オリエント急行殺人事件(1974)

おりえんときゅうこうさつじんじけん Murder on the Orient Express
上映日
1975年5月17日

製作国
イギリス

制作年
1974
上映時間
128分

レーティング
一般映画
ジャンル
文芸 サスペンス・ミステリー

check解説

オリエント急行の中で起こった殺人事件をめぐって、それに関わった人間群像の愛憎と名探偵エルキュール・ポワロの活躍を描いたアガサ・クリスティ女史の同名小説の映画化。製作はジョン・ブラボーンとリチャード・グッドウィン、監督は「セルピコ」のシドニー・ルメット、脚本はポール・デーン、撮影はジェフリー・アンスワース、音楽はリチャード・ロドニー・ベネットが各々担当。出演はアルバート・フィニー、ローレン・バコール、マーティン・バルサム、イングリッド・バーグマン、ジャクリーン・ビセット、ジャン・ピエール・カッセル、ショーン・コネリー、ジョン・ギールグッド、ウェンディ・ヒラー、アンソニー・パーキンス、ヴァネッサ・レッドグレイヴ、レイチェル・ロバーツ、リチャード・ウィドマーク、マイケル・ヨーク、コリン・ブレークリー、デニス・クイリー、ジョージ・クールリスなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】オリエント急行殺人事件 スペシャル・コレクターズ・エディション

  • 【DVD】オリエント急行殺人事件 スペシャル・コレクターズ・エディション

  • 【DVD】オリエント急行殺人事件 スペシャル・コレクターズ・エディション

TVで観る

この作品のレビュー

ユーザーレビュー

  • 89bubble93

  • ミャーノフ大佐

     ケネス・ブラナー版もそうだったけど、兎に角出演陣が豪華すぎる。それでもすぐに役者が判ったのは、ポアロ役のアルバート・フィニーは別として、アンソニー・パーキンス、イングリッド・バーグマン、ショーン・コネリー、リチャード・ウィドマーク、ヴァネッサ・レッドグレーヴ、ジョン・ギールグッド、そしてマーティン・バルサムか。ジャクリーン・ビセット、マイケル・ヨーク、往年の大女優ローレン・バコールは当時の年齢からして彼女だろうとは思ったが顔は判らなかった。マイケル・ヨークやジャン=ピエール・カッセルは、彼らの出ている映画は観ていても顔が繋がっていない。
     当たり前だけどヴァネッサ・レッドグレーヴが若くてきれいだった。40代になる前で一番女性としてきれいな頃かもしれない。
     この映画のポアロ、髭がそんなにカイゼル髭していなかった。「ナイル殺人事件」とか「地中海殺人事件」のポアロと混同していたかもしれない。ケネス・ブラナー版の髭は大げさすぎるけど、もっとくるっとした髭にしてほしかったね。
     なんせ登場人物が多すぎるので、各役者のメインシーンが少なすぎる。凄くもったいない。そんな中で、マーティン・バルサムは鉄道会社の重役の役なので、常にポアロのそばにいて得した役だった。この設定はケネス・ブラナー版よりも良かった。
     ストーリーはもうアガサ・クリスティの原作があるので変更のしようがないであろうが、あんな一通りの聞き取り調査で事件が判明するとは思えないのだが。唯一、伏線と言えば季節外れなのに列車が満員と言うことか。
     乗員全員を集めて事件の解明を説明するシーン、ケネス・ブラナー版は作りすぎだったな。この映画の様に食堂車に全員集める方が現実味がある。それにケネス・ブラナー版は橋脚の上に列車を止めたが、あれも作りすぎだよな。このシドニー・ルメット版を意識しすぎてちょっと大げさにしすぎたよな。
     結局、シドニー・ルメット版とケネス・ブラナー版のどちらが良かったか。引き分けかな。

「オリエント急行殺人事件(1974)」のストーリー

一九三〇年、ニューヨーク、ロングアイランドに住む大富豪アームストロング家の三歳になる一人娘が誘拐された。二十万ドルという巨額の身代金が犯人に支払われたにもかかわらず、幼児は死体となって発見された。悲報のショックで夫人も亡くなり、アームストロング自身も度重なる不幸にピストル自殺を遂げてしまう。事件後六ヵ月目に犯人が逮捕されたが、莫大な金力とある種の秘密勢力を利用して証拠不十分で釈放されるという結果に終わった。それから五年後。トルコのイスタンブールから、アジアとヨーロッパを結ぶ豪華な大陸横断国際列車オリエント急行が、さまざまな乗客を乗せて、パリ経由カレーに向けて発車しようとしていた。ベルギー人の有名な探偵エルキュール・ポワロ(A・フィニー)も乗客の一人で、ロンドンへの帰途につくところだった。真冬だというのに珍しくオリエント急行の一等寝台車は満員で、偶然出会った古い友人で鉄道会社の重役であるビアンキ(M・バルサム)の取りはからいで、ポワロはようやくコンパートメントで落ちつくことが出来た。やがて列車は、動き出し、三日間の旅が始まった。二日目の深夜、列車は突然スピードをおとした。前夜から降り続いていた雪で線路が埋まり、立往生してしまったのだ。ポワロは周囲の静寂で眼をさました。隣室で人が呻く声を聞いたような気がしたのだ。同時に車掌を呼ぶベルが鋭く廊下に響いた。オリエント急行は雪の中に立往生したまま朝を迎えた。そしてポワロの隣りのコンパートメントにいたアメリカ人の億万長者ラチェット(R・ウィドマーク)が、刃物で身体中を刺されて死んでいるのを下男のベドース(J・ギールガッド)とポワロが発見した。コンパートメントに残された燃えかすの手紙には、五年前に起きたアームストロング誘拐事件に関連する文面が発見された。ポワロはビアンキに依頼され、この事件の解明を引き受けざるをえなかった。そして早速、国籍も身分も異なる同じ一等寝台の車掌と十二人の乗客たちの尋問を始めた。まずはラチェットの秘書ヘクター(A・パーキンス)、さらにこの車輌の車掌のピエール(J・P・カッセル)、ベドーズ、ハバード夫人(L・バコール)、英語教師グレタ・オルソン(I・バーグマン)、ハンガリーの外交官アンドレニ伯爵(M・ヨーク)とその夫人(J・ビセット)、ドラゴミロフ公爵夫人(W・ヒラー)とその召使ヒルデガード・シュミット(R・ロバーツ)、英国軍人アーバスノット大佐(S・コネリー)、メアリー・デベナム(V・レッドグレイブ)、車のセールスマン、フォスカレリ(D・クイリー)、私立探偵と名のるハードマン(C・ブレイクリー)の順だった。尋問していくに従い、ラチェットがアームストロング誘拐事件の真犯人であることが判明した。ポワロの明晰な頭脳で、全く関係のないと思われた十二人の関係性が次々と明らかにされていく。そうしてポワロは、意外な真犯人の名を口にするのだった。

「オリエント急行殺人事件(1974)」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「オリエント急行殺人事件(1974)」のスペック

基本情報
ジャンル 文芸 サスペンス・ミステリー
製作国 イギリス
製作年 1974
公開年月日 1975年5月17日
上映時間 128分
製作会社 EMIフィルム
配給 パラマウント=CIC
レイティング 一般映画
アスペクト比 ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
音量 モノラル

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1975年3月下旬号 グラビア 「オリエント急行殺人事件」
「オリエント急行殺人事件」のスターたち
1975年4月上旬春の特別号 キネ旬試写室 オリエント急行殺人事件
1975年5月上旬号 グラビア 「オリエント急行殺人事件」
〈座談会〉 「オリエント急行殺人事件」のもつ本格的推理映画の魅力とは? 都筑道夫×小林信彦×石上三登志
分析採録 オリエント急行殺人事件
分析採録 オリエント急行殺人事件
1975年6月上旬号 映画批評 オリエント急行殺人事件
1975年7月上旬夏の特別号 外国映画紹介 オリエント急行殺人事件