解説
リスボンの港に降りた機関員がそのまま町に居つく姿を描く。製作・脚本はパウロ・ブランコとアラン・タネール、監督・脚本は「光年のかなた」のアラン・タネール、撮影はアカシオ・デ・アルメイダ、音楽はジャン・リュック・バルビエ、編集はローラン・ユレールが担当。出演はブルーノ・ガンツ、テレサ・マドルーガ、ユリア・フォンダリンなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「白い町で」のストーリー
貨物船の機関室で働く機関員ポール(ブルーノ・ガンツ)は、船が停泊した白い町リスボンに降り立った。くすんだ白壁と階級の町に魅せられたポールは、とあるバーに入った。そのバーで手伝いをしている女ローザ(テレサ・マドルーガ)と気の合った彼は、早速、バーの上のホテルに部屋を取ることに決め、リスボンの夜を遊んだ。昼間はホテルのメイドも兼ねているローザとは、いつの間にか愛し合うようになった。ポールはハーモニカを吹き、カセット音楽で踊り、8ミリを回す他には何もしない。ある晩、街のビリヤード場からの帰り道、ポールは二人組のチンピラに襲われ財布を盗まれてしまう。一方、スイスにいる妻のエリザ(ユリア・フォンダリン)の許には、ポールが撮った8ミリが送られてくる。「二人の女を愛している」と書かれた手紙に不安を感じるエリザ。お金に困り腕時計を売り払ったその後で、金を盗んだチンピラを見つけた彼は、しかし逆に胸を刺されてしまった。病院からホテルに帰ると、ローザはフランスに去った後だった。ホテルの主人や彼女の両親にも尋ねたがローザの居所はわからない。孤独の身となったポールは、酒を飲んでは町をうろついた。エリザも切実な手紙を送ってくる。「戻ってくるならいますぐ帰って。そうでなければ帰らないで--」。エリザの手紙に刺激されて汽車に乗るポール。スイスへ向かうその汽車の中で、ポールは二人の女と向かい合せになる。ポールの目に若く美しい女の顔が焼きつくのだった……。
「白い町で」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「白い町で」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | スイス ポルトガル |
製作年 | 1983 |
公開年月日 | 1986年2月1日 |
製作会社 | フィルモグラフ=メトロ・フィルム |
配給 | シネセゾン |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1986年2月上旬号 |
グラビア 白い町で 特集 白い町で 評論 特集 白い町で アラン・タネールは語る |
1986年4月上旬号 |
外国映画批評 白い町で 外国映画紹介 白い町で |