ミス・アメリカ パリを駆ける

みすあめりかぱりをかける
上映日
1963年5月22日

製作国
フランス

制作年
1961
レーティング
ジャンル
コメディ

check解説

ロベール・デリー、ピエール・チェルニア、アルフレ・アダンの三人が脚本を書き、デリーが監督したドタバタ・コメディ。撮影は「穴」のギスラン・クロケ、音楽はジェラール・カルヴィ。出演者は演出をしたロベール・デリー、「若奥様は仮免中」のミシェル・セロー、コレット・ブロッセ、アルフレ・アダン、ルイ・ド・フュネスなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「ミス・アメリカ パリを駆ける」のストーリー

パリのしがない工員マルセル(ロベール・デリー)は、アメリカ製のオープン・カーをゆずるという新聞広告を見て、早速、リュカンザス夫人から買い取った。そして車の名前を「ミス・アメリカ」と決めた。リュカンザス夫人が、こんなバカバカしい値段で車を売ったのには理由があった。亡夫の秘書であり愛人だったシモーヌへの復讐のためだった。遺言によれば、この車か、または車を売った金がシモーヌに与えられることになっていた。一方、マルセルが「ミス・アメリカ」で工場へ乗りつけると、彼の車が一番立派。やいた工場主は、たちまちマルセルをクビにした。困ったマルセルは「女性と犬と高級車」というコンテストに妻のポーレット(コレット・ブロッセ)と出場したが、犬が暴れたため失敗。翌朝、マルセルがガソリン・スタンドでガソリンを買おうとしたところ、洗車機に巻きこまれ頭から水びたし、スタンド支配人は平身低頭、洋服を貸してくれた。車はそのまま政府レセプションに向う列に入り、あれよあれよという間に宴席に入れられてしまった。席上、「ミス・アメリカ」が気に入った大臣は、これに乗ってマルセルと共に工場視察へ--。が、なんとその工場はマルセルがクビになった会社であった。そのため会社の幹部達は目を白黒。ある時、反米主義者の口マネをしたマルセルが警察にあげられるが、大臣を知っていたため、危ないところを釈放された。マルセルの釈放を祝って近所の連中が集って来た。その時、ポーレットが運転を誤まり車をアイスクリーム屋台にぶつけてしまった。その瞬間、マルセルの頭に「ミス・アメリカ」の平和的利用法がひらめいた。それから間もなく郊外の競馬場に「ミス・アメリカ」のアイスクリームを売る姿が見られるようになった。マルセルはやっと職と車の両方を得たのであった。

「ミス・アメリカ パリを駆ける」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「ミス・アメリカ パリを駆ける」のスペック

基本情報
ジャンル コメディ
製作国 フランス
製作年 1961
公開年月日 1963年5月22日
製作会社 フィルム・ダール
配給 東和
レイティング
アスペクト比 スタンダード(1:1.37)
カラー/サイズ モノクロ/スタンダード

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1963年6月上旬号 旬報試写室 ミス・アメリカ パリを駆ける
1963年6月下旬号 外国映画紹介 ミス・アメリカ パリを駆ける
1963年7月上旬創刊45周年記念特別号 外国映画批評 ミス・アメリカ パリを駆ける