解説
クラスメイトと夏休みのお楽しみ旅行に出かけたひとりの女子高生が、数々の悲劇に見舞われる姿を描いた青春コメディ。監督は「7月7日、晴れ」の本広克行。原作は藤野美奈子の同名コミックで、これをテレビ・ドラマ『正義は勝つ』の青柳祐美子が脚色。撮影は「白鳥麗子でございます!」の福田紳一郎が担当している。主演は同作のテレビ版でも主演をつとめたともさかりえで、これが映画デビューとなる。ハイビジョン作品。正式タイトルは「ともさかりえイ(in)ン ぼくたちの映画シリーズ 友子の場合」。
ユーザーレビュー
「友子の場合」のストーリー
17歳、高校2年生の田村友子は、夏期講習をサボっての温泉一泊旅行を明日に控え、期待に胸を膨らませていた。メンバーの8人の中には、クラスで一番人気の太郎も入っている。旅行は快調にスタートしたが、友子が気を利かせて駅弁を買いに途中の駅で降りた時から悲劇は始まった。弁当の横で売っていた“たこばしら”に注意を奪われた友子は、電車に乗り遅れてしまったのだ。次の電車まで3時間。しかも、彼女は行く先の旅館がどこにあるのかを知らなかった。なんとか頼りない記憶をヒントに隣の丸木駅の駅長に旅館を教えてもらった友子は、みんなを追って桜湯本駅へ急ぐ。やっとの思いで駅に到着した友子は最終のロープウェイにも乗り遅れ、乗り場で一夜を明かすことになった。旅館に電話をしても、みんなは宴会の真っ最中で全然話が通じない。翌朝、ロープウェイに一番乗りした友子は下りのロープウェイに乗ったみんなとすれ違い、急いで山を下りたが、またまたバスに乗り遅れてしまった。友子は粗大ゴミ置き場から自転車をゲットすると、必死の形相でバスを追った。なんとかフェリー乗り場でみんなに追いついたものの、それもつかの間、またしてもフェリーが出港してしまうのだった。ガッカリする友子の姿を見た漁師のおじさんが彼女を漁船に乗せてくれることになり、これで本当にみんなと会えると友子は喜んだが、そんな思いを知ってか知らずか、漁船はどんどんフェリーから離れて行く。不思議がる友子に、漁師のおじさんは海の男は気まぐれだと豪快に笑い飛ばすばかりだった。友子はそのまま漁船に揺られて、沖へと向かっていった。
「友子の場合」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「友子の場合」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1996 |
公開年月日 | 1996年8月10日 |
上映時間 | 61分 |
製作会社 | フジテレビジョン作品(製作協力*共同テレビジョン) |
配給 | 東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSR |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1996年8月下旬上半期決算号 |
撮影現場訪問 ぼくたちの映画シリーズ2 友子の場合 COMING SOON【新作紹介】 友子の場合 |
1996年10月上旬号 | 日本映画紹介 友子の場合 |