解説
ジュリアン・ベリー、ロベール・ユーゴー、マーティン・ハーディの脚本を、ジョン・M・オールドが演出した怪奇エロチックドラマ。撮影はデイヴィッド・ハミルトンが担当した。出演は「明日になれば他人」のダリア・ラヴィ、「恐怖」のクリストファー・リー、他にトニー・ケンダル、イズリ・オベロン、ハリエット・ホワイト、ディーン・アルドゥなど。
ユーザーレビュー
「白い肌に狂う鞭」のストーリー
クルト(クリストファー・リー)は数年前、小間使いを辱しめ、彼女を自殺に追いやったため、父親に勘当されていた。そのクルトがある日突然帰って来た。父親はまだ彼を憎んでいたし、小間使いの母は彼に復讐を考えていた。彼の弟クリスチアーノは彼に同情的だった。その妻ネベンカ(ダリア・ラヴィ)は若くて美しい。クルトはネベンカに惹かれているらしかったが、ある時、彼女を襲い残忍に鞭うち、失神させた。彼には異常で変質の血が流れているのだ。その夜、クルトは刺殺された。凶器は小間使いの母親が復讐の際に使おうとしていたものだったが、証拠はなかった。その一件後ネベンカは恐ろしい悪夢に悩まされていたが、そのことで屋敷じゅうの人々も次第に恐怖を抱くようになった。それに主人も刺殺された。凶器は例のナイフ。ネベンカの訴えによると、夜クルトの幻影があらわれ、彼女を鞭うち、不思議にもそのあとが残っているのだ。クルトは生きているのか。腐敗した屍を火葬にした。……だが、真実は意外であった。殺人の犯人はネベンカだった。辱しめのショックから、精神分裂症になったネベンカが、クルトの幻影に指図され二度の殺人を犯したのだった。また、鞭のあとも、クルトの幻影がつけたのだった……。
「白い肌に狂う鞭」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「白い肌に狂う鞭」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1964年5月下旬号 | 外国映画紹介 白い肌に狂う鞭 |