インドシナ

いんどしな Indochine
上映日
1992年10月3日

製作国
フランス

制作年
1992
上映時間
159分

ジャンル
歴史劇 ドラマ

check解説

仏領インドシナを深く愛したフランス人女性が母として支配者として悲しい運命を辿っていく姿を描く一大歴史絵巻。監督・脚本は「罪深き天使たち」のレジス・ヴァルニエ、製作はエリック・ウーマンとジャン・ラバディ、共同脚本はルイ・ガルデル、エリック・オルセンナ、カトリーヌ・コーエン、撮影は「夏に抱かれて」のフランソワ・カトンネ、音楽は「ヘンリー五世(1989)」のパトリック・ドイルが担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【BD】インドシナ 4Kレストア版 ブルーレイ

  • 【DVD】インドシナ 4Kレストア版

  • 【DVD】インドシナ HDリマスター版

TVで観る

この作品のレビュー

ユーザーレビュー

「インドシナ」のストーリー

1930年代仏領インドシナ。この地で生まれ、祖国を見たことがないフランス人女性エリアーヌ(カトリーヌ・ドヌーヴ)はゴム園を切り回していた。彼女には死んだ友人の娘でアンナンの皇女であるカミーユ(リン・ダン・ファン)という養女がいた。フランス人将校ジャン・バチスト(ヴァンサン・ペレーズ)が2人の前に現れる。以前、絵画オークションで落札の権利を譲ってくれと頼み、断られたエリアーヌに恋をした彼は、激しく愛を伝えた。彼と愛し合うようになったエリアーヌに、父エミール(アンリ・マルトー)は別れを強要する。脅かされたジャン=バチストは彼女を避けるようになる。しかし、ある雨の日、彼は訪ねてきたエリアーヌを一度はつれなく帰らせかけるが、走り出した車に飛び乗り彼女を抱くのだった。そんな折り、皇帝が暗殺された。共産党が国の独立を願い決起したのだ。カミーユは町での発砲事件に巻き込まれ、倒れ込む。それを救ったのはジャン=バチストだった。彼女は彼に恋をし、館でのパーティに招く。事情を知らないカミーユの目前で、2人は口論し、ジャン・バチストはエリアーヌを叩く。この事件がもとで彼は離れ島ドラゴン島の警備に左遷され、カミーユは許婚のタン(エリック・グエン)と結婚させられる。カミーユは全てを捨て、ジャン・バスチトに会いに行く。長く苦しい旅の末、島に辿りつき奴隷として列に座らされている彼女を、ジャン・バチストは見つけ出す。仲良く立ち去ろうという瞬間、母子が、引き離されるのを拒否したことで処刑されている姿を見つける。怒ったカミーユは、フランス人の上官将校を撃ち殺してしまう。旅の一座にまぎれ逃げる2人は、一級の政治犯、共産党のジャンヌ・ダルクとして指名手配される。一方エリアーヌは、彼女を口説き続けてきた小ずるい警部ギイ(ジャン・イアンヌ)に捜査を依頼するが徒労に終わり、かえって彼女はギイの裏の卑猥な姿だけを記憶に残し彼と離れることになる。ジャン・バチストとカミーユの事件は民衆を勇気づけ、芝居として各地で上演された。一児エティエンヌをもうけ、逃亡を続けるのも束の間、ジャン・バチストはつかまり、銃殺されてしまう。カミーユは牢にとらわれる。エティエンヌは、出所したカミーユの願いで、エリアーヌとともにフランスに帰る。そして54年、ジュネーヴ会議に独立国ヴェトナムの代表として渡欧してきたカミーユに息子エティエンヌは面会しない意志を伝える。エリアーヌは愛しき地インドシナとその思いは平行線を辿り、その地に自身のアイデンティティを見出すことができなかったかわりに、インドシナの申し子エティエンヌを傍らに、遥かな思いにふけるのだった。

「インドシナ」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「インドシナ」のスペック

基本情報
ジャンル 歴史劇 ドラマ
製作国 フランス
製作年 1992
公開年月日 1992年10月3日
上映時間 159分
製作会社 パラディス・フィルム
配給 ヘラルド・エース=日本ヘラルド映画
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1992年10月下旬号 特別寄稿 イタリアン・ニューシネマの擡頭 N・モレッティ「赤いシュート」 
日本映画紹介 死んでもいい
グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) インドシナ
KINEJUN CRITIQUE インドシナ
外国映画批評 インドシナ
1992年11月上旬号 グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) エンジェル 僕の歌は君の歌
日本映画批評 死んでもいい
グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) 八甲田山
特別企画 「八甲田山」と映画監督・森谷司郎 完全版への道のりとその評価
特別企画 「八甲田山」と映画監督・森谷司郎 八甲田山を歩いた男たちの検証
特別企画 「八甲田山」と映画監督・森谷司郎 森谷司郎を偲ぶ
特別企画 「八甲田山」と映画監督・森谷司郎 森谷司郎と日本映画大作主義
特別企画 「八甲田山」と映画監督・森谷司郎 終の棲み処
グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) 恋の掟
特集 恋の掟 作品評
特集 恋の掟 ミロシュ・フォアマン監督の系譜
外国映画紹介 恋の掟
外国映画批評 インドシナ