解説
スペイン内戦直前を背景に少年と老教師の交流を描いた感動作。監督・脚本は「にぎやかな森」のホセ・ルイス・クエルダ。音楽は「オープン・ユア・アイズ」の監督としても知られるアレハンドロ・アメナバル。出演は「ベルエポック」のフェルナンド・フェルナン・ゴメス、新人の子役マヌエル・ロサノほか。1999年スペイン・アカデミー〈ゴヤ〉賞脚色賞を受賞。
ユーザーレビュー
「蝶の舌」のストーリー
1936年、ガリシア地方の小さな村。喘息持ちのため皆と一緒に一年生になれなかった8歳の少年モンチョ(マヌエル・ロサノ)は、ようやく学校に行く日を迎えるものの、初日に緊張のあまりお漏らしをしてしまう。だが担任のグレゴリオ先生(フェルナンド・フェルナン・ゴメス)と心を通わせることで、学校にも慣れてきた。先生は生徒たちを森へ連れ出し、大自然の世界へ導いていく。ティロノリンコというオーストラリア産の鳥のことや、蝶の舌についての秘密など、先生の話はモンチョをすっかり魅了した。しかしそんな楽しい日々も、スペイン内戦の訪れと共に一変する。広場に集まった群衆の前に、ファシズムに反対する共和派の人々が、両手を縛られて一人ずつ姿を現わす。罵声が飛び交う中、共和派だったグレゴリオ先生も現われた。モンチョは母のローサ(ウシア・ブランコ)に、皆と同じように先生に罵声を浴びせるよう命じられる。よく意味もわからず口を開いたモンチョだが、先生たちを乗せた車が走り出すと同時に、それを必死で追いかけて、こう叫んだ。「ティロノリンコ! 蝶の舌!」。
「蝶の舌」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「蝶の舌」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | スペイン |
製作年 | 1999 |
公開年月日 | 2001年8月4日 |
上映時間 | 95分 |
製作会社 | ソヘテル=エスコルピオン=グループ・ボス |
配給 | アスミック・エース(アスミック・エース エンタテインメント=日本テレビ放送網=角川書店 提供) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | ドルビーSRD |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2001年8月上旬号 | 特別企画3 miniシアターにmini(観に)イコウ 夏のミニシアター系映画カタログ 作品推薦「蝶の舌」 |
2001年8月下旬号 | 新作紹介 蝶の舌 |