解説
暴走族からぬけでた若者が理由もなく自死していく姿を描いた、喜多唯志の同名小説の映画化。脚本は「青年の樹(1977)」の大和屋竺と、「青春散歌 置けない日々」の橋浦方人、監督も同作の橋浦方人、撮影は奥村祐治がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「星空のマリオネット」のストーリー
東京近郊の町で暴走族のリーダーをしているヒデオは、廃抗で別の暴走族のリーダーを殴った。数日後、鉄工所で働いていたヒデオは殴ったリーダーの暴走族から呼び出され、大けがをする。そんなヒデオに、医者の息子でシンナーに犯されたヒロシは好意を寄せていた。退院はしたものの、仲間達に相手にされないヒデオは奔放に生きるアケミに出会う。三人の楽しい生活は続いた。しかし、アケミが妊娠していることを話すとヒデオは狂ったように彼女に殴りかかった。入水自殺したヒロシのため寂しさを感じていたヒデオは、父・留造とアケミと三人で暮らすことを思いたつ。そして、妻をなくした父にアケミを与えるのだった。いつしか、子供を産もうとするアケミは、留造と一緒に暮らす約束をかわしていた。温い肉体とやるせない心との安息の接点を求めるヒデオは、ヒロシの自殺した河原の舟小屋で、ヒロシと母との死への道行と、アケミと父との生への道行の交錯するまぼろしを追っていた。それは現実からはじきだされていくヒデオの姿であった。
「星空のマリオネット」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「星空のマリオネット」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1978 |
公開年月日 | 1978年1月21日 |
上映時間 | 99分 |
製作会社 | 東京ビデオセンター=ATG |
配給 | ATG |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1978年1月上旬新年特別号 |
キネ旬試写室 星空のマリオネット 日本映画紹介 星空のマリオネット |
1978年1月下旬正月特別号 |
グラビア 星空のマリオネット 今号の問題作 星空のマリオネット |