検索結果

作品情報
検索条件なし 6228件)

人物
「検索結果」を人物名に含む検索結果 373552件)

記事
「検索結果」の検索結果 50件)

  •   第39回インディペンデント・スピリット賞でジョン・カサヴェテス賞を受賞した、フォーチュンクッキーをきっかけに、孤独な女性が新たな一歩を踏み出す姿をオフビートなユーモアを交えて描いた「フォーチュンクッキー」が、6月27日(金)よりシネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷ホワイトシネクイント、アップリンク吉祥寺ほか全国公開となる。予告編が解禁した。     予告編は、カリフォルニア州フリーモントにあるフォーチュンクッキー工場で働くドニヤの姿から幕を開ける。孤独な日々を何とかしたいと思いながら、簡単には憂鬱な気分から抜け出せずにいたドニヤに、ある日転機がやってくる。フォーチュンクッキーのメッセージを書いていた女性が急死、ドニヤが後任を務めることになったのだ。次第に「幸せになりたい」「恋をしたい」という心の声に向き合っていくドニヤは、新たな出会いを求めて、フォーチュンクッキーのメッセージの一つに自分の名前と電話番号、そして「どうしようもなく幸せになりたい」と書いた特別なメッセージを紛れ込ませる。果たして彼女を待ち受ける甘くてほろ苦い運命の行方は……。今後の展開を期待させる予告編となっている。   また、カリフォルニア州出身で、本作の舞台となる中規模都市のフリーモントを良く知るライター・研究者の竹田ダニエル氏よりオピニオンコメントが到着。『フォーチュンクッキーに書かれた『運命の言葉』を、あなたはデタラメだと思うかもしれない。でもその紙切れに書かれた一文が、運命を動かすきっかけになるかもしれない。ここではない、もう少しマシなどこかへ、連れて行ってくれるかもしれない。出会いと希望さえ、信じていれば。』と未来へのささやかな希望をくるんだ本作にあたたかく寄り添った。   https://youtu.be/xyFEucMWIPU   Story カリフォルニア州フリーモントにあるフォーチュンクッキー工場で働くドニヤは、アパートと工場を往復する単調な生活を送っている。母国アフガニスタンの米軍基地で通訳として働いていた彼女は、基地での経験から、慢性的な不眠症に悩まされている。ある日、クッキーのメッセージを書く仕事を任されたドニヤは、新たな出会いを求めて、その中の一つに自分の電話番号を書いたものをこっそり紛れ込ませる。すると間もなく1人の男性から、会いたいとメッセージが届き……。   「フォーチュンクッキー」 監督:ババク・ジャラリ  脚本:カロリーナ・カヴァリ、ババク・ジャラリ  出演:アナイタ・ワリ・ザダ、グレッグ・ターキントン、ジェレミー・アレン・ホワイト 2023年/アメリカ/英語、ダリー語、広東語/91分/モノクロ/1.37:1/5.1ch 原題:FREMONT 字幕:大西公子 配給:ミモザフィルムズ © 2023 Fremont The Movie LLC  特別なメッセージがもたらす、甘くてほろ苦い運命「フォーチュンクッキー」  
  •   文化祭前日に突如バンドを組んだ女子高生たち。コピーするのはブルーハーツで、ボーカルは韓国からの留学生だ。本番まであと3日。4人の寄り道だらけの猛練習が始まった──。青春映画の金字塔「リンダ リンダ リンダ」(2005)を、公開20周年を記念して4Kリマスター版でリバイバルすることが決定。8月22日(金)より新宿ピカデリー、シネクイントほか全国で公開される。キャストのぺ・ドゥナ、前田亜季、香椎由宇、関根史織(Base Ball Bear)、ならびに山下敦弘監督のコメントが到着した。     〈コメント〉 ペ・ドゥナ 映画『リンダ リンダ リンダ』が20周年を迎え、4K公開するとのこと、心よりお祝い申し上げます。 2004年の前橋での『リンダ リンダ リンダ』の撮影は、私にとって忘れられない大切な思い出です。韓国映画界だけで活動していた私にとって初めての海外作品でしたが、日本語も日本文化も不慣れな私は劇中の歌そのものだったように思います。 そんな私の友達になってくれた香椎さん、前田さん、関根さんと撮影しながら感じたその暖かさは今でも心に残っています。 『リンダ リンダ リンダ』は、個人的にも、私の20代の出演作品の中で一番好きな作品のひとつであり、とても誇らしい作品です。「歌ができなくてもいい、日本語ができなくてもいい」とラブコールを送ってくださった山下敦弘監督に改めて感謝します。 おかげで、こんな貴重で素晴らしい作品の中に私の20代が収められました。 改めて20周年おめでとうございます。 前田亜季 20周年おめでとうございます。大好きな作品が再び4Kで上映されること、本当に嬉しく、私自身もとても楽しみです。 試写で久しぶりにスクリーンで見て、懐かしさで胸がいっぱいになると同時に、新鮮に感じる不思議さ。 泊まり込みでみんなで通った現場や撮影合間の出来事、部室でした楽器練習、色んなことが思い出されて、素敵な記憶として私に刻み込まれてるのだな、と思います。 実際の高校生活よりも青春していた日々。校舎のカットがいま、胸にグッときます。 再びの方にも、新たにの方にも、ぜひ大きな画面で楽しんでいただけたらと思います。 一緒に楽しみましょう! 香椎由宇 この度は公開20周年おめでとうございます! 部活にしろ、遊びにしろ、何にしろ、何かに熱中することを少し恥ずかしいと思い込んでた10代、そんな時にこの作品の撮影がありました。 ドゥナさんを始め、前田さん、関根さんとは、まるで本当の同級生のように部活(バンド練習)に励み、あんなに何かに一生懸命になれたことも、国も年齢も違えどあんなに毎日毎日ただただ笑えたのも、演技なのか演技じゃないのか錯覚するように撮影に臨めたことも、私にとっての宝物の時間になりました。 そんな全てをしまいこんだ『リンダ リンダ リンダ』 今観ても愛おしく懐かしく、また、当時の自分を羨ましく思える作品です。 20年前に観た方も、今青春真っ只中な方にも、やっぱり観て欲しいと胸を張ってお届けしたい作品です。 関根史織(Base Ball Bear) 撮影当時、わたしはまだ下北沢でライブし始めたばかりのバンドマンでした。 縁あって出演が決まったのですが、バンドマンとしてのキャリアも浅いわたしがいきなり出演して大丈夫なのか…そもそもあいつ演技できんのか?と恐らく周りの人たちを大変不安にさせたかと思います。 でもそんなわたしを、現場の誰1人バカにしたりせず、ほぼ自分のままでいられるような役に皆で仕立てあげて下さいました。 20年経った今もわたしはバンドをやっているのですが、どこへ行っても本当に色んな人たちから「あの映画大好きなんです」と言ってもらえます。 こんなに嬉しいことはあまりないです。 今回の4Kリマスターをきっかけにまた改めてたくさんの人に観ていただけたら嬉しいです。 山下敦弘監督 『リンダ リンダ リンダ』という映画は、たぶんいろんな出会いとタイミングが上手く折り重なった映画なんだと思う。 “女子高生がブルーハーツのコピーバンドをする” ただそれだけの物語なのに、あの頃の自分たちなりの欲望や衝動が滲み出ていて、内容はもちろん、作る側も青春ど真ん中にいたような気がします。 あと皆んながホント可愛い。 監督しといてなんですが、自分にとって“奇跡の一本”だと思っています。 4Kリマスターされた『リンダ リンダ リンダ』は当時の印象そのままにまた新しい感動を与えてくれると思います。是非スクリーンで楽しんでください。   「リンダ リンダ リンダ 4K」 出演:ペ・ドゥナ、前田亜季、香椎由宇、関根史織(Base Ball Bear)、三村恭代、湯川潮音、山崎優子(meism)、甲本雅裕、松山ケンイチ、小林且弥、小出恵介、三浦誠巳、りりィ、藤井かほり、近藤公園、ピエール瀧、山本浩司、山本剛史 監督:山下敦弘 主題歌:「終わらない歌」(ザ・ブルーハーツ) 脚本:向井康介、宮下和雅子、山下敦弘 音楽:James Iha 製作:「リンダ リンダ リンダ」パートナーズ 配給:ビターズ・エンド 2005/日本/114分/カラー ©「リンダ リンダ リンダ」パートナーズ 公式サイト:www.bitters.co.jp/linda4k
  •   「セイント・フランシス」のケリー・オサリヴァン(主演・脚本)とアレックス・トンプソン(監督)が共同でメガホンを執り、バラバラになりかけた親子3人が希望を探し求める姿を『ロミオとジュリエット』の物語に重ねて描いた「カーテンコールの灯」が、6月27日(金)よりBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国で公開される。ビジュアル、予告編、鴻上尚史(作家・演出家)のコメントが到着した。 郊外に暮らす建設作業員のダンは、家族に起きた悲劇から立ち直れず、仲が良かった妻や思春期の娘とすれ違う日々を送っていた。そうした中、見知らぬ女性に声をかけられ、アマチュア劇団の『ロミオとジュリエット』に参加することに。 芝居経験がなく乗り気でなかったダンだが、個性豊かな団員たちと過ごす中で居場所を見つけていく。そしてロミオ役に大抜擢されるが、自身の辛い経験が重なって次第に演じることが困難に。やがて家族や仲間の思いが詰まった舞台が幕を開ける──。 舞台や映画で活躍してきたベテラン俳優のキース・カプフェラーがダンを演じ、俳優で妻のタラ・マレンと娘のキャサリン・マレン・カプフェラーが劇中でも家族に扮する。さらに「逆転のトライアングル」のドリー・デ・レオンが共演。映画はサテライト賞ミュージカル・コメディ映画主演男優賞などを受賞し、小さな独立系作品ながら話題を呼んだ。ユニークで愛おしい再生の物語に注目したい。 https://www.youtube.com/watch?v=S05LUQz88pQ 鴻上尚史(作家・演出家)コメント 演劇を愛するすべての人に。とりわけ、日本各地で、社会人劇団・地域劇団・市民劇団に関わっているすべての人へ。演劇に興味があるけれど、参加をためらっているすべての世代の人へ。歴史に残る、演劇と家族を描いた映画です。​ 「カーテンコールの灯」 監督:ケリー・オサリヴァン、アレックス・トンプソン 脚本:ケリー・オサリヴァン 出演:キース・カプフェラー、キャサリン・マレン・カプフェラー、タラ・マレン、ドリー・デ・レオン 2024/アメリカ/115分/英語/5.1ch/カラー/PG-12 原題:Ghostlight 日本語字幕:小坂志保 配給:AMGエンタテインメント ©2024, Ghostlight LLC.  
  •   第60回金馬奨で観客賞と最優秀新人監督賞、第17回アジア・フィルム・アワードで最優秀新人監督賞を受賞した、苛烈な競争社会において子供が受けるプレッシャーや家庭内暴力など痛切な現実を描きながら、兄弟が魅せる純粋で切ない幼少期の記憶に胸を打たれる「年少日記」が6月6日(金)より新宿武蔵野館ほか全国公開が決定。ポスタービジュアル&予告編が解禁した。   「ある殺人、落葉のころに」や「母性のモンタージュ」に出演したロー・ジャンイップを主演に迎え、「SPL 狼たちの処刑台」にて脚本を務めたニック・チェクが本作で監督デビューを果たし、脚本と編集も自らが務めた。 予告では、高校教師のチェンが少年時代の日記を見つけ、自身の痛切な過去をよみがえらせていくシーンをとらえた。『閉じていたページに隠された苦しみの真相に、あなたも心を震わせる』というナレーションが、痛みを紐解きながらも今を生きようとする主人公を想像させる。   https://youtu.be/vFy3Vm1rfsM   Story 高校教師のチェンが勤める学校で自殺をほのめかす遺書が見つかる。私はどうでもいい存在だ──幼少期の日記に綴られた言葉と同じだった。彼は遺書を書いた生徒を捜索するうちに、閉じていた日記をめくりながら自身の幼少期の辛い記憶をよみがえらせていく。それは、弁護士で厳格な父のもとで育った兄弟の記憶だ。勉強もピアノも何ひとつできない兄と優秀な弟。親の期待に応える弟とは違い、出来の悪い兄は家ではいつも叱られていた。しつけという体罰を受ける兄は、家族から疎外感を感じ……。   「年少日記」 監督:ニック・チェク   キャスト:ロー・ジャンイップ、ロナルド・チェン、ショーン・ウォン 2023年/香港/広東語/95分/ユニビジウム/5.1ch/原題:年少日記/英題:TIME STILL TURNS THE PAGES 字幕翻訳:小木曽三希子/配給:クロックワークス/映倫:PG12   © 2023 ROUNDTABLE PICTURES LIMITED
  •   数多くの映画の演出部で活動してきた滑川将人(ナメさん)と、パートナーの⻑谷川亜由美(アユミ)が、アドベンチャーバイク1台で世界一周を目指した様子を自ら撮影し劇場公開用に編集したドキュメンタリー「タンデム・ロード」が6月13日(金)よりイオンシネマ系他全国ロードショーすることが決定。ポスタービジュアル・予告編・監督コメントが解禁となった。   アユミは幼少期からの夢だった映像制作会社で働いていたが、憧れの世界で待っていたのは社畜とも言える怒涛の日々と人間関係から来るストレスだった。精神的に限界に達したアユミは逃げるようにパートナーのナメさんとバイク旅へ。しかし、あまりの旅の過酷さに最初は勢いで出発したことを後悔するアユミだったが、道中で出会う人々、想像を超える絶景、命を預け合うナメさんとの絆が、人と関わるのが苦手なアユミの心を成長させていく。 入国トラブル、バイク故障、大喧嘩、各国の社会情勢、資金難…… 多くの試練に見舞われる道中は冒険ドキュメンタリーの「ユアン・マクレガー 大陸縦断 バイクの旅」シリーズを彷彿とさせる。世界に飛び出した、先の見えないふたりは無事に世界一周を達成することができるのか──。   https://youtu.be/OlKVtKjdbWc   〈滑川将人監督 コメント〉 どこまでも続く地平線。バイクを停めて休憩がてら、老人が孫の面倒を見る姿を眺めていました。異国の地で見たその少年は「わたし」だと思いました。私たちの語れる映像は世界中の家族、みんなの故郷の映像です。大冒険家の話ではありません。人見知りで、人と関わるのが苦手な普通の女の子がいきなり世界にバイクで連れ出されて、人と世界と出会って成長しようともがく物語です。目の前にある道は世界と繋がっているという、日常のささいな、みなさんとの物語です。   「タンデム・ロード」 監督・撮影・編集:滑川将人 出演・撮影・アニメーション:長谷川亜由美 プロデューサー:高野輝次 横川謙司 音楽・整音:DJ TARO(V.A.S.P)/配給・宣伝:ニコニコフィルム/協力:株式会社PUNK./グッズ協賛:有限会社 タカハマライフアート/協賛:BMW Motorrad/2025年/119分/ビスタサイズ/ステレオ/ドキュメンタリー/日本