ロカルノ国際映画祭コンペティション部門に出品され、3つの賞を受賞。第3部「青春-帰-」は2024年ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門に出品された。「鉄西区」3部作以来のスケールで、一つの場所で一つの時代を捉えた必見作だ。 なお一部の劇場では、第1部「青春-春-」のアンコール上映も予定している。   「青春 -苦-」(第2部) 中国語題:青春 苦 英語題:YOUTH (HARD TIMES) 2024年/フランス=ルクセンブルク=オランダ/226分(3時間46分)*休憩あり   「青春 -帰-」(第3部) 中国語題:青春 帰 英語題:YOUTH (HOMECOMING) 2024年/フランス=ルクセンブルク=オランダ/152分(2時間32分)   監督:ワン・ビン 字幕:磯尚太郎 配給:ムヴィオラ © 2023 Gladys Glover - House on Fire - CS Production - ARTE France Cinéma - Les Films Fauves - Volya Films – WANG bing 公式サイト:https://moviola.jp/seishun/   ▶ワン・ビン新作。中国巨大経済圏の小さな町工場で働く若者たちを見つめる「青春」    
  •   ジャルジャルの福徳秀介の恋愛小説を原作に、冴えない毎日を送る大学生・小西徹に萩原利久、小西が恋に落ちるヒロイン・桜田花に河合優実を迎え、大九明子監督が実写化した「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」。4月25日(金)に全国公開となる本作の予告と本ビジュアルが解禁になった。   本ビジュアルでは、青空の下、微笑み合う小西と桜田が見つめ合うところに、「ずっと、なんてない。知ってたけど、知らなかった。」というキャッチコピーが。その意味するところとは──? また、予告では萩原利久、河合優実、伊東蒼が、前半と後半でがらりと変わった表情をみせ、さらに、劇中で鍵を握るクライマックスを彩る楽曲として、スピッツの「初恋クレイジー」が使用されていることも明らかになった。   https://youtu.be/jjtMa4wZHi4   Story 思い描いていた大学生活とはほど遠い、冴えない毎日を送る小西。学内唯一の友人・山根や銭湯のバイト仲間・さっちゃんとは、他愛もないことでふざけあう日々。ある日の授業終わり、お団子頭の桜田の凛々しい姿に目を奪われた。思い切って声をかけると、拍子抜けするほど偶然が重なり急速に意気投合する。会話が尽きない中、『毎日楽しいって思いたい。今日の空が一番好き、って思いたい』と桜田が何気なく口にした言葉が胸に刺さる。その言葉は、奇しくも、半年前に亡くなった大好きな祖母の言葉と同じで、桜田と出会えた喜びにひとり震える。ようやく自分を取り巻く世界を少しだけ愛せそうになった矢先、運命を変える衝撃の出来事が二人を襲う──。   「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」 原作:福徳秀介『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』(小学館刊) 監督・脚本:大九明子 出演:萩原利久、河合優実、伊東蒼、黒崎煌代、安齋肇、浅香航大、松本穂香、古田 新太 製作:吉本興業 NTTドコモ・スタジオ&ライブ 日活 ザフール プロジェクトドーン 製作幹事:吉本興業 制作プロダクション:ザフール 配給:日活 ©2025「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」製作委員会   ▶「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」安齋肇、浅香航大、松本穂香、古田新太ら豪華俳優陣の出演が解禁  

今日は映画何の日?

注目記事