ヘカテ

へかて HECATE
上映日
1983年8月1日

製作国
フランス スイス

制作年
1982
上映時間
108分

ジャンル
ラブロマンス

check解説

フランス植民地のある北アフリカの砂漠の町を舞台に領事館に赴任してきた若い外交官と人妻との恋を描く。「ラ・パロマ」(74)、「ヴィオランタ」(77)などのダニエル・シュミット監督の日本初公開作品で製作・脚本も自ら担当。共同脚本はパスカル・ジャルダン。原作はポール・モーランの『ヘカテとその犬たち』。撮影はシュミットの長編全作品を手掛けているレナート・ベルタ、音楽は「インディア・ソング」(75)のカルロス・ダレッシオ、編集はニコール・ルプシャンスキー、美術は76年の「天使の影」以後のシュミット作品を手掛けているラウール・ヒメネス、衣裳はパブロ・メシャン、デリカ・カンセラ、クリスチャン・ディオール(ジロドーの衣裳)が担当。出演はベルナール・ジロドー、ローレン・ハットン、ジャン・ブイーズ、ジャン・ピエール・カルフォン、ジュリエット・ブラシュなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【BD】ヘカテ Blu-ray

  • 【DVD】ヘカテ

TVで観る

この作品のレビュー

ユーザーレビュー

「ヘカテ」のストーリー

1942年、スイスのベルン。フランス大使館主催のパーティの人混みの中で、ある男がひとりもの想いに沈んでいた。その男ジュリアン・ロシェル(ベルナール・ジロドー)は、10年前、北アフリカの何処か、フランスの植民地であるその土地に外交官として赴任した。上司のヴォーダブル(ジャン・ブイーズ)のもとで、秘書や生活に必要なものは全て揃ったロシェルの生活は熱い太陽の影響もあり、退屈なものだった。ある日のパーティで、ジュリアンは、テラスで風に吹かれている一人の女性に目を奪われた。シルクのドレスを着たその女クロチルド(ローレン・ハットン)は、ジュリアンの視線に気がつき、二人は知り合った。その日から、二人は乗馬、食事を共にし、恋の情熱に身をまかせた。彼にとって、彼女は理想的な女だった。ある時は友だち、ある時は恋人、貴婦人、そしてある時は娼婦……。やがて、彼はクロチルドに大きな秘密があることを知った。それが秘密と呼んでいいものなのか、彼自身にもわからないのだが。彼は、ギリシャ神話に登場する女神ヘカテを思い浮かべた。犬を従えて闇を歩く夜の魔女ヘカテ-。クロチルドは、土地の少年と親密な関係をもっているようだ。ジュリアンが、彼女に問いかけ出した時、彼女は彼のもとを去った、必死に追い求める彼は、嫉妬からその少年を虐待した。その事件で辞任を迫られ、彼はシベリアに赴任した。そこで同じく赴任していた彼女の夫に会った。二人は、彼女から同じ愛の苦しみを与えられ、それから解放される日を待たなければならなかった。そして、今、ベルン。回想から現実に戻ったジュリアンは、そのパーティの会場で、以前と変わらぬクロチルドに会った。黒いドレスの彼女は微笑んでいう。「今は何も言わないで、ことばは何の役にも立たないの」。

「ヘカテ」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「ヘカテ」のスペック

基本情報
ジャンル ラブロマンス
製作国 フランス スイス
製作年 1982
公開年月日 1983年8月1日
上映時間 108分
製作会社 L・P・A=TFI=T&C=SSR
配給 日本ヘラルド映画=ヘラルド・エース
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1983年7月下旬号 グラビア 探偵物語
特集 探偵物語 根岸吉太郎監督作品 根岸吉太郎×岡田裕
特集 探偵物語 根岸吉太郎監督作品 薬師丸ひろ子 インタビュー
特集 探偵物語 根岸吉太郎監督作品 薬師丸ひろ子の軌跡
特集 探偵物語 根岸吉太郎監督作品 撮影日誌
日本映画紹介 戦場のメリークリスマス
試写室 ヘカテ
1983年8月上旬号 グラビア ヘカテ
1983年8月下旬号 日本映画批評 探偵物語
特集 ヘカテ ダニエル・シュミット監督作品 対談 立川直樹×合田佐和子
特集 ヘカテ ダニエル・シュミット監督作品 作品評
特集 ヘカテ ダニエル・シュミット監督作品 作品評
1983年9月上旬号 グラビア ソフィーの選択
特集 ソフィーの選択 アラン・J・パクラ監督作品 作品評
特集 ソフィーの選択 アラン・J・パクラ監督作品 作品評
特集 ソフィーの選択 アラン・J・パクラ監督作品 作品評
特集 ソフィーの選択 アラン・J・パクラ監督作品 プロダクション・ノート
特集 ソフィーの選択 アラン・J・パクラ監督作品 分析採録
日本映画紹介 探偵物語
試写室 竜二
グラビア プライベイト・スクール
外国映画批評 ヘカテ
外国映画紹介 ヘカテ