解説
大きな旧家を守る中年の主人、思春期を迎えたばかりの娘と若い叔父、そこへ割り込んだ記憶喪失の女、それぞれの世代の人生と葛藤を描く。脚本、監督は「星空のマリオネット」の橋浦方人、撮影は瀬川浩がそれぞれ担当。
ユーザーレビュー
「海潮音(1980)」のストーリー
北陸の海沿いのある町。実業家で町の実力者でもある旧家、宇島家の主人、理一郎は、ある朝、海辺でずぶ濡れになって倒れている気憶を失った女を助けた。このひとりの不思議な女を迎え、宇島家の人々の心は様々に揺れる。一人娘の伊代も少女らしいとまどいと興味を抱いた。女手ひとつでこの家を守ってきた祖母の図世は、息子の嫁を早く失ったこともあり、女を家に置こうとする理一郎に異議を唱えず彼女を看病する。理一郎は次第に女に魅せられていき、伊代は幼い頃の母の記憶に胸を痛めながら、大人たちの成り行きを見守る。ある日、理一郎の亡妻の弟、伊代の叔父にあたる征夫が都会の生活を捨てて、この町に帰ってきた。征夫は理一郎に仕事の世話をしてもらっていたが女を家にとじこめる理一郎に批判的で、やがて二人は対立する。征夫は姉と理一郎の結婚に深い傷痕を残していたのだ。だが、征夫は家を守る男の自信と尊厳のある理一郎にかなうはずもなく、思いを寄せるさちこと別れ、ひとり町を去っていく。しばらくして、女に気億が蘇った。心中したが、男だけ死に、自分は生き残ってしまった。理一郎の望み通り、この家に留るには辛すぎる気憶。だが、理一郎の女に対する感情は極まっていた。謎の女の出現で、大人たちの未知なる世界に直面した伊代は、幼い体に宿る激しい感受性ゆえに、父や女に殺意も覚えるのだった。
「海潮音(1980)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「海潮音(1980)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1980 |
公開年月日 | 1980年9月20日 |
上映時間 | 127分 |
製作会社 | シネマハウト=ATG |
配給 | ATG |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1980年10月下旬号 | 日本映画批評 海潮音 |
1980年9月下旬号 |
グラビア 海潮音 キネ旬試写室 海潮音 日本映画紹介 海潮音 |