あんなに愛しあったのに
あんなにあいしあったのに C'eravamo Tanto Amati- 上映日
- 1990年12月22日
- 製作国
- イタリア
- 制作年
- 1974
- 上映時間
- 124分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
同じ一人の女性を愛した3人の親友同士の30年間に渡る人生模様を、戦後イタリア映画の黄金時代への郷愁を織り混ぜて描いた、「ラ・ファミリア」のエットーレ・スコラの監督作品。製作はピオ・アンジェレッティとアドリアーノ・デ・ミケーリ、原案・脚本はアージェ・スカルペッリとスコラ、撮影はクラウディオ・チリロ、音楽はアルマンド・トロバヨーリが担当。出演はニーノ・マンフレーディ、ヴィットリオ・ガスマンほか。フェデリコ・フェリーニらが特別出演。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「あんなに愛しあったのに」のストーリー
第二次大戦中のレジスタンスの同志、アントニオ(ニーノ・マンフレーディ)、ジャンニ(ヴィットリオ・ガスマン)、ニコラ(ステファノ・サッタ・フロレス)の3人は戦後、故郷でそれぞれの生活を始める。ローマで病院の看護人をしていたアントニオは患者のルチアーノ(ステファニア・サンドレッリ)と恋に落ちるが、そんなさなか弁護士を目指しているジャンニに偶然再会し、恋の三つ巴の末にジャンニに彼女を奪われてしまう。一方、田舎で高校教師をしていたニコラもヴィットリオ・デ・シーカの「自転車泥棒」にショックを受け、映画評論家を志して妻子を残しローマに出てきていたが、その頃ジャンニは弁護を引き受けた建設業者の娘エリデ(ショヴァンナ・ラッリ)と結婚し、棄てられたルチアーノはアントニオと再会した時、一緒にいたニコラに優しく慰められ、彼と一夜の関係を結ぶ。そんな彼らの恋愛模様の上にも年月が過ぎ、折しもフェリーニの「甘い生活」のロケが行なわれているトレビの泉の前で、アントニオは女優への道を歩み始めたルチアーノと5年ぶりに再会し、何度かの衝突はあったものの、ついに彼女と結ばれる。そしてまた何十年かが過ぎた後、アントニオはジャンニとニコラに再会する。ジャンニは義父の会社の実権を手に入れていたが、エリデを交通事故で失い、今やアントニオの妻となったルチアーノの姿を前に彼女への愛が忘れられず、傷心を胸にその場を立去る。翌日、アントニオとルチアーノ、ニコラはジャンニの家を訪れるが、3人が目にしたのは余りにも孤独な彼の姿だった。
「あんなに愛しあったのに」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「あんなに愛しあったのに」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イタリア |
製作年 | 1974 |
公開年月日 | 1990年12月22日 |
上映時間 | 124分 |
製作会社 | ディーン・フィルム=ラ・デルタ |
配給 | シネセゾン |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | モノクロ/ビスタ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1990年12月上旬号 | グラビア あんなに愛しあったのに |
1990年12月下旬号 | 試写室 あんなに愛しあったのに |
1991年1月上旬号 | 外国映画紹介 あんなに愛しあったのに |
1991年1月下旬号 | 外国映画批評 あんなに愛しあったのに |