解説
先生と生徒の心の交流を描いたヒューマンドラマ「学校」の第2弾。今回は北海道の養護学校に舞台を移し、その教室に集う様々な人間たちのふれあいのドラマをつづっていく。監督は「男はつらいよ 寅次郎紅の花」の山田洋次。脚本は山田と「男はつらいよ/寅次郎紅の花」の朝間義隆の共同。撮影をやはり「男はつらいよ 寅次郎紅の花」の長沼六男が担当している。主演は「釣りバカ日誌8」の西田敏行。共演に「男はつらいよ 寅次郎紅の花」の吉岡秀隆、「ユーリ」の永瀬正敏ほか。96年度キネマ旬報ベストテン第8位。
ユーザーレビュー
「学校II」のストーリー
青山竜平が教師として働く竜別高等養護学校では大きな事件が起きていた。卒業を間近に控えた高志と佑矢が買い物に出ると言ったきり寮に戻ってこないのだ。竜平は近所の人たちからふたりが旭川へコンサートを聴きに行ったらしいことを聞くと、若い小林先生と一緒に、旭川へ向けて車を走らせた。車中で竜平は高志たちと過ごした3年間を思っていた。3年前の春、竜平の受け持ちのF組は、それぞれに障害を持つ9人の新入生を迎えた。高志の知恵おくれはさほど重いものではなかったが、中学時代に受けたいじめのために心を閉ざした彼は、一言も口を利こうとしなかった。小林の担当となった佑矢は突然奇声を発して暴れたり、小便や大便を垂れ流したりと、片時も目が離せない。二学期のある日、生徒のひとり・資子の書いた作文を読んでいた玲子先生から原稿用紙をひったくろうとした佑矢を、高志が言葉を発して窘めた。佑矢は素直に従い、この日から高志を兄貴と慕うようになったのである。高志も自信をつけ、二年生の春には夢をつづった作文で“青春のメッセージ・コンクール”の準優勝を受賞した。三年生になると、生徒たちは就職の準備のために会社や工場へ現場実習に出るようになる。高志はクリーニング工場で実習を受けることになったが、彼にとって初めて接する社会は決して甘いものではなかった。会社の仲間となじめず、学校へ戻ることになってしまった高志は、「俺、もっとバカだった方が良かったな。自分がバカだって気づかないほどバカだったら良かった」と、竜平に告白するのだった。竜平と小林が到着したコンサート会場には、すでに高志と佑矢の姿はなかった。高志と佑矢はコンサートの後、ホテルで働く先輩・木村を訪ねて、さらに翌日、雪の中をあてどなく歩いていた。ふたりは親切な夫婦と知り合い、彼らの熱気球に乗せてもらう。それを発見した竜平と小林は、無事にふたりを学校へ連れ戻すのだった。卒業式の日、竜平は9人の生徒たちにはなむけの言葉をかけようと教壇に立つが、出てくるのは涙ばかりだった。そんな竜平を生徒たちは逆に励まし、そして、希望に満ちた輝かしい顔で学校から巣立っていった。
「学校II」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「学校II」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1996 |
公開年月日 | 1996年10月19日 |
上映時間 | 122分 |
製作会社 | 松竹=日本テレビ放送網=住友商事作品 |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1996年5月上旬号 | HOT SHOTS 「学校2」製作発表 |
1996年10月上旬号 | 撮影現場訪問 学校2 |
1996年10月下旬号 |
特集 学校2 いしだあゆみ インタビュー 特集 学校2 永瀬正敏 インタビュー 特集 学校2 コラム 特集 学校2 作品評 特集 学校2 座談会 長沼六男×佐藤麻里子×渡辺浩 COMING SOON【新作紹介】 学校2 |
1997年1月下旬号 | 日本映画紹介 学校2 |
1997年5月下旬号 | 劇場公開映画批評 学校2 |