検索結果
-
フリントストーン2 ビバ・ロック・ベガス
前日談としてフレッドとウィルマと運命的な出会いを描く、人気アニメ「原始家族フリントストーン」を実写映画化したコメディシリーズ第2弾。監督は前作に引き続き「ジングル・オール・ザ・ウェイ」のブライアン・レバントが担当。出演は「フル・モンティ」のマーク・アディ、「N.Y.殺人捜査線」のスティーヴン・ボールドウィン、「オースティン・パワーズ デラックス」のクリステン・ジョンソンほか。 -
シャンハイ・ヌーン
誘拐された王女を追って米国へやってきた清朝の近衛兵とお調子者の列車強盗の珍道中を描いた娯楽アクション。主演・製作総指揮は「ゴージャス」「ラッシュアワー」のジャッキー・チェンで、監督には新鋭トム・ダイが起用された。脚本は「リーサル・ウェポン4」のアルフレッド・ガフとマイルズ・ミラー。撮影は「エネミー・オブ・アメリカ」のダン・ミンゲル。音楽は「エドtv」のランディ・エデルマン。共演は「ホーンティング」のオーウェン・ウィルソン、「トゥルークライム」のルーシー・リュー、「リーサル・ウェポン4」のマイケル・ユアンほか。 -
三原有三
友人の秘密を知ってしまった男女の姿を、サスペンスタッチで描く短篇コメディ。監督・脚本は「恋した。花椿の秘密」の佐藤信介。撮影監督に「ジャム・セッション 菊次郎の夏<公式海賊版>」の河津太郎があたっている。主演は、「ざわざわ下北沢」の八反田勝就と「マルタイの女」池田エリコ。雑誌『武蔵野美術』やオンラインマガジン『フランケン』などに掲載中の、DV短篇ドラマレーベル“ブロックプラン”の作品として、制作された。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。 -
クローサー・ユーゲット
アイルランドの寒村を舞台に、独身男たちが繰り広げる珍妙な結婚作戦を描いたコメディ。監督はスコットランド出身の新鋭アイリーン・リッチー。脚本はテレビ界出身のウィリアム・アイヴォリー。撮影は「メランコリー」のロベール・アラズラキ。音楽は「グース」のレイチェル・ポートマン。出演は「ナッシング・パーソナル」のイアン・ハート、「マイケル・コリンズ」のショーン・マッギンレイほか。 -
借王 THE MOVIE 2000
悪徳システム金融に挑む、おなじみ借王たちの活躍を描く金融コメディのシリーズ第7弾。監督は「平成金融道 マルヒの女」の和泉聖治。土山しげると平井りゅうじによる原作コミックをベースに、「突破者太陽傳」の香月秀之が脚本を執筆。撮影を近森眞史が担当している。主演は、「修羅がゆく11 名古屋頂上戦争」の哀川翔、「平成金融道 マルヒの女」の夏樹陽子、「借王6 浪花相場師伝説」の志賀勝。他に、ゲストスターとして「平成金融道 マルヒの女」の宍戸錠が出演している。キネコ作品。50点 -
スチュアート・リトル
善良な一家に養子縁組でやってきたネズミをめぐるファミリーコメディ。監督は「ライオン・キング」のロブ・ミンコフ。脚本は「シックス・センス」のM・ナイト・シャマランと本作がデビューとなるグレッグ・ブルッカー。撮影は「スポーン」のギレルモ・ナヴァロ。編集はトム・フィナン。音楽は「おかしな二人2」のアラン・シルヴェストリ。出演は「さまよう魂たち」のマイケル・J・フォックス(声のみ)、「ロング・キス・グッドナイト」のジーナ・デイヴィスほか。80点 -
ボディドロップアスファルト
引きこもり症の女の子が、不思議な経験を経てポジティヴに生きていこうとするまでを描いたコメディ。監督・脚本は「SHOCKING PEACH」の和田淳子。撮影を「港のロキシー」の白尾一博が担当している。主演は小山田サユリ。尚、本作は身体をテーマにした、愛知県文化センター主催・オリジナル映像連作の第9弾作品として製作された。第19回ヴァンクーヴァー国際映画祭招待作品。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。 -
岸和田少年愚連隊 野球団<岸和田少年野球団>
70年代の岸和田を舞台に、野球で結ばれた悪ガキたちの友情を描く、人気コメディ・シリーズの第4作。監督は「なで肩の狐」の渡辺武。中場利一の原作を基に、「たどんとちくわ」のNAKA雅MURAが脚本を執筆。撮影を「GTO」の浜田毅が担当している。主演は、映画初出演の人気お笑いコンビ、ココリコの遠藤章造と新人の小野浩史。スーパー16ミリからのブローアップ。100点 -
Blister ブリスター!
幻のフィギュアを巡って、フィギュア・マニアの青年が繰り広げる騒動を描いたSFコメディ。監督は「B―」の須賀大観。脚本は同じく「B―」の猪爪慎一。撮影を「蛇女」の西久保維宏が担当している。主演は「クロスファイア」の伊藤英明。尚、タイトルのブリスターとはフィギュアの中身が見えるように作られたパッケージ”ブリスターパック“の意。ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2000ファンタランド大賞受賞作品。80点 -
GO-CON! JAPANESE LOVE CULTURE
本音でぶつかり合うことの出来ない今時の若者たちが生み出した文化”合コン”の現場で繰り広げられる恋愛模様を描いた青春コメディ。監督は、本作が初の劇場公開作となる新谷暢之。脚本はいずみ吉紘。撮影を宮田伸が担当している。主演は、川端竜太と安藤亮司、内山理名、「ワンダフルライフ」の木村多江。尚、本作は『つんくタウンFILMS』の2丁目企画として製作、公開された。第13回シンガポール国際映画祭招待、第3回バンコク国際映画祭コンペ部門出品作品。スーパー16ミリからのブローアップ。2000年4月8日千葉・本八幡ヴァージンシネマズ市川コルトンプラザにて先行上映。