解説
ひたすらスタイリッシュな生活を営み、忍び寄る不安には精神主義で対抗する享楽的で刹那的な人種=ニュー・エイジの夫婦の俗物ぶりを通して、現代アメリカの夢の崩壊を描いたシニカルな風俗ドラマ。撮影に使われた現代建築や美術品、衣装(ダナ・キャラン、イッセイ・ミヤケほか)などが重要な役割を果たしている。「ザ・プレイヤー」「ショート・カッツ」の脚本で注目されたマイケル・トルキンが、初監督と脚本を手掛けた。製作は「ザ・プレイヤー」のキース・アディスとニック・ウェシュラー、エグゼクティヴ・プロデューサーは「ナチュラル・ボーン・キラーズ」のオリヴァー・ストーンとアーノン・ミルチャン。撮影はジョン・J・キャンベル、音楽はマーク・マザースボー。主演は「裸のランチ」でも夫婦を演じたピーター・ウェラーとジュディ・デイヴィス。共演は「パルプ・フィクション」のサミュエル・L・ジャクソンほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ニュー・エイジ」のストーリー
タレント・エージェントのピーター(ピーター・ウェラー)とグラフィック・デザイナーのキャサリン(ジュディ・デイヴィス)のウィットナー夫婦はビバリーヒルズの豪邸に住み、お気に入りの家具と美術品に囲まれたリッチな生活を満喫している。夫婦仲は冷えきっていたが、互いに無関心を装うことでかろうじて安定を保っていた。折からの不況でキャサリンは仕事を失い、ピーターも衝動的に会社を辞める。つのる経済的な不安に半ばやけになって開いたパーティーの夜、ピーターはベルギーから来た導士ジャンに精神的な弱さを指摘され、ゲストのミーシャと浮気して朝帰りしたキャサリンに口論を吹っ掛ける。それに対し、彼女は家庭内別居を申し出た。キャサリンはミーシャと、ピーターも愛人アリソンと公然と情事を重ね、今や夫婦は離婚する資金がないという理由だけで結びついていた。そうこうするうちにも金は底を尽き、破産まであと一ヵ月というところまで追い詰められる。二人は起死回生を賭け、「ヒップな上流階級」をターゲットにした高級指向のブティック“ヒポクラシー”をオープンした。だが、根っから商売に不向きな二人ゆえ、たちまち客足は途絶える。父親ジェフ(アダム・ウェスト)への借金もままならず、ピーターは自殺願望まで口にする。たまりかねたキャサリンは、ジャンが山中に開いた道場に出向いた時に遭遇した突然の砂嵐に、神の啓示を受けたようになり、ピーターとの関係に決着をつける決意をする。店は閉店し、家も抵当入りして文字どおり裸一貫になったピーターは、詐欺まがいの電話セールスの仕事に就く。ボスのデイル(サミュエル・L・ジャクソン)の叱咤激励を受け、どうにか初契約を取り付けるが、プライドの高い彼は屈辱を覚える。帰宅したピーターを、心中のお膳立てを整えたキャサリンが待っており、全てに疲れた彼は「死が二人を分かつまで…」と囁く彼女と共に睡眠薬を飲む。薬は致死量に達しておらず、生き延びた二人は別れた。キャサリンはさらに精神世界に傾倒し、ピーターはあの電話セールスに邁進するのだった。
「ニュー・エイジ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ニュー・エイジ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1994 |
公開年月日 | 1995年3月4日 |
製作会社 | イクストラン=アディス‐ウェクスラー・プロ |
配給 | ワーナー・ブラザース映画 |
レイティング |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1995年2月上旬号 | グラビア 《New Releases [新作映画紹介]》 ニューエイジ |
1995年5月下旬号 | 劇場公開映画批評 「ニュー・エイジ」 |
1995年6月下旬号 | 外国映画紹介 ニュー・エイジ |