検索結果

作品情報
検索条件なし 6229件)

人物
「検索結果」を人物名に含む検索結果 373756件)

記事
「検索結果」の検索結果 50件)

  • ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンに密着したドキュメンタリー「ブライアン・ウィルソン/約束の旅路」が、8月よりTOHOシネマズ シャンテ、渋谷ホワイトシネクイントほかで全国公開される。     「サーフィン・U.S.A.」「グッド・バイブレーション」「神のみぞ知る」、そして『ペット・サウンズ』『スマイル』といった名盤を発表し、音楽の神に愛されたビーチ・ボーイズの創設メンバーにして稀代のソングライター、ブライアン・ウィルソン。その栄光と哀しみの軌跡が、彼自身の言葉で紡がれる。 ローリング・ストーン誌の編集者だったジェイソン・ファインとともに、幼少期の家や「サーフィン・サファリ」のジャケット写真を撮影したパラダイス・コーブなど、縁ある西海岸の街を巡っていくブライアン。ホームビデオやレコーディング風景などのアーカイブ映像とともに、3年間で70時間以上に及んだインタビューを映し出す。そこで語られるのは、高みを目指すがゆえのプレッシャーから陥った薬物中毒、自由とカネを奪われ続けた精神科医との関係、そして亡き兄弟との確執と愛情──。それでもブライアンは音楽に導かれ、最悪の環境を抜け出し、家族とともに人間的な復活を遂げた。 ブルース・スプリングスティーン、エルトン・ジョンら音楽界の著名人がビーチ・ボーイズへの愛を語る。そして、この映画のためにブライアンがジム・ジェームズ(マイ・モーニング・ジャケット)と共作した新曲「Right Where I Belong」、およびジミー・ロジャーズの「Honeycomb」やブライアン自身の「ロング・プロミスト・ロード」といった名曲のカヴァーが披露される。旅路の果てに見えたブライアンの素顔とは?     「ブライアン・ウィルソン/約束の旅路」 監督:ブレント・ウィルソン 製作:ティム・ヘディントン、テリサ・スティール・ペイジ、ブレント・ウィルソン 製作総指揮:ブライアン・ウィルソン、メリンダ・ウィルソン、ジェイソン・ファイン 共同プロデューサー:ジャン・ジーフェルス 出演:ブライアン・ウィルソン、ジェイソン・ファイン、ブルース・スプリングスティーン、エルトン・ジョン、ニック・ジョナス、リンダ・ペリー、ドン・ウォズ、ジェイコブ・ディラン、テイラー・ホーキンス、グスターヴォ・ドゥダメル、アル・ジャーディン、ジム・ジェームズ、ボブ・ゴーディオ 2021年/アメリカ/英語/93分/原題:Brian Wilson: Long Promised Road/字幕監修:萩原健太 配給:パルコ ユニバーサル映画 宣伝:ポイント・セット ©2021TEXAS PET SOUNDS PRODUCTIONS, LLC 公式サイト:https://www.universalpictures.jp/micro/brian-wilson
  •  日活ロマンポルノは生誕50年をむかえました。それを記念して、「キネマ旬報」に過去掲載された記事の中から、ロマンポルノの魅力を様々な角度から掘り下げていく特別企画「あの頃のロマンポルノ」。キネマ旬報WEBとロマンポルノ公式サイトにて同時連載していきます。(これまでの掲載記事はコチラから)  今回は、北川れい子氏による「日本映画批評『高校教師・成熟 団鬼六 緊縛卍責め』」の記事を、「キネマ旬報」 1985年3月上旬号より転載いたします。  1919年に創刊され100年以上の歴史を持つ「キネマ旬報」の過去の記事を読める貴重なこの機会をお見逃しなく! 日本映画批評『高校教師・成熟 団鬼六 緊縛卍責め』  常に作品を先行させ、決して自分を語ることのない西村昭五郎監督に比べ、関本郁夫監督は東映時代から作品に個的な情念を投影させ、まず自分の”我”を先行させるという印象が強い。  両監督それぞれの姿勢の、どちらがいい、悪いはともかくとして、同時公開された西村監督の『高校教師・成熟』と、関本監督の『団鬼六 緊縛卍責め』を見比べると、いや、そもそも内容とスタイルがまるで異なる両作品を見比べるというのもおかしいが、作品としての自立度にしろ、広がりにしろ、西村監督の方が数段すぐれていると思わざるを得ない。 ▲『高校教師・成熟』より赤坂麗  とはいってもその西村作品にしても、とりたててすぐれているという訳でもないのだが、84年にっかつ新人女優コンテスト優勝者・赤坂麗を、素直に盛り立てての確実な仕事ぶりは、ありふれたことばになるがさすが職人監督ならではの安定感がある。  実際に西村監督ほど作品に出しゃばらない監督も珍しい。若い女優たちを使っての青春風俗にしても、今回のようなヤング・アダルト向きのポルノでも、西村監督はまず脚本をそして女優を先行させ、その上で映画として整理、完成させる。派手なスタンド・プレイこそ見せないが、脚本、女優のクセを読み、一塁か、二塁か、確実に塁に出るというワケだ。  『高校教師・成熟』は、昨年のロマン・ポルノの傑作『不純な関係』でコンビを組んだ斉藤博の脚本で、今回もまた、女三人、男二人の不純な関係が、軽い語り口で進行する。  が語り口は軽いが、高校教師・赤坂麗を軸とした五角関係に、やさしくてひんやりとした、とらえどころのない痛みとやるせなさが漂う。関係の複雑さがよりそれぞれの孤独さを表出させるというワケだ。  『不純な関係』といえば、妻ある男につきまとい、私、他人の不幸って大好き、とウソぶく山本奈津子の存在が印象的だったが、今回の久我冴子のあり様も興味深かった。他の四人の男女が、曖昧な位置で性的関係を結んでいるのに比べ、若い久我冴子はダダっこのように泣きわめき、結婚という絶対的な関係に固執」する。三十世代の四人が、不確かな関係の中でやさしく傷付け合っている脇でのこの若さの強引さ、うっとうしいと思いつつ、ある種のカタルシスもあった。  それにしても斎藤博の描く三十男たちは、どうしてこうも、出口無し、なのだろう。これでは女は、イヤでも一人歩きを考えざるを得ない。もちろん一人歩きする女はいつでも歓迎だが、やっぽり男にうずくまって欲しくない。 ▲『団鬼六 緊縛卍責め』より高倉美貴  関本郁夫の『団鬼六 緊縛卍責め』は東映作品『天使の欲望』(79)のSMポルノ版である。関本監督と松本功の共同脚本だが、その故郷=北国志向といい、一人の男(南城竜也)をはさんでの姉(高倉美貴)と妹(麻生かおり)の野心と葛藤といい、タイトルにSM作家・団鬼六の名はあるが、中島丈博の脚本だった『天使の欲望』をホーフツとさせ、殺し合いにこそはならないが、姉妹の過激で重い殴り合いまである。  いや、作品の類似性は今までにもよくあること、いいとしても問題は描き方である。心ならずも女の性を武器に生きざるを得なかった姉と、最初からそれを目的とした妹との、いかにも関本監督的情念の力みは、突然、時代が逆もどりしたような、とまどいすら覚える。姉妹のそれぞれに関本監督の怨念がとりついて、なにやら関本監督がのたうちまわっているような錯覚がしてしまった。 文・北川れい子 「キネマ旬報」1985年3月上旬号より転載   『高校教師・成熟』【Blu-ray】 監督: 西村昭五郎 脚本:斎藤博 価格:4,620円(消費税込み) 発売:日活株式会社 販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング   「日活ロマンポルノ50周年×キネマ旬報創刊100周年」コラボレーション企画、過去の「キネマ旬報」記事からよりすぐりの記事を掲載している特別連載【あの頃のロマンポルノ】の全記事はこちらから 日活ロマンポルノ50周年企画「みうらじゅんのグレイト余生映画ショー in 日活ロマンポルノ」の全記事はこちらからご覧いただけます。 日活ロマンポルノ50周年新企画 イラストレーターたなかみさきが、四季折々の感性で描く月刊イラストコラム「ロマンポルノ季候」
  • スパイ組織IMFのイーサン・ハント(トム・クルーズ)率いるチームの活躍を描く大ヒットシリーズ「ミッション:インポッシブル」。その第7弾「〜デッドレコニング PART ONE」の2023年日本公開が決定し、特報映像が解禁された。     シリーズ初の前後編で放たれる最新作、その前編となる「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」。イーサン役のトム・クルーズ、ベンジー役のサイモン・ペッグ、イルサ役のレベッカ・ファーガソン、ルーサー役のヴィング・レイムスといったレギュラーに加え、前作「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」で初登場したホワイト・ウィドウ役のヴァネッサ・カービーも参戦。また、ユージーン・キットリッジ役のヘンリー・ツェーニーがシリーズ1作目以来のカムバック。そして、ヘイリー・アトウェル(「アベンジャーズ/エンドゲーム」)、ポム・クレメンティエフ(「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズ)、イーサイ・モラレス(「バッド・ボーイズ」「ザ・タウン」)が初参加となる。     特報映像は見どころ満載。IMFの監督官だったユージーンより「君の“大義”のための戦いは終わりだ」と告げられるイーサン。「君が守ろうとしている理想は存在しない。どちらにつくか選べ」。これまでイーサンたちが完遂してきたミッションは、本当に“善”だったのか? タイトルの「デッドレコニング」とは、経路や距離、起点、偏流などから推定した位置情報をもとに航行する〈推測航法〉を意味する。つまり今回は、イーサンの軌跡を辿る集大成の物語となっている。 アブダビ、ベネツィア、ローマ、ノルウェーなどを舞台に、列車での戦闘、市街地でのカーチェイスなどスリリングなシーンが展開。さらに、断崖からバイクで特大ジャンプを決めるイーサンの姿が! ノルウェーのヴェストラン地方でロケされた同シーンは、もちろんトム自ら挑んでいる。事前に1万3000回もの練習と1年以上のトレーニングを積んだそうで、トム自身「俳優人生で最も危険なスタント」と語るほど。限界アクションに注目だ。   「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」 監督・脚本:クリストファー・マッカリー 出演:トム・クルーズ、サイモン・ペッグ、レベッカ・ファーガソン、ヴィング・レイムス、ヴァネッサ・カービー、ヘンリー・ツェーニー、ヘイリー・アトウェル、ポム・クレメンティエフ、イーサイ・モラレス 全米公開:2023年7月14日予定 原題:Mission: Impossible – DEAD RECKONING PART ONE 配給:東和ピクチャーズ 公式サイト:missionimpossible.jp コピーライト:©2022 PARAMOUNT PICTURES.
  • 全米で称えられたイタリア発の家族小説を、名匠ダニエーレ・ルケッティ監督(「ワン・モア・ライフ!」「ローマ法王になる日まで」)が映画化。第77回ヴェネチア国際映画祭オープニング作品に選ばれ、2021年ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞3部門にノミネートされた「靴ひものロンド」が、9月9日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかで全国順次公開される。ポスタービジュアルが到着した。     1980年代初頭のナポリ。4人家族の平穏な暮らしは、夫の浮気で終わりを告げた。夫婦の絆を解こうとする夫と、繋ぎ止めようとする妻。父母の激しい口論や突然現れた魅力的な愛人、徐々に壊れていく母の姿を静かに見つめながら、ローマとナポリを行き来する子供たち。 いびつな数年を経て、ばらばらだった家族はささやかなきっかけで再び一緒に暮らし始める。そして月日は流れ、夫婦は夏のバカンスへ。戻ってみると、家はひどく荒らされ、飼い猫は失踪しているのだった──。 夫婦の中年期を演じるのは、アルバ・ロルヴァケル(「幸福なラザロ」「おとなの事情」)とルイジ・ロ・カーショ(「夜よ、こんにちは」「いつだってやめられる」シリーズ)。老年期を演じるのは、ラウラ・モランテ(「息子の部屋」「盗まれたカラヴァッジョ」)とシルヴィオ・オルランド(「息子の部屋」「ボローニャの夕暮れ」)。 解けた絆は、靴ひものように結び直せるか? 秘密や嘘を巡らせた、愚かで愛おしい家族の物語に期待したい。     「靴ひものロンド」 監督・脚本・編集:ダニエーレ・ルケッティ 原作:ドメニコ・スタルノーネ「靴ひも」(関口英子訳、新潮クレスト・ブックス) 脚本:ドメニコ・スタルノーネ、フランチェスコ・ピッコロ 出演:アルバ・ロルヴァケル、ルイジ・ロ・カーショ、ラウラ・モランテ、シルヴィオ・オルランド 2020年/イタリア/イタリア語/100分/カラー/シネマスコープ/原題:Lacci 英題:The Ties/字幕:関口英子/配給:樂舎/後援:イタリア大使館/特別協力:イタリア文化会館 ©Photo Glanini Fiorito/Design Benjamin Seznec/TROIKA 公式サイト:kutsuhimonorondo.jp
  • 伊坂幸太郎のベストセラー小説「マリアビートル」を、ブラッド・ピット主演 ×「デッドプール2」のデヴィッド・リーチ監督で映画化。運の悪い殺し屋が、列車内で次々と刺客に襲われる「ブレット・トレイン」が、9月1日(木)より全国公開される。日本版ポスター、劇場版予告、場面写真が解禁された。     謎の女性から電話越しに、ブリーフケースを奪うよう指示された殺し屋レディバグ(ブラッド・ピット)。気合たっぷりに〈東京発・京都行〉の高速列車に乗り込むが、それは人生最悪な120分間の始まりだった……。     予告編は、キャラ濃すぎの殺し屋たちを相手にしたレディバグのバトルを紹介。予期せぬ最悪が重なり、絶望が加速する。殺し屋たちの因縁、そしてエルダー(真田広之)がレディバグに発する「お前の運命だ」という言葉の意味とは?                  「ブレット・トレイン」 原作:伊坂幸太郎「マリアビートル」(角川文庫刊) 監督:デヴィッド・リーチ 脚本:ザック・オルケウィッツ 出演:ブラッド・ピット、ジョーイ・キング、アーロン・テイラー=ジョンソン、ブライアン・タイリー・ヘンリー、アンドリュー・小路、真田広之、マイケル・シャノン、バッド・バニー(ベニート・A・マルティネス・オカシオ)

今日は映画何の日?

注目記事