解説
高校受験を控えた中学生の子供のいる家族と、その家にやって来た家庭教師の姿を描く。本間洋平の同名の小説の映画化で、脚本、監督は「ピンクカット 太く愛して深く愛して」の森田芳光、撮影は「俺っちのウエディング」の前田米造がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「家族ゲーム」のストーリー
中学三年の沼田茂之は高校受験を控えており、父の孝助、母の千賀子、兄の慎一たちまで、家中がピリピリしている。出来のいい慎一と違って、茂之は成績も悪く、今まで何人も家庭教師が来たが、誰もがすぐに辞めてしまうほどの先生泣かせの問題児でもある。そこへ、三流大学の七年生、吉本という男が新しく家庭教師として来ることになった。吉本はいつも植物図鑑を持ち歩き、海に近い沼田家に船でやって来る。最初の晩父の孝助は吉本を車の中に連れていくと、「茂之の成績を上げれば特別金を払おう」と話す。吉本は勉強ばかりか、喧嘩も教え、茂之の成績は少しずつ上がり始める。一方、慎一は、家庭教師を付けてもらい、両親の心配を集める茂之と違って、手がかからず、それだけに寂しそうだ。茂之は幼馴染みで同級生の土屋にいつもいじめられていたが、勉強のあと、屋上で殴り方を習っていた甲斐があってか、ある日の放課後、いつものように絡んでくる土屋をやっつけることが出来た。そして、茂之の成績はどんどん上がり、ついに兄と同じAクラスの西武高校の合格ラインを越えてしまう。しかし、茂之はBクラスの神宮高校を志望校として担任に届け出る。これに両親は怒り、志望校の変更を吉本に依頼する。吉本は学校に駆けつけると、茂之を呼び出し、担任の前に連れていくと、強引に変更させる。しかし、何故、西武高校に行きたくないのか、その疑問を慎一にぶつけた。慎一は秘密ということで、茂之は土屋と同じ高校に行きたくないのだと話す。それは、小学生の頃、授業中に茂之が大便をもらしてしまったことを土屋が知っているからだと言う。バカバカしい理由に吉本と慎一は大笑いする。土屋は私立高校に行くことになり、茂之は西武高校にみごと合格し、吉本の役目は終り、お祝いをすることになった。その席で、孝肋は、最近ヤル気を失くしている慎一の大学受験のための家庭教師になって欲しいと話す。しかし、一流大学の受験生に三流大学の学生が教えられるわけはないと吉本は断った。そして、吉本は大暴れをして食事は大混乱となるのだった……。
「家族ゲーム」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「家族ゲーム」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1983 |
公開年月日 | 1983年6月4日 |
上映時間 | 106分 |
製作会社 | にっかつ撮影所=NCP=ATG |
配給 | ATG |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年5月上・下旬合併号 |
戯画日誌 第101回 お子さま映画の大人への偉大なる効能 UPCOMING 新作紹介 「映画 おしりたんてい カレーなる じけん」 UPCOMING 新作紹介 「映画 爆釣バーハンター 謎のバーコードトライアングル! 爆釣れ!神海魚ポセイドン」 UPCOMING 新作紹介 「コンフィデンスマンJP」 2018年の森田芳光 第5回 「家族ゲーム」 |
2019年1月上旬特別号 |
UPCOMING 新作紹介 「ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow」 野上照代に訊く黒澤映画「赤ひげ」後篇 インタビュー 野上照代 UPCOMING 新作紹介 「からっぽ」 巻頭特集 キネマ旬報創刊100年特別企画 第4弾 1980年代日本映画ベスト・テン ベスト15グラビア解説 UPCOMING 新作紹介 「熊川哲也 Kバレエ カンパニー「ロミオとジュリエット in Cinema」」 |
2016年8月上旬号 |
DVDコレクション 『新・死ぬまでにこれは観ろ!-キング邦画80連発』 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」 これが“ゴジラ”だ!「シン・ゴジラ」 対談 大月俊倫[『新世紀エヴァンゲリオン』プロデューサー]×中原昌也[作家] スペシャルグラビア 長谷川博己×竹野内豊×石原さとみ 「シン・ゴジラ」-新たなる伝説。 UPCOMING 新作紹介 「シン・ゴジラ」 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「ファインディング・ドリー」 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「太陽の蓋」 |
2014年11月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「やさしい人」 インタビュー ギヨーム・ブラック(「やさしい人」監督) 文化映画 「谷川さん、詩をひとつ作ってください」 MOVIE at HOME お家でDVD & Blu-Layを DVDコレクション 「そこのみにて光輝く」 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所」 MOVIE at HOME お家でDVD & Blu-Layを [角川シネマコレクション連載](2)「蘇える金狼」「野獣死すべし」と松田優作 MOVIE at HOME お家でDVD & Blu-Layを [ATG企画 前篇]「家族ゲーム」を生んだ1983年という時代 |
臨時増刊2012年5月11日「映画作家 森田芳光の世界」 |
森田芳光監督全映画 森田が語る27本 森田芳光監督 自作を語る/スタッフ&キャスト データ/作品解説 「未来の想い出 Last Christmas」 再録 受賞のことば「家族ゲーム」「それから」受賞インタビュー/「ウホッホ探険隊」表彰式スピーチ 再録 対談:森田芳光×松田優作 大好評で迎えられた「家族ゲーム」 森田芳光監督全映画 森田が語る27本 森田芳光監督 自作を語る/スタッフ&キャスト データ/作品解説 「家族ゲーム」 |
1984年2月下旬決算特別号 |
特別カラー・グラビア 外国映画作品賞 「ソフィーの選択」 キネ旬試写室 愛と追憶の日々 グラビア 蜜月 特別カラー・グラビア 日本映画作品賞 「家族ゲーム」 |
1984年12月上旬号 |
〈特別グラビア〉〈スペシャル・セレクション〉 砂の惑星 日本映画紹介 お葬式 外国映画紹介 フォート・サガン 「家族ゲーム」のアメリカ公演を実現して |
1983年5月上旬号 |
特集 天国の日々 テレンス・マリック監督作品 作品評 特集 天国の日々 テレンス・マリック監督作品 作品評 特集 天国の日々 テレンス・マリック監督作品 作品評 外国映画批評 評決 外国映画批評 ラ・ブーム2 試写室 戦場のメリークリスマス 〈グラビア〉撮影現場訪問 「家族ゲーム」 |
1983年8月上旬号 |
グラビア ヘカテ 試写室 陽暉楼 日本映画紹介 家族ゲーム |
1983年7月上旬号 |
試写室 時の支配者 〈グラビア〉撮影現場訪問 「探偵物語」 試写室 プライベイトスクール 外国映画紹介 プライベイトスクール 日本映画批評 戦場のメリークリスマス 日本映画批評 戦場のメリークリスマス 日本映画批評 家族ゲーム |
1983年6月下旬号 |
外国映画批評 天国の日々 グラビア プライベイトスクール 試写室 48時間 外国映画批評 アギーレ・神の怒り 外国映画批評 アギーレ・神の怒り 外国映画紹介 アギーレ・神の怒り 特集 家族ゲーム 森田芳光監督作品 作品評 特集 家族ゲーム 森田芳光監督作品 作品評 特集 家族ゲーム 森田芳光監督作品 対談 森田芳光×川本三郎 グラビア 家族ゲーム |
1983年5月下旬号 |
グラビア 天国の日々 グラビア ソフィーの選択 グラビア 戦場のメリークリスマス 特集 戦場のメリークリスマス 大島渚監督作品 評言 特集 戦場のメリークリスマス 大島渚監督作品 作品評 特集 戦場のメリークリスマス 大島渚監督作品 撮影を終えて 特集 戦場のメリークリスマス 大島渚監督作品 原作者インタビュー 特集 戦場のメリークリスマス 大島渚監督作品 ロング・ストーリー 試写室 家族ゲーム |