大湖沼
だいこぬま Vadvizorszag- 上映日
- 1956年8月7日
- 製作国
- ハンガリー
- 制作年
- 1951
- 上映時間
- 75分
- レーティング
- 一般映画
解説
東ヨーロッパに於ける動物の生態撮影の第一人者であるハンガリーのホモキ・ナジ・イシュトヴァンが一九五一年に発表したアグファカラー色彩になる長篇記録映画。ホモキ・ナジ博士は十才の頃から野生の生物の絵をかくことが好きで、学生時代にはカメラを手に入れて動物の生態を撮りまくり、ブダペシュトの国立自然博物館の職員となってからは、映画を手がけるようになり、ハンガリーの山野に棲息する珍奇な鳥獣を追っては、その珍らしい生態をキャッチした。一九四八年第一回作品「バラトン湖の葦」を発表第二回作品として一年がかりでこの「大湖沼」を撮影し五二年度カルロウィ・ワリ映画祭で長篇記録映画賞を受けた。夫人のジジョルドス・ホモキ・ジュジャが助手として監督・撮影に加わり、音楽はフェレンツ・ファルカスとワジー・ヴィクトル、製作協力はゼロウィツ・ジョルジィが担当している。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「大湖沼」のストーリー
ハンガリー南端の中都市ジェゲドに程近い、一面緑の葦に被われていて僅かに水のきらめきをのぞかせているフェヘルトという湖沼地帯の姿が、動物たちを主人公として季節ごとに記録されている。水鳥たちの雛が誕生する春に始り、この水上の王国の動物たちの凄じい生存闘争の姿を描きながら灼熱の夏を迎え、渡り鳥の秋が永い灰色の冬に移るまでの幾十年来くり返されている湖の神秘がわれわれの眼前に展開される。なお日本語版の解説はNHKの青木一雄アナが担当する。
「大湖沼」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「大湖沼」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | ハンガリー |
製作年 | 1951 |
公開年月日 | 1956年8月7日 |
上映時間 | 75分 |
製作会社 | ハンガリー国立映画撮影所 |
配給 | NCC=北欧映画 |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1956年8月上旬号 |
新作グラフィック 大湖沼 作品研究 大湖沼 |
1956年8月下旬号 | 外国映画紹介 大湖沼 |
1956年10月上旬秋の特別号 | 外国映画批評 大湖沼 |