桜島のふもと、“日本一小さな音楽フェス” の10年を追った「素晴らしき日々も狼狽える」

2014年に鹿児島・桜島のふもとで誕生し、Ken Yokoyama、BRAHMAN、the band apartはじめ総勢200組が出演してきた野外音楽フェス〈WALK INN FES!〉の10年を追ったドキュメンタリー「素晴らしき日々も狼狽える」が、9月16日(金)より鹿児島の天文館シネマパラダイスで特別先行公開されたのち、全国順次公開。本ビジュアルと予告編が到着した。

 

 

 

第1回に出演したKen YokoyamaがライブMCで “血の通った日本一小さな音楽フェス” と表現した〈WALK INN FES!〉。「僕らの街は、僕らで創る。」というスローガンのもと、当初は協賛を募らず、プロのイベンターを使わず、出演するバンドマンたちがステージ設営から運営まで手伝ってきたDIYなフェスだ。

音楽だけでなくダンス、食、アート、アパレル、子供たちの経営する店まで、様々なジャンルが一堂に会しながらも規則を極力設定せず、参加者が自ら場を創り出してきた。さらに地元ミュージシャンが多数出演し、名だたるバンドやアーティストと肩を並べてパフォーマンスするのも特徴。「自立するローカルカルチャー」の雛形にして小さな「街」であり、参加者の増加とともに「街」は広がり続けた。

しかし2020年、コロナウイルスの猛威が世界を襲う。「街」はこのまま終わってしまうのか? フェスの発起人である音響エンジニアの野間太一、そして仲間たちの心中は──。

監督は80年代日本のハードコア・パンクシーンの黎明期を記録した「ちょっとの雨ならがまん」(1983)の安田潤司。2012年より鹿児島に住む監督は、「フェスという名の街創り」に感銘を受けて2018年から〈WALK INN FES!〉に参加し、映画を完成させた。配給、宣伝まで自分たちで手掛ける本作もまた、〈WALK INN FES!〉の一部となる。

 

        

 

「素晴らしき日々も狼狽える」

監督:安田潤司
出演:塩屋楓優、野間太一、Ken Yokoyama、BRAHMAN、フラワーカンパニーズ、the band apart、 HAWAIIAN6、G-FREAK FACTORY、MOROHA、locofrank、怒髪天、OAU、bacho、タテタカコ、突然少年、 ぢゃんシーラカンス、BACKSKiD、人性補欠、その日暮らし、Tontoほか
撮影監督(2014-2018):コクボアオイ
撮影・編集:安田潤司
制作:安田映像研究所、WALk INN STUDIO!
製作:WALK INN FES MOVIE製作実行委員会
配給:安田映像研究所
配給協力:ポルトレ、P.P.P.project
(2021/日本/111分)
©WALK INN FES MOVIE製作実行委員会

 

今日は映画何の日?

注目記事