とから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「とから始まるもの」の作品 3143件)

人物
「とから始まるもの」を人物名に含む検索結果 5642件)

記事
「とから始まるもの」の検索結果 50件)

  • パリュスあや子による第14回小説現代長編新人賞受賞作を、熊澤尚人監督が上野樹里主演、林 遣都共演で映画化した「隣人X -疑惑の彼女-」(12月1日公開)。これは人間の姿をそっくりコピーして暮らす〈惑星難民X〉と人間が共存している日本を舞台に、Xを見つけ出そうとする週刊誌記者・笹と、X疑惑のある女性・良子が織りなすミステリーロマンスである。 〈惑星難民X〉は誰か。その容疑者と記者との恋 紛争のため故郷を追われた惑星難民Xは、人間に擬態化できる能力を持ち、人々はXの存在に不安を感じている。そこで週刊誌は誰がXかを特定するため、特集記事を組むことにする。笹(林 遣都)はこのネタで名を上げようと編集長に自分を売り込み、X疑惑のかかる者の一人、良子(上野樹里)に接近していく。最初は記事のため彼女に近づいた笹だが、やがて良子に愛情を感じ、はじめは笹を警戒していた良子も彼を受け入れるようになって、二人は恋人関係になっていく。 上野樹里と林 遣都が、主人公のカップルを好演! ポイントになるのは良子との仲が深まるほどに、笹の中に芽生える罪悪感。一方で彼は記者として成功したいという野望を持ち、介護施設にいる祖母のために金を稼ぐ必要もあって、良子と本音で向き合えない。嘘をつきながら彼女への愛との間で苦悩する笹を、林 遣都が絶妙に演じている。 対する良子は有名国立大学を卒業後、大手企業を数年で退職。コンビニと宝くじ売り場のバイトを10年も続けていて、あまり人と交流を持たない“おひとり様”の生活を送る女性である。その孤立したライフスタイルがX疑惑の要因にもなったのだが、良子自身は今の生活に不満を感じている節はない。シンプルな暮らしぶりの中に、自らの幸福を見つけようとする人物を描くということでは、ヴィム・ヴェンダース監督の「PERFECT DAYS」(12月22日公開)における、毎日決まったサイクルで生活する、公衆トイレの清掃仕事をして暮らす役所広司扮する主人公も同様である。余計なものを削ぎ落して自分の身の丈に合った生活をするという考え方は、情報過多な現代社会に対する反動として注目されているのかもしれない。その静かに生きる良子を、上野樹里が説得力を持って演じている。彼女はテレビの『のだめカンタービレ』(09~10)のようなキャラが際立つ役もいいが、最近では『監察医 朝顔』(19~21)のように、演じる人間の温かみを自然に感じさせる役も得意。7年ぶりの主演作となったこの映画では、そんな彼女の人間的な魅力がよく出ている。 『移民・難民』問題を、SFを通して大胆な設定で描く異色作 〈惑星難民X〉というSF的な設定はあるものの、原作者が作品に込めたのは結婚してフランスに移住した時に日本人の自分が実感した、『移民・難民』の問題だという。ここではXに対する無意識の差別と見えない偏見が増幅していき、笹に代表されるマスコミによる報道の暴力が、X疑惑のかかる者を追いつめていく様が描かれる。そのため嶋田久作演じる編集長やバカリズム扮するベテラン編集者など、笹をたきつけて圧力をかけて来る雑誌編集者は、かなりカリカチュアされた人物造形になっている。このマスコミの描き方に疑問を感じる部分はあるが、Xの存在を通して『移民・難民』問題に関して、映画を観て何かを感じる日本人は多いのではないか。 その直接的な例として、良子と同じコンビニで働く台湾からの留学生レン(ファン・ペイチャ)が、やはりX疑惑のかかる者で登場する。日本語がうまくしゃべれず、もうひとつのバイト先である居酒屋でも客から冷たくあしらわれる彼女は、Xであるかどうか以前に、日本の中に居場所を見つけられない存在。その彼女に野村周平扮するバンドマンが優しく接して、ふたりの距離が接近していく様が、サブエピソードとして登場する。社会と最低限の繋がりしか持たない“おひとり様”の良子と、日本の中では浮いた存在になる留学生のレン。X疑惑のかかる彼女たちは、特別な人間ではない。だが彼女たちを生きづらくしている差別や偏見と、我々はどう向き合えばいいのか。映画では笹やバンドマンの愛が、そこを突破する一つの鍵になっていく。笹の場合はマスコミ側の人間でもあるので、良子に対してマイナスの影響も及ぼすのだが。勿論最終的に、Xの正体に関してもある答えが示される。これはラブストーリー、SF、社会問題、ミステリーなど、様々なジャンルをミックスさせた異色作。その世界観を人間ドラマとして下支えする、上野樹里と林 遣都の好演が光る1本だ。 文=金澤誠 制作=キネマ旬報社 https://www.youtube.com/watch?v=Nq0QTDycBls&t=4s 「隣人X -疑惑の彼女-」 12月1日(金)より全国公開 2023年/日本/120分   監督・脚本・編集:熊澤尚人 原作:パリュスあや子「隣人X」(講談社文庫) 音楽:成田 旬 主題歌:chilldspot 「キラーワード」(PONY CANYON / RECA Records) 出演:上野樹里、林 遣都    黃姵嘉、野村周平 川瀬陽太/嶋田久作/原日出子、バカリズム、酒向 芳 配給:ハピネットファントム・スタジオ ©2023 映画 「隣人 X 疑惑の彼女 」製作委員会 © パリュスあや子/講談社 公式HP:https://happinet-phantom.com/rinjinX/  
  •   ビターな少年時代を過ごしたパティシエが、極上スイーツで奇跡を起こす──。22歳でパティスリー世界選手権のチャンピオンとなり、彗星の如くスイーツ界に現れたヤジッド・イシェムラエンの自叙伝『Un rêve d'enfant étoilé: Comment la pâtisserie lui a sauvé』を映画化した「パリ・ブレスト 〜夢をかなえたスイーツ〜」が、3月29日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN CINEMAほかで全国公開。ポスタービジュアルが到着した。     生みの親に棄てられたヤジッド少年の楽しみは、里親のもとで手作りスイーツを食べながら団欒すること。いつしかパティシエを夢見るようになった彼は、10代でパリの高級レストランの見習いに。田舎町エペルネから180キロ離れたパリまで毎日通勤し、厳しくも愛のある先輩や心を許せる親友に囲まれながら学び、活躍の場を広げていく。 ところが嫉妬した同僚の策略によりヤジッドは仕事を失い、失意のどん底に。やがて情熱で立ち直り、パティスリー世界選手権への切符を手にするが……。 ヤジッドを演じたのは、映像クリエイターとして人気を博し、TikTokで6600万人のフォロワーを持つリアド・ベライシェ。ヤジッドよりパティスリー創作を伝授されながら役作りに励み、初主演を果たした。監督はこれが初長編のセバスティアン・テュラール。 フォークを刺すとパリっと割れてクリームがとろけ出す〈パリ・ブレスト〉、チョコレートでコーティングしたさくらんぼ型の〈フォレ・ノワール〉など、ヤジッドが監修したデザートも見どころ。感動の実録劇を味わいたい。   「パリ・ブレスト 〜夢をかなえたスイーツ〜」 監督:セバスチャン・テュラール 脚本:セドリック・イド 出演:リアド・ベライシュ、ルブナ・アビダル、クリスティーヌ・シティ、パトリック・ダスマサオ、フェニックス・ブロサール、リカ・ミナモト 2023年/フランス/フランス語/110分/5.1ch/カラー 配給:ハーク 配給協力:FLICKK 後援:在日フランス大使館、アンスティチュ・フランセ、日本スイーツ協会 ©︎DACP-Kiss Films-Atelier de Production-France 2 Cinéma 公式サイト:hark3.com/parisbrest
  •   最新アルバム『ルネッサンス』で7作連続全米アルバム・チャート初登場1位という女性アーティスト最高の記録を打ち立て、2023年グラミー賞では最多9部門ノミネートで4部門受賞、グラミー通算受賞は32回。そんな現世代最高のアーティスト、ビヨンセが今年行ったワールドツアーのステージおよび軌跡を捉えた「Renaissance: A Film by Beyoncé」が、12月21日(木)より公開される。     今年5月10日のストックホルム公演から始まったツアー。アルバム『ルネッサンス』の収録曲はもちろん、『Crazy In Love』『Drunk in Love』など歴代ヒット曲も披露され、オリジナリティとメッセージ性にあふれた演出も話題を呼び、最高のエンタテインメント・ステージと称えられた。全体収益は5億ドル(約750憶円)を超えるとされる。 バックステージや楽屋の映像からは、「人種や性別を超えて、すべての人が自由になれる場所を目指した」というビヨンセの思い、クリエイティブへの情熱が窺える。 ステージで目まぐるしく変わる衣装も魅力。『ルネッサンス』のジャケットにも登場する馬をモチーフにした煌びやかな衣装を提供したアレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)、人の手を騙し絵のようにデザインしたキャットスーツを提供したロエベ(Loewe)、ビヨンセの愛称“クイーン・ビー”をイメージした近未来的コスチュームを提供したミュグレー(Mugler)を筆頭に、グッチ(GUCCI)、ティファニー(TIFFANY&Co.)、フェラガモ(Ferragamo)、ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)、ミュウミュウ(MIU MIU)、ランバン(LANVIN)、マーク・ジェイコブス(MARC JACOBS)、デヴィッド・コーマ(David Koma)など数々の有名ブランドが手掛けている。 公演のなかった日本でも、ついに熱狂のステージを目撃できるチャンス。   「Renaissance: A Film by Beyoncé」 監督:ビヨンセ 出演:ビヨンセ 配給:東和ピクチャーズ 原題:Renaissance: A Film by Beyoncé ©2023 PARKWOOD ENTERTAINMENT
  • コミック誌『Kiss』(講談社)で連載中の天沢アキの同名コミックを、藤ヶ谷太輔主演で実写化した連続ドラマ『ハマる男に蹴りたい女』のBlu-ray  BOXとDVD-BOXが、11月29日に発売される。アーティスト活動と並行して、数々の映画やドラマ、舞台に出演し、バラエティ番組でもMCを務めるなど幅広いジャンルで活躍する藤ヶ谷が、“ラブコメディ”に体当たりするとあって、放送前から大いに話題を集めていた本作。だが、注目すべきは“じれキュン”要素だけではない。仕事一筋のエリートが人生初の挫折を経験し、あがくことで、周囲にも影響を及ぼしていく様を、絶妙な匙加減で演じた藤ヶ谷の“座長”としての力量だ。 藤ヶ谷演じる元エリートが、一日で仕事も家庭も失いレトロな下宿の管理人に⁉   2023年1月14日からテレビ朝日のオシドラサタデー枠で、「人生の沼にハマッた元エリート管理人と、ズボラなお仕事女子が繰り広げる、オトナの一つ屋根の下ラブ」と銘打ち放送された本作において藤ヶ谷が演じたのは、大手飲料メーカーで商品企画を担当するエース社員・設楽紘一。出世コースを駆け上がり、外資系バリキャリで家事も完璧にこなす妻・夏美とタワーマンション暮らし。誰もがうらやむエリート人生を歩んでいたものの、強引な仕事ぶりがアダとなって突然左遷させられることになった紘一は、「これは事実上のリストラだ」と気付き、自ら退職届を突きつける。「夏美なら、この理不尽な状況を理解してくれるはずだ」と思い帰宅するも、なんとテーブルの上には一枚の離婚届が――! たった一日にして仕事も家庭も一気に失ってしまった紘一は、BARの店主である幼なじみのナオ(西田尚美)の紹介で、WEB制作会社で働くバリキャリだが、プライベートはズボラ女子のいつか(関水渚)と、健康食品会社勤務で、観察眼に長けた理系女子のすず(久保田紗友)が暮らすレトロな下宿「銀星荘」で、住み込みの管理人として働くことになる……。   ズボラお仕事女子との“じれキュン”と並行して描かれる、紘一の成長物語   実は、紘一はナオから持ち掛けられた仕事を、てっきり「愛人契約」だと思い込んでおり、「銀星荘」に向かう途中に、自転車で突っ込んできたいつかのことを、雇い主と勘違い。あろうことか紘一は、「俺はお前を抱けそうにない」と失礼な言葉を彼女に浴びせかけ、怒ったいつかからビンタをされるという、なんとも最低最悪な出会い方をしていたのだ。 紘一はすっかり忘れているのだが、実はいつかと紘一との間には、過去に仕事上の因縁があり、彼女の心のなかには「いつか紘一を見返してやりたい」という気持ちも渦巻いている。 だが、そんな野心とは裏腹に、いまは下宿の管理人である紘一にだけはなぜだか欲情し、思わず押し倒してしまういつか。そんな彼女を紘一も徐々に意識し始めるが、そこにいつかに想いを寄せる同僚の香取(京本大我)や紘一の元妻・夏美(早見あかり)がが絡んできて、人間関係はこんがらがっていく。 かつては仕事一筋で家のことは妻に任せきりだったからこそ、愛想を尽かされたであろう紘一が、何かと突っかかってくるいつかやすずに散々振り回されながら、エプロン姿で慣れない家事に孤軍奮闘する様は、たびたび登場するスーツ姿でビシッと決めたエリート会社員時代の回想シーンとのギャップも相まって、ファンならずとも心をくすぐられてしまう。 というのも本作は、一つ屋根の下に暮らす大人の男女のキュンキュンする恋愛模様のみにフォーカスを当てているわけではなく、仕事はできるがワンマンで思いやりがなく、他人の気持ちを一切推し量れなかった紘一が、人生で初めて大きな挫折を味わい、傲慢だが率直な物言いのいつかと出会い触れ合う中で、未熟な自分を見つめ直す成長物語でもあるからだ。 特典映像には、スピンオフ作品や“座長・藤ヶ谷太輔”の人柄が伝わる長尺メイキングも収録   そのほか、夫の死後、思わぬ商才を発揮して成功者となった紘一の母・しま子を大地真央が、いつかの相談相手になる同僚を「ラランド」のサーヤが演じるなど、若手からベテランまで、個性豊かな俳優陣が集結。さらにKis-My-Ft2が歌う主題歌『Lemon Pie』もドラマを彩る。 Blu-ray BOXには本編(全10話)のほか、特典映像として、京本演じる香取にフォーカスしたスピンオフドラマ「ホメる男に知りたい女」(全3話)に加え、本作を象徴する構図とも言うべきいつかが紘一を押し倒す場面のほか、スピンオフで奇しくも同様に香取がすずに押し倒される場面など、撮影舞台裏を捉えたメイキング映像やクランクイン・クランクアップ時のコメント、制作発表記者会見映像やSNS動画集も収録。32Pに及ぶブックレットも封入される。 ちなみにメインビジュアルの撮影時には、原作コミックの表紙の構図を忠実に再現すべく、紘一といつかに扮する藤ヶ谷と関水が、気恥ずかしさをグッとこらえてプロ根性を見事に発揮。カメラマンの指示に応えて密着して何パターンもポージングを決めてみせたことが、特典映像にも記録されている。だが、ほぼ初対面でいきなり急接近したからこそ、その後の「じれキュン」シーンも恥ずかしがらずに臨めそうだ、と二人が話している映像を目にし、常に大勢のスタッフやカメラの前で演じる俳優の仕事の特殊性を改めて思い知らされた。 クランクイン直前に藤ヶ谷に取材した際、「あとから振り返ったとき、『あのとき、あのチームと一緒に仕事ができてよかったな』と思える現場にしたい」と意気込みを語っていたが、メイキング映像のなかには、“座長”である藤ヶ谷が、撮影現場ですべてのスタッフやキャストに対して心を配り、積極的にコミュニケーションを図る場面が何度も映し出されており、まさにみずから“有言実行”している様子に目を奪われた。共演者のクランクアップ時の挨拶からも、チーム一丸となった現場の雰囲気のよさと、充実感が手に取るように伝わってくる。   文=渡邊玲子 制作=キネマ旬報社 https://www.youtube.com/watch?v=5RjUvdqPIBI     「ハマる男に蹴りたい女」 ●11月29日(水)DVD&Blu-rayリリース ▶DVDの詳細情報はこちら ▶Blu-rayの詳細情報はこちら ●Blu-ray BOX 価格:21,560円(税込) 【ディスク】4枚組<本編3枚+特典1枚>(Blu-ray) ●DVD BOX 価格:17,600円(税込) 【ディスク】4枚組<本編3枚+特典1枚>(DVD) Blu-ray&DVD共通 ★映像特典★(特典映像119分) ・スピンオフドラマ「ホメる男に知りたい女」(全3話) ・メイキング ・制作発表記者会見 ・SNS動画集 ★封入特典★ ・ブックレット(32P) ●2023年/日本/本編233分 ●原作:天沢アキ『ハマる男に蹴りたい女』(講談社「Kiss」連載) ●監督:片山 修 中前勇児 酒見顕守 ●主題歌:『Lemon Pie』Kis-My-Ft2(MENT RECORDING) ●出演:藤ヶ谷太輔 関水 渚 京本大我 久保田紗友 西垣 匠 サーヤ(ラランド) 田渕章裕(インディアンス) 金子隼也 / 西田尚美 大地真央ほか ●発売元:株式会社テレビ朝日 販売元:TCエンタテインメント ©天沢アキ・講談社/テレビ朝日・ジェイ・ストーム
  •   イスラム組織ハマスに対するイスラエル軍の報復攻撃により、ガザ地区で被害が深刻化している。そうした現状を受け、ガザで自由を求めてサーフィンに興じる若者たちを捉えたドキュメンタリー「ガザ・サーフ・クラブ」(2016)が、1月13日(土)よりシアター・イメージフォーラムほかで緊急公開される。     イスラエルとエジプトに挟まれた狭い土地に、約200万人が暮らすガザ。経済封鎖により物資の出入りは少なく、若者たちは仕事も未来への展望も持てずにいる。2014年のハマスとイスラエルによる武力衝突では、多くの人命が奪われた。 そうした状況でも若者たちは海に繰り出し、サーフィンに興じている。厳しい制裁にもかかわらず、多大な努力によって約40本のサーフボードがガザに持ち込まれ、サーフ・コミュニティがにわかに盛り上がっているのだ。彼らは遥か先の自由な世界を見据えるが、そこへ至る路はあるのか──。     なおパレスチナ人民連帯国際デーの11月29日(水)には、「ガザ・サーフ・クラブ」特別先行オンライン上映シンポジウムが行われる(詳細はこちら)。       「ガザ・サーフ・クラブ」 監督・脚本:フィリップ・グナート、ミッキー・ヤミネ 製作総指揮:ミッキー・ヤミネ プロデューサー:ベニー・タイゼン、ステファニー・ヤミネ、アンドレアス・シャープ 撮影:ニクラス・リード・ミドルトン 編集:マレーネ・アスマン、ヘルマール・ユングマン 音楽:サリー・ハニー 出演:サバーフ・アブ・ガネム、モハメド・アブー・ジャヤブ、イブラヒーム・アラファト 原語:アラビア語/英語/ハワイ語 字幕:日本語 配給:ユナイテッドピープル 字幕:額賀深雪 字幕監修:岡真理 2016年/ドイツ/87分 https://unitedpeople.jp/gazasurf