解説
ドイツにヒットラー率いるナチズムが台頭した頃、芸能の世界も一種の退廃の極みに達しようとしていた。そんななかで1人前のボードヴィリアンを夢みる少女の芸と恋の青春を鮮やかに描く。製作はサイ・フュアー、監督およびダンス振り付けは「スイート・チャリティ」のボブ・フォッシー、原作はジョー・マステロフのミュージカル劇「キャバレー」およびジョン・ヴァン・ドルーテン作の舞台劇「私はカメラ」並びにクリストファー・イシャーウッド作ストーリー集による。脚色はジェイ・アレン、ヒュー・ホイラー。撮影はジョフリー・アンスワース、音楽はジョン・カンダー、歌詞フレッド・エッブ、編集デイヴィッド・ブレザートンが各々担当。出演は「くちづけ」のライザ・ミネリ、「ロミオとジュリエット」のマイケル・ヨーク、ジョエル・グレイ、ヘルムート・グリーム、フリッツ・ウェッパー、マリサ・ベレンソンなど。
ユーザーレビュー
「キャバレー(1971)」のストーリー
ミュージカルナンバーは 1.Willkommen (ウィルコメン) 2.Mein Herr (私の愛するあなた) 3.Tow Ladies (女が二人) 4.Maybe This Time (こんどはきっと) 5.Sitting Pretty (シティング・プリティー) 6.Tiller Girls (ティラー・ガールズ) 7.Money Money (お金が世界を廻してる) 8.Heiraten (Married) (結婚) 9.If You Could See Her (彼女を私の目で見られたら) 10.Tomorrow Belongs To Me (明日はわれのもの) 11.Cabaret (キャバレー) 12.Finale (フィナーレ) ベルリン。ナチズムが台頭してきた1930年初頭。小さなキャバレーの舞台ではMC(ジョエル・グレイ)が“Willkommen”を歌っている。スターを夢みるサリー・ボールズ(ライザ・ミネリ)は、このキャバレーの芸人だ。ある日、ロンドンからきた語学生ブライアン(マイケル・ヨーク)が、彼女のアパートに部屋を探しにきて、隣の部屋に移ってくることになった。ブライアンはやがてサリーの友人というドイツ人フリッツ(フリッツ・ウェッパー)に英語を教えることになった。ベルリンの街頭ではナチ党員の活動が目だつようになったが、ブライアンとサリーはそれに背を向け、2人の時を楽しんだ。やがてブライアンの英語の生徒に、美しい娘ナタリア(マリサ・ベレンソン)が加わった。フリッツはナタリアに熱を上げ求婚した。そしてサリーとブライアンにも新しい問題が起きた。金持ちでハンサムなマクシミリアン・フォン・ヒューナ男爵(ヘルムート・グリーム)が出現して、2人の間に奇妙な友情が結ばれようとしていたのだ。マクシミリアンは2人に豪華なプレゼントをして、お城に招いた。3人は田舎のビア・ガーデンに寄り、給仕たちが歌う“Tomorrow Belongs To Me”を聞いた。その頃、サリーは男爵夫人になるチャンスがあることを知ったが、ブライアンもまたマクシミリアンの“恋人”だった。サリーを愛しているブライアンはヤケのようにナチ党員と喧嘩をしたが、そんな彼をサリーはなぐさめた。そして、マクシミリアンはアルゼンチンに永住するという電報をよこした。やがてサリーは身ごもった。が、将来を考え中絶した。怒ったブライアンに、育児は自分にあわないと答えた。ブライアンはサリーの傷ついた心を知った。そしてベルリンを去る決心をした。2人の別れはさわやかだった。人ごみの中に消えてゆくサリーの後ろ姿を見て、ブライアンはサリーを本当に愛していることを知った。傷心のサリーはそれを吹き飛ばすように、豪快にそして時には哀しく、自分の全てを託して“Cabaret”を歌う。ブライアンが汽車に乗る頃、キャバレーではMCがにぎやかに“Willkommen”を歌っていた。
「キャバレー(1971)」の写真
「キャバレー(1971)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|
「キャバレー(1971)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ミュージカル |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1971 |
公開年月日 | 2023年6月16日 |
上映時間 | 124分 |
製作会社 | ABC作品 |
配給 | フォックス |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2009年11月下旬号 |
HOT SHOTS 「死刑台のエレベーター」リメイク決定 成田陽子の忘れられないスター 第139回 パトリック・スウェイジ&ファラ・フォーセット |
1973年2月上旬決算特別号 |
特別グラビア 外国映画ベスト・テン ラスト・ショー/フェリーニのローマ/死刑台のメロディ/わらの犬/真夜中のパーティー/ジュニア・ボナー・華麗なる挑戦/ゴッドファーザー/キャバレー/フレンチ・コネクション 特別グラビア 日本映画ベスト・テン 忍ぶ川/軍旗はためく下に/故郷/旅の重さ/約束/男はつらいよ・柴又慕情/海軍特別年少兵/一条さゆり・濡れた欲情/サマー・ソルジャー/白い指の戯れ 日本映画紹介 仁義なき戦い 外国映画紹介 激突! |