ほから始まるものでの検索結果
-
誇り高き野望 2
任侠劇画界の鬼才・村上和彦が原作と製作総指揮を手掛けた極道シリーズ第2弾。砂川は松浦を本家若頭の座から追い落とし、5代目森田組内砂川組組長となる。一方、堂本組若頭・東条は砂川が進める「商業共済組合」への加入強制のカラクリを知り激怒する。【スタッフ&キャスト】総監督:石原興 監督:津島勝 原作・製作総指揮:村上和彦 製作:伊東昭典 出演:武蔵拳/松田優/永澤俊矢/誠直也 -
ポセイドン・アドベンチャー(2005)
72年製作の伝説的超大作に爆弾テロという新たな設定を加え、最新VFXでリメイク -
ヴォイス
清楚で可憐な女子高生たちが“声”の恐怖に脅かされる韓国ホラー。声楽の素質を持つ女子高生・ヨンオンは、がらんとした音楽室にひとり残り歌の練習をしていた。そこにどこからか入ってきた聴き慣れない声。その日の夜、ヨンオンが殺害された。【スタッフ&キャスト】監督:チェ・イックァン 出演:チャ・イェリョン/キム・ソヒョ/キム・オクビン/ソ・ジヘ -
HOLE ホール
深い井戸の底に監禁された男の恐怖を描くシチュエーションスリラー。目覚めると井戸の底で横たわっていたミゲル。目出し帽で顔を隠したふたりの男に監禁された彼は、蝋燭とマッチ、わずかな食料などを与えられながら次第に精神を蝕まれていく。【スタッフ&キャスト】監督・プロデューサー:カルロス・マルティン・フェレーラ プロデューサー:アドリア・ゴメス・マルコ 脚本:ペップ・ガリード 撮影:ホセ・ルイス・ベルナル 音楽:パウ・バルベー 出演:ジャウマ・ガルシア・アリージャ/エンリック・ロペス/イサック・フェレス -
ボディレスキュー
「アルバトロス・ロマン」レーベルが贈る「ボディ」シリーズ第3弾。救急医療班に赴任して来たラモン。だが、彼が配属されたチームの面々は業務そっちのけでエッチなことをしてばかり。当のラモンも運ばれて来た怪我人の美女に肉注射を施す始末で…。【スタッフ&キャスト】監督・製作:ニコラス・スティール 脚本:コレット・マンジュー 撮影:ジョン・ノス・ムカ 編集:ベラ・ジョーンズ 出演:ローレン・フェニックス/スティーヴン・セント・クロワ/アンバー・レイン/ブルーク -
細い目
多民族社会のマレーシアを、マレー系少女オーキッドと、露店で香港ビデオを売る華僑少年ジェイソンの初恋の物語で描く。2005年の東京国際映画祭で最優秀アジア映画賞を受賞した、ヤスミンとマレーシア新潮を一躍世に広めた作品。2019年7月20日より『没後10周年記念 ヤスミン・アフマド特集』にて上映。2019年10月11日よりアップリンク吉祥寺、アップリンク渋谷ほか全国順次公開。 -
ボンボン(2004)
ラテン版「わらしべ長者」とでも言うべき大人の寓話。人と犬の本当の関係性を描いたアルゼンチン映画。主演は、普段駐車場に勤務していて、本作がスクリーン・デビューとなるフアン・ビジェガス、そして同じく映画初出演のワルテル・ドナードで、いずれも本名で出演している。監督は「王様の映画」のカルロス・ソリン。 -
僕らのバレエ教室
高校生活最後の冬休みにひょんなことからバレエ教室に入会させられた3人の高校男子を描く青春ドラマ。K-POPグループ“g.o.d”の元メンバー、ユン・ゲサンと『王の男』のイ・ジュンギ共演。監督はビョン・ヨンジュ。2006年3月11日より、東京・六本木シネマートで開催された「韓流シネマ・フェスティバル2006」のオープニング作品。 -
僕が9歳だったころ
1970年代の韓国を舞台に、転校生の女の子をめぐり様々な経験をする9歳の子供たちの成長ストーリー。韓国で130万部のベストセラーを記録したウィ・ギチョルの『9歳の人生』をもとに、「ワイルドカード」「ボリウルの夏」のイ・マニが脚本を執筆。監督は「バリケード」「マヨネーズ」のユン・イノ。出演は「キリマンジャロ」のキム・ソク、『宮廷女官 チャングムの誓い』のイ・セヨン。 -
僕と未来とブエノスアイレス
様々な人種が集うブエノスアイレスのガレリア(アーケード商店街)に住む青年が、長年不在だった父親と再会する人間ドラマ。第54回ベルリン国際映画祭で、審査員特別賞と最優秀男優賞の2冠を受賞した。監督はアルゼンチン映画界の俊英、ダニエル・ブルマン。