真夜中のピアニスト
まよなかのぴあにすと The Beat That My Heart Skipped- 上映日
- 2005年10月8日
- 製作国
- フランス
- 制作年
- 2005
- 上映時間
- 108分
- ジャンル
- ドラマ
解説
裏社会に生きながらピアニストを志すようになる青年を描いたドラマ。監督・脚本は「リード・マイ・リップス」のジャック・オディアール。1978年のアメリカ映画「マッド・フィンガーズ」のリメイク。撮影は「みんな誰かの愛しい人」のステファーヌ・フォンテーヌ。音楽は「真珠の耳飾りの少女」のアレクサンドル・デスプラ。衣裳は「リード・マイ・リップス」「スパイ・バウンド」のヴィルジニー・モンテル。出演は「ルパン」のロマン・デュリス、「ブルー・レクイエム」のオーレ・アッティカ、「リード・マイ・リップス」のエマニュエル・ドゥヴォスほか。2005年ベルリン映画祭銀熊賞(最優秀音楽賞)受賞。
ユーザーレビュー
「真夜中のピアニスト」のストーリー
28歳のトム(ロマン・デュリス)は、友人ファブリス(ジョナサン・ザッカイ)、サミ(ジル・コーエン)と組んで、不法住民を暴力で追い出し物件を転がす不動産ブローカー。同業の父ロベール(ニール・アルストラップ)からは再婚する予定の若い恋人クリス(エマニュエル・ドゥヴォス)を紹介されるが、トムは素直に認められない。そんなある晩、亡き母のコンサート・マネージャーに再会したトムは、オーディションの機会を与えられ、ピアニストへの道を薦められる。10年ぶりでピアノに向かったトムは、忘れていた音楽への愛と情熱を再認識した。そしていくつかの音楽学校を断られたあと、中国人ピアニストのミャオリン(リン・ダン・ファン)の元にレッスンに通うことになる。ファブリスからは浮気のアリバイ工作を頼まれ、父からは取り立てを催促され、現実に嫌気が差すトムは、どんどんピアノのレッスンにのめり込む。さらにはファブリスの妻(オーレ・アッティカ)と関係を持ってしまうトム。そして父から金を騙し取ったというロシア人のマフィア、ミンスコフ(アントン・ヤコフレフ)の若い愛人(メラニー・ロラン)とも関係を持つ。オーディション当日には物件の裏取引に連れ出され、当日は心が乱れてうまくピアノが弾けない。思わず会場を飛び出したトムは、無残に頭を撃ち抜かれた父の姿を見つけるのだった。2年後、ミャオリンのコンサートに付き添うトムの姿。彼は父を殺したミンスコフを発見し、追いかけて暴力を加えるものの、最後のとどめは刺さなかった。そしてコンサート会場の席に着き、ミャオリンのピアノ演奏を堪能するのだった。
「真夜中のピアニスト」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「真夜中のピアニスト」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス |
製作年 | 2005 |
公開年月日 | 2005年10月8日 |
上映時間 | 108分 |
製作会社 | ホワイ・ノット・プロダクションズ |
配給 | メディア・スーツ、ハピネット・ピクチャーズ |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2005年10月下旬号 |
日本映画の曲り角 「リンダ リンダ リンダ」の成功 キネ旬チョイス 「真夜中のピアニスト」 作品評 キネ旬チョイス 「真夜中のピアニスト」 ジャック・オディアール監督 インタビュー |
2005年11月下旬号 | 劇場公開映画批評 真夜中のピアニスト |
2005年12月上旬号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 真夜中のピアニスト |