蜜月(1984)

はねむーん
上映日
1984年1月28日

製作国
日本

制作年
1984
上映時間
113分

レーティング
一般映画
ジャンル
ラブロマンス

check解説

ふとめぐり逢った男女が愛し合い、駈け落ちをして蜜月の時を過ごす姿を描く。立松和平の同名小説の映画化で脚本も執筆、監督は「海潮音」の橋浦方人、撮影は「歌麿 夢と知りせば」の中堀正夫がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】蜜月

  • 【DVD】蜜月

TVで観る

ユーザーレビュー

「蜜月(1984)」のストーリー

小説家志望の青年・村上哲明は、投稿している編集室に花を持って現われた。彼のめあてはそこに務めている星みつ子である。みつ子は最近見合いをし、付き合っている男性がいたが、それを承知で哲明は食事に誘った。飲み屋で彼は自分の育った田舎のことや思いつきの小説の話など勝手にしゃべる。お嬢さん育ちのみつ子にはそんな話が新鮮だったが、帰り際、突然キスしようとした哲明に逃げ帰った。誘われるままにみつ子は哲明と何度か会う。けれど彼に近づく程、警戒心が強まっていく。平凡に生きていくつもりのみつ子にとって哲明は危険すぎた。一方的にこれきりだと哲明に告げ、帰って来たとたんみつ子は後悔の念に襲われる。哲明が高熱で倒れたと知った彼女は彼のもとに走った。枕元でみつ子は「婚約者と別れた」と告げる。二人は、愛の確認の場所に海辺の小さなホテルを選び結ばれた。親や友人に哲明との交際をとがめられたみつ子は、彼と生きるために「逃げよう」と持ちかける。二人の蜜月の時が流れ始めた。「何から逃げてんのだろう」とつぶやきながらも「毎晩裸で抱き合っていられる」と喜ぶ哲明。荷物をとりに下宿に戻った彼を、父親と妹が持っていた。病気で入院していた母親が亡くなったという。哲明とみつ子は、哲明が所属していた前衛舞踏団の事務所を訪れた。彼らは先鋭的ジャズピアニスト・糸賀祥介とのジョイントを控えており、顔を出さなくなった哲明に文句を言うが、一晩二人を泊める。二人はやっと小さなアパートを探し当てた。ジョイントを手伝った哲明が、戻ると部屋が綺麗に飾られていた。そこでみつ子が突然泣き出した。親のことを思い出し、はりつめていたものが一気に溢れ出したのだ。自分勝手な行動を悔いて家に電話をかけにとび出して行く。電話ボックスで哲明がみつ子を見かけた時、すでに彼女は二人の結婚の承諾を親からとりつけていた。哲明は、困惑した思いをぶつけるように足元の缶を蹴った。

「蜜月(1984)」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「蜜月(1984)」のスペック

基本情報
ジャンル ラブロマンス
製作国 日本
製作年 1984
公開年月日 1984年1月28日
上映時間 113分
製作会社 シネマハウト=ATG
配給 ATG
レイティング 一般映画
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1983年10月下旬号 外国映画紹介 ソフィーの選択
グラビア 竜二
試写室 蜜月
1984年2月下旬決算特別号 特別カラー・グラビア 外国映画作品賞 「ソフィーの選択」
キネ旬試写室 愛と追憶の日々
グラビア 蜜月
1984年3月下旬号 グラビア 名探偵ホームズ
日本映画批評 蜜月
1984年4月上旬号 グラビア ノスタルジア
特集 ノスタルジア アンドレイ・タルコフスキー監督作品 作品評
特集 ノスタルジア アンドレイ・タルコフスキー監督作品 タルコフスキー論
外国映画批評 愛と追憶の日々
グラビア サン・スーシの女
日本映画紹介 蜜月

今日は映画何の日?

注目記事