華麗なる大泥棒

かれいなるおおどろぼう
上映日
1971年12月18日

製作国
フランス

制作年
1971
レーティング
ジャンル
サスペンス・ミステリー

check解説

三億フランのエメラルドをめぐって展開するサスペンスアクション。製作・監督は「地下室のメロディー」「シシリアン」のアンリ・ヴェルヌイユ、脚本はヴェルヌイユとヴァエ・カッチャの共同、原作はデイヴィッド・グーディス、撮影はクロード・ルノワール、音楽はエンニオ・モリコーネ、編集はピエール・ジレットが各々担当。出演はジャン・ポール・ベルモンド、オマー・シャリフ、ダイアン・キャノン、ロベール・オッセン、レナート・サルヴァトーリ、ニコール・カルファンなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

この作品のレビュー

ユーザーレビュー

「華麗なる大泥棒」のストーリー

底冷えのする冬の日曜の日暮時、三人の男と一人の女が町はずれの豪邸に車を乗りつけた。ラルフ(R・オッセン)とレンジー(R・サルバトーリ)が門番を縛り上げ、ボスのアザド(J・P・ベルモンド)はアタッシュ・ケースを携えて邸内に入りこんだ。金庫の前までくるとアザドはケースを開いた。ケースには精巧な装置がセットされ、自動的に鍵を刻み込んでいく仕掛けになっていた。その時、門前に停車してあった車を不審げに見ていたのはザカリア刑事(O・シャリフ)だった。何食わぬ顔で車まで戻ったアザドに刑事はそれ以上の詮索を加えず立ち去った。再び金庫に向ったアザドは見事に金庫を開けた。彼は多額の紙幣に目もくれず、奥から皮のケースを取り出した。中には大つぶのエメラルド36個が燦然と輝いていた。月曜日の早朝港に向った四人は彼等の逃亡用の船がドック入りのため、四日間別行動を取って身を潜めねばならなくなった。レンジーとラルフは港の倉庫に、エレーヌ(N・カルファン)は近くの島のホテルに身を隠した。そして一人で車を走らせるアザドに、しかしザカリア刑事の車がピッタリと後を尾けていた。凄まじい追跡で袋小路に追いつめた刑事だが、すでにエメラルドは失せていた。火曜の午後、倉庫に戻ったラルフとレンジをザカリアが襲い、レンジは射殺され、ラルフは重傷を負った。ザカリアはアザドの滞在するホテルを包囲、攻撃をかけた。しかし、やっとのことで急場を免れたアザドは、その足で、ホテルで知りあったレナ(D・キャノン)を訪ねたが、彼女がザカリアの情婦であることを知ると、彼女を殴り倒して夜の町へ飛び出した。ところが、カフェにいたアザドの前にザカリア刑事が立ちふさがり、万事は休した。身の安全を約すからエメラルドを渡せというのだ。木曜の朝、目的の船に乗りこんだラルフとエレーヌをおいて、アザドはザカリアを穀物倉庫に案内した。巨大な小麦集積機の一番上に登ったアザドは、ハンドル・ボックスに隠してあったエメラルドを取り出し、いきなりザカリアめがけて投げつけた。応戦するザカリアに、突然アザドはレバーを引くと、小麦がどっとザカリアを襲い、ザカリアの身体はみるみる埋まってしまった。クレーンでゆうゆうと船に乗り移ったアザドは出航していく船の中で一人笑みを浮べていた。

「華麗なる大泥棒」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「華麗なる大泥棒」のスペック

基本情報
ジャンル サスペンス・ミステリー
製作国 フランス
製作年 1971
公開年月日 1971年12月18日
製作会社 アンリ・ベルヌイユ・プロ
配給 コロムビア
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1971年12月上旬号 特別グラビア 華麗なる大泥棒/アンリ・ベルヌイユ
1972年1月上旬新年特別号 外国映画紹介 華麗なる大泥棒
1972年1月下旬正月特別号 映画批評 華麗なる大泥棒

今日は映画何の日?

注目記事