記事
「検索結果」の検索結果
(50件)
-
ノルウェーの森に暮らす家族の喪失と再生を追いかけ、第40回サンダンス映画祭ワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞(グランプリ)に輝いた「ただ、愛を選ぶこと」が、4月よりシネスイッチ銀座ほか全国で順次公開される。ポスタービジュアルが到着した。 金では買えない豊かさと自由を求め、森で自給自足の生活を送るペイン家。子どもたちは学校へ通うかわりに両親から学び、自然の恵みを浴びながら成長してきた。ところが一家の中心である母が病死し、状況は一変。唯一父と血の繋がらない長女は家を去り、父は実子3人とそれまでの暮らしを守ろうとするものの、家計や教育などさまざまな問題に直面する。初めての学校、なじみのない土地での新生活、そして何より最愛の母の不在──。悲しみと戸惑いの中で、遺された家族はそれぞれ何を思い、何を選ぶのか? 制作のきっかけは、ペイン家の母で写真家のマリアがインターネットで発信していたシンプルで愛にあふれた暮らしに、シルエ・エヴェンスモ・ヤコブセン監督が魅了され、ドキュメンタリー番組を企画したことだった。それが実現する前にマリアが亡くなるという悲劇に見舞われるも、ヤコブセン監督はマリアのメッセージをより多くの人に伝えたいとの思いから、ペイン家の父と子ども4人の撮影を開始。彼らが歩んでいく姿に、マリアが遺した詩的な文章と写真を織り交ぜ、現在と過去が緩やかに行き来するユニークな構成で映画に仕立て上げた。 「ただ、愛を選ぶこと」という邦題は、マリアの詩の一節「just simply choosing love」から採られている。また、ポスタービジュアルにはマリアが撮影した写真を使用。胸を打つ一家の物語に注目したい。 「ただ、愛を選ぶこと」 監督:シルエ・エヴェンスモ・ヤコブセン 出演:ニック・ペイン、ロンニャ、フレイア、ファルク、ウルヴ、マリア・グロース・ヴァトネ 2024年/ノルウェー/ノルウェー語・英語/84分/アメリカンビスタ/カラー/5.1ch 英題:A NEW KIND OF WILDERNESS 原題:Ukjent landskap 日本語字幕:クアーク亮子 字幕監修:青木順子 後援:ノルウェー大使館 配給:S・D・P 宣伝:マジックアワー © A5 Film AS 2024 公式サイト:www.tadaai-movie.com
-
『梨泰院クラス』が小瀧望主演&多国籍クリエイター陣により世界初ミュージカル化
2025年1月21日大ブームを巻き起こした『梨泰院クラス』が、チョ・グァンジンの原作ウェブ漫画をもとに、世界で初めてミュージカル化。6月に東京建物 Brillia HALLで上演し(チケット一般前売は5月開始予定)、7月にツアーを行う。 主人公パク・セロイを演じるのは、『ザ・ビューティフル・ゲーム』『DEATH TAKES A HOLIDAY』などミュージカル出演が続く小瀧望。脚本は、『四月は君の嘘』をはじめとした演劇のみならず映画「かぐや姫の物語」(共同脚本)「銀河鉄道の父」など映像でも活躍する坂口理子。歌詞と構成は、『ダーウィン・ヤング 悪の起源』などヒット作を多数手掛ける韓国ミュージカル界の大御所で、美しくドラマティックな歌詞に定評があるイ・ヒジュン。音楽は、ニューヨークを拠点に活動しリチャード・ロジャース賞を受賞、2023年にはミュージカル『K-POP』でアジア系女性として初めてトニー賞オリジナル楽曲賞にノミネートされた韓国系アメリカ人のヘレン・パーク。そして演出は、読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞し、硬軟広く話題作を手掛ける小山ゆうな。韓国で最も多国籍な街・梨泰院を舞台にした物語にふさわしく、インターナショナルな才能が集まった。どのような化学反応が起きるのか、注目したい。 なお“セロイヘア”となった小瀧は、梨泰院でビジュアル撮影を行った。そして、同地で原作者チョ・グァンジンが経営する飲食店〈クルバム〉を訪問。氏と初対面して会話を楽しみ、舞台の成功を誓って握手を交わした。 [caption id="attachment_45936" align="aligncenter" width="850"] 原作者チョ・グァンジンと小瀧望[/caption] 〈コメント〉 小瀧望 世界的作品ですので、最初にオファーをいただいた時は「こんな大役を僕に…冗談かな?」と思いましたが、正式にお話を伺って「僕で良ければ、ぜひやらせてください!」と引き受けさせていただきました。 セロイはヘアスタイルが特徴的ですが、実際に“セロイヘア”になってソウルで撮影してみると知らない自分に出逢えたようで、意外としっくりきました。 イソやスアとの関係や、復讐を果たしていきながらも愛を見つけたり、本当にハラハラドキドキする物語です。何度も何度も原作漫画を読み込んで、キャラクターの奥底にある気持ちを考えながらグァンジンさんが描かれた原作に忠実に向き合って役を作り上げていきたいです。セロイは多くを語らない分、一言一言にすごく重みがあり、ついて行きたくなってしまう人。一緒に働く仲間の事を大事にしていて彼らをとても信頼していますし、僕も共演する皆さんと信頼関係を築いていくことが大切だと思っています。 舞台という限られた空間の中で1シーン1シーンを丁寧に演じて、「もう1回観たい」と思っていただけるような作品を作っていきたいです。 チョ・グァンジン(原作) 舞台化の話を聞いて、とても嬉しかったです。ドラマに次いでミュージカルになることは初めての経験ですので、本当に嬉しく思います。 小瀧さんは韓国でも有名でたくさんのファンがいますので、私ももともと存じ上げていました。とてもハンサムな方なのでキャラクターが合うかなと心配でしたが(笑)、実際にお会いして男らしさを感じ、「大丈夫!」と確信しました。パク・セロイは真面目な正義感だけの人物ではなく、逆境の中でしなやかさ・柔らかさを持っている人物です。いろんな顔を持つセロイを小瀧さんの解釈で演じていただき、彼に新たな価値観と魅力を与えていただければと思います。日本で拝見出来ることを楽しみにしています! Story 父(浅野雅博)の仕事の都合で引っ越した高校生パク・セロイ(小瀧望)。転入した学校で同級生のチャン・グンウォン(秋沢健太朗)が酷いいじめを行っているのを見て、思わず殴ってしまう。そのグンウォンは、セロイの父が勤める国内最大手飲食チェーン〈長家〉の会長チャン・デヒ(佐戸井けん太)の長男だった。セロイはわずか1日で退学し、父も会社を辞めることに。 数日後、セロイは気になっていた1日だけの同級生スア(梅澤美波/川口ゆりな)に道で偶然出会い、成り行きで気持ちを打ち明けることに。そこに、父が事故で亡くなったとの知らせが入る。グンウォンが乗ったバイクに轢かれたと分かり、怒りを止められないセロイ。グンウォンに暴力を振るい、刑務所に収監されてしまう。 復讐を誓ったセロイは出所から7年後、働いて貯めた資金をもとに、梨泰院で飲食店を開いていた。そして、彼に興味を持ち追いかけてきた天才でソシオパスのイソ(和希そら/sara)、セロイに人生を救われたヒョニ(土井ケイト)とスングォン(吉田広大)、グンウォンの弟でイソに想いを寄せるグンス(新原泰佑)らと共に、成功を目指して駆け上がっていく──。 ミュージカル『梨泰院クラス』 原作:チョ・グァンジン「梨泰院クラス」(KAKAO WEBTOON Studio) 脚本:坂口理子 歌詞・構成:イ・ヒジュン 音楽:ヘレン・パーク 演出:小山ゆうな 製作:東宝 出演 パク・セロイ 小瀧望 チョ・イソ(Wキャスト) 和希そら/sara オ・スア(Wキャスト) 梅澤美波/川口ゆりな チャン・グンス 新原泰佑 マ・ヒョニ 土井ケイト チェ・スングォン 吉田広大 チャン・グンウォン 秋沢健太朗 パク・ソンヨル 浅野雅博 チャン・デヒ 佐戸井けん太 公式サイト:https://www.tohostage.com/itaewonclass/ -
ミステリーランキング2冠の小説を山田裕貴×伊藤沙莉×染谷将太×渡部篤郎で映画化「爆弾」
2025年1月21日〈このミステリーがすごい! 2023年版〉(宝島社)と〈ミステリが読みたい! 2023年版〉(ハヤカワミステリマガジン2023年1月号)で1位となった呉勝浩の同名小説を、キャストに山田裕貴、伊藤沙莉、染谷将太、渡部篤郎を迎え、「キャラクター」「帝一の國」の永井聡監督により映画化した「爆弾」が2025年公開。超特報映像が到着した。 酔って自販機と店員に暴行を加え、警察に連行された中年男“スズキタゴサク”。霊感が働くという彼は、秋葉原を皮切りに都内各所で爆弾が1時間おきに3度爆発すると予告する。そして刑事たちの問いかけをかわしながら、爆弾をめぐるクイズを出し始めるのだった。スズキタゴサクおよび“爆弾”の正体とは……? スズキと対峙する交渉人・類家役を山田裕貴、爆弾探しに奔走する巡査・倖田役を伊藤沙莉、スズキの過去に迫る刑事・等々力役を染谷将太、類家の上司である清宮役を渡部篤郎が務める。取調室での“謎解きゲーム”と東京中を駆け巡る捜索劇が交錯したミステリー・アクションに注目だ。 https://www.youtube.com/watch?v=SsXKD5CNg6I 〈コメント〉 山田裕貴 撮影は始まっています 原作、完璧でした なんだ、この面白さは…と この完成形を映画に落とし込み 足りないものはないか、 なにか見落としはないか、 と日々戦っています 性善説、性悪説、語り出したら キリがないとは思います 環境によって、自分の心の傷によって 人はいくらでも歪んでいく それを誰かのせいにせず 受け止めて、 乗り越えていけるか… 僕は当て書きかと思うくらい 自分が生きるキャラクターの気持ちに 寄り添ってしまいました この世を憂い、人を信じすぎ 人に悲しんだ そして、自分が自分を生きること、 光にも闇にも嘘をつかない 僕が生きるその人は 人から見れば歪んでいるし、強いのかなと 素晴らしい監督、キャスト、スタッフの皆さんで日々戦っています あとは自分がこのキャラクターを捕まえられるか どうか皆様がこんな世の中に 真心を持って立ち向かおうと想える 希望の作品になりますよう 伊藤沙莉 読みはじめてから その手が止まらず 本当にあっという間に 読み進めてしまいました。 感情がぐちゃぐちゃになりました。 矢吹と倖田のコンビが とても好きだったので 倖田を、演らせていただけることが 本当に嬉しいです。 そんなこと 思っている余裕は 本当は全然ないのですが キャストの皆さんが演じられる 全ての役がどうしても楽しみです。 私はとにかく頑張ります。 私が、すべきことをします。 染谷将太 先行き読めぬ、ヒリヒリとした台本を手にした時、心震えました。そして等々力として、素敵なスタッフ・キャストの皆様とこの大事件に参加させてもらえることの嬉しさを胸に、静かに、そして激しく、撮影に入らせて頂きました。 いつの時代でも、人は悪魔を前にした時、人間の業を考えさせざるを得ないのではないでしょうか?登場人物全員の業が垣間見え、善と悪の欲が炙り出された時、映画館を訪れて頂いた皆さんの業も炙り出されるかもしれません。この刺激たっぷりで濃厚なエンターテインメント『爆弾』を是非楽しみにして頂けたら幸せです。 渡部篤郎 良い作品を作り上げようとする意識が強く感じられる現場であり、緊張感のある日々を過ごす中で心地よい疲労を覚えています。私が演じる清宮は、スズキタゴサクと交渉し対峙する役どころです。キャリアや出自が全く異なる二人の、相容れない空気感を表現できればと思いながら演じています。 本作は素晴らしい原作を基にしたものであり、黒澤明監督の『天国と地獄』のような、高尚なエンターテイメント性に特化した稀有な作品です。本物の映画になるのではないかと確信しています。ぜひご期待ください。 永井聡(監督) 心の中に、誰しもが抱えている爆弾。例えば過去の消したい記憶、或いは隠しているが自分の中に潜んでいる悪意、そういう人間の闇を映した映画にしたいと思いました。役者陣がとても素晴らしい演技をしています。原作の重厚感を表現する為こんなにも役者達と話し合い、掘り下げたのは初めてです。その熱量が伝われば幸いです。何卒。 岡田翔太(企画・プロデューサー) はじめてこの企画を監督に持って行った時、ただ“楽しい”“おもしろい”だけじゃない『本物の映画』を届けたい。 そうお伝えしました。脚本作りも苦労し、何度も意見を交わし合いながら準備を積み上げ、 撮影も日々高次元な議論をしながら進んでいます。 断言しますが、私が1枚の企画書と共に想像していた世界を既に超えています。 これは凄い作品になる、そんな予感をひしひしと感じます。ご期待下さい。 「爆弾」 出演:山田裕貴、伊藤沙莉、染谷将太、渡部篤郎 原作:呉勝浩「爆弾」(講談社文庫) 監督:永井聡 配給:ワーナー・ブラザース映画 ©表記:呉勝浩/講談社 2025映画『爆弾』製作委員会 公式サイト:bakudan-movie.jp -
殺し屋の幽霊に憑りつかれた女子大生を単独映画初主演の髙石あかりが演じ、園村健介が監督、阪元裕吾が脚本を務めたアクション「ゴーストキラー」が、2025年4月11日(金)より新宿バルト9ほか全国ロードショーにて公開日が決定。予告編が解禁された。 主演の髙石あかり、黒羽麻璃央、三元雅芸が共演。その他、東野絢香、井上想良をはじめ、アベラヒデノブや一ノ瀬竜、倉冨なおとが出演。また人気任侠シリーズ『日本統一』の本宮泰風、山口祥行、舘昌美、北代高士、中澤達也、本田広登、川﨑健太が特別出演し、作品を盛り上げた。 https://youtu.be/UIOJ_K49nSQ 【髙石あかり(松岡ふみか役)コメント】 ふみかと工藤を交互に演じるというお芝居としての難しさに加え、これまでにないアクションの量。 役について何度も監督と話し合い、三元さんの演じる工藤の落とし込み方や台詞と身体の瞬発力など、意識し考え挑戦し続けることのできる充実した撮影期間でした。 園村監督やキャストの方々、スタッフの皆さんには本当に感謝しています。 全員が作品に込めた熱量を是非劇場で受け取っていただけると嬉しいです。 Story とある日の朝、大学生のふみかは帰宅途中に足がもつれ倒れ込んでしまう。立ち上がろうとした時、転がっている薬莢を見つけ、拾う──。 帰宅したふみかは、自分にしか見えない男を見つけパニックに陥る。元殺し屋だという男の幽霊・工藤に嫌悪感を抱くが、その後ふみかは工藤の手を握ると力が乗り移り、戦えることが判明。工藤を避けていたふみかだったが、自分を助けてくれた工藤に徐々に心を開き始める。ふみかは工藤の成仏の為に協力することとなったが……。 「ゴーストキラー」 出演:髙石あかり、黒羽麻璃央、井上想良、東野絢香、川本直弘、アベラヒデノブ、倉冨なおと、木部 哲、一ノ瀬竜、本宮泰風、山口祥行、舘 昌美、北代高士、中澤達也、本田広登、川﨑健太、三元雅芸 監督・アクション監督:園村健介 脚本:阪元裕吾 音楽:森野宣彦 共同制作:Well Go USA Entertainment 製作:人見剛史、才津博明、和田佳恵 エグゼクティブプロデューサー:鈴木祐介 プロデューサー:角田陸、菅谷英一 制作プロデューサー:伊藤良一 撮影:伊集守忠 照明:大町昌路 録音:飴田秀彦 美術・装飾:寺尾淳 スタイリスト:森内陽子 ヘアメイク:くつみ綾音 助監督:星秀樹 ラインプロデューサー:高瀬博行 アクションコーディネーター:川本直弘 ガンエフェクト・CG:遊佐和寿 編集:園村健介、恒川岳彦 アソシエイトプロデューサー:藤山晃太郎 コ・プロデューサー:Doris Pfardrescher 制作プロダクション:MinyMixCreati部 配給・宣伝:ライツキューブ 配給協力:ティ・ジョイ ©2024「ゴーストキラー」製作委員会
-
深川麻衣×若葉竜也「嗤う蟲」、不穏な村社会を捉えた映像と著名人コメント公開
2025年1月20日若い夫婦がスローライフを夢見て移住した村には、禍々しい“掟”があった──。キャストに深川麻衣と若葉竜也を迎え、監督・城定秀夫×脚本・内藤瑛亮で描き出すスリラー「嗤う蟲」が、1月24日(金)より新宿バルト9ほか全国で公開。村全体で出産を祝うどこか不気味なシーンの映像、著名人のコメントが到着した。 https://www.youtube.com/watch?v=NJu-r_8Uh5E 〈コメント〉 深川麻衣さんと若葉竜也さんという日本映画ファンからすると嬉しいコンビが再共演した舞台は、なんと狂気の因習村でした! 仕上がり倒している田口トモロヲさんと杉田かおるさんが、関わりたくない村人そのものすぎて驚愕しました。嫌な気持ちになりたい人はぜひ見てください。 ──阪元裕吾(映画監督・脚本家) 中盤からの怒涛の展開、気をつけろ田久保(田口トモロヲ)は怪物である!! だがこの怪物には筋がある。私利私欲の為には動かない、あくまで村の為に生きている! そう、ここは限界集落、、時にはこんな男も必要なのかもしれない、、 ──二宮正明(漫画家) 怖い映画です。村が怖い天気が怖い鎌が怖いカボチャが怖い杉田かおるが怖い。 田口トモロヲが一番怖い。 ──山本直樹(漫画家) 人懐っこさも、素朴な方言も、何もかもが神経に障り始めたときには、もう逃げられない。いろいろな意味で、決して近寄ってはいけない村がここにある。もしかしたら、こんな村、日本のどこかにあるんじゃないか? ──貴志祐介(作家) 田舎暮らしに潜む闇を描いたリアル怪奇映画! 近年の田舎暮らしブームは良い面ばかりが着目されますが、この作品では田舎の現実が浮き彫りになっています。 現代ではあり得ないはずの恐ろしい掟の数々は全て実在します。 主人公杏奈のラストシーンの表情であなたは何を思いますか? ──りん(YouTube「りんの田舎暮らし」) 片田舎特有の過干渉の匙加減が巧い!徐々に村に染まる夫、取り残される妻。孤立する過程をごく自然に切り取る。田口トモロヲを始めとした役者陣の演技もくど過ぎず、程よい厭さを醸し出す。日常系村スリラーここに誕生!! ──人間食べ食べカエル(人喰いツイッタラー) いや、すごくいい村なんだよ!みんな優しくて明るくて新しいことにも挑戦していて……すごくいい村なんだ、けど怖いんだ。天国みたいな共同体が、ふとしたキッカケひとつで地獄となる。現実もそうなのかもしれないな。 ──吉田悠軌(オカルト研究家) 柔らかな陽光が紅葉混じりの山々と鉄紺色の日本家屋を照らす。完璧な冒頭10分の後、私たちは“村”が人間を捕食する一部始終を見る!『嗤う蟲』は間違いなく今年最も恐ろしい映画の1本になるはずだ。 ──沙さ綺ゆがみ(ホラー漫画家) この村もうわやです 小規模コロニーでの洗脳と過疎化した村の闇 害虫が体を這う様などすごい嫌悪感 今年の初っ端から素晴らしい作品を 本当にありがっさまです 是非皆様今年最初の嗤い狂い初めをどうぞ ──ミミカ・モーフ(ホラー映画紹介Vtuber) この村の闇は極めて生々しく、故に強力。絡みつくような視線に気づいた時にはもう、我々は蜘蛛の巣にかかった蟲なのだ。全体主義に染まり怪しげに嗤う彼らに耐えられるか? ──寺嶋夕賀(映画コラムニスト) 村八分なんて最悪なことだと思いますよ。 でも、小さなコミュニティには独裁が必要だと思っちゃうんですよね。 怖いけど染まっちゃえば、“みんな楽しそうだなぁ” ……なぁんてね。 あれ?僕、おかしな事、言ってます? ──氏家譲寿(文筆・映画評論家) Story 田舎暮らしに憧れるイラストレーターの杏奈(深川麻衣)は、脱サラした夫の輝道(若葉竜也)と麻宮村に移住。そこでは、自治会長の田久保(田口トモロヲ)が過剰なまでに信奉されていた。夫婦は村民の度を越えたおせっかいに辟易しながらもスローライフを満喫するが、やがて杏奈は、田久保を恐れる者がいると気づく。一方で田久保の仕事を手伝うことになった輝道は、村の掟を知ってしまう……。 ©2024映画「嗤う蟲」製作委員会 配給:ショウゲート ▶︎ 深川麻衣と若葉竜也が“村の掟”の餌食に。監督・城定秀夫×脚本・内藤瑛亮「嗤う蟲」